伊藤史子(いとうふみこ)です。

 

 

激混みでもUSJを楽しむ方法⑤アトラクション編。

 

 

私、USJが大好きです。

実のところ、ハロウィン、激混みでした。

楽しむことができなかった人もいるかと思います。

 

 

それでも!楽しむことはできます!

 

 

image

※11月21日から4Dシアターが、チョー久しぶりに、セサミとシュレックに!

 

 

これまで何度もUSJに行ってて、いろいろと感じてきました。

そこで、激混みでもUSJを楽しむ方法 をいくつか書いていきたいと思います。

 

 

前記事はこちら。

「チケットの当日販売ナシ、WEB販売も売り切れ」のハナシ

 

 

 

 

トイレ編

 

 

 

食事編

 

 

 

 

 

ハロウィン期間中、園内は激混みでした!

 

 

通路もままならない。

アトラクションはもちろん、入園口、トイレ、レストラン、フードカート、お土産など、どこもかしこも、長蛇の列。

 

 

人気アトラクションは、180分待ちなんてザラ。

180分って、3時間ですよ!

 

 

で、今回は、アトラクション編。

ユニバには、ライド系・シアター系などのアトラクションがたくさんあります。

でも、激混み日でなくても大行列、60分~180分待ちなんて、ザラです。

 

 

では、どうしたらいいか、というと、いくつか対策方法をあげますね。

 

 

1どうしても乗りたいものを、1つか2つに絞る

 

2比較的空いている時間はいつかを知る。

3混んでいる時間はシアター系や、ショー・パレードなどで楽しむ

 

4シングルライダーを使う

 

5エクスプレスパスを買う。

 


 

1つずつ書いていきますね。

 

 

1どうしても乗りたいものを1つか2つだけに絞る

 

 

その日にどうしても乗りたいものを1つだけに絞ります。そして、それが比較的空いている時間を狙う。

または、〇分以下なら並ぶと決めておく。

例えば、「1時間以内なら並ぶ、それ以上なら夜を狙う、とか決めておく」のです。

1つ希望が叶えば、満足度は高くなります。

 

なお、ユニバのライド系のアトラクションは、案内している時間より20分くらい早い傾向があり、思ったよりも早く乗れた!ということも多々あります。

 

でも、1つのアトラクションで待ち時間15分くらいでも、体験時間を合わせると、1時間近くと、思っておいた方がいいです。

滞在時間を考えれば、メチャ効率的に動いても、そんなに数を体験できないのです。

 

 

2比較的空いている時間に行く。

 

朝一、夜は空いています。

昼180分だったものが、夜20分=実質待ちなし、ということも多々あります。

ただし、混んでいるときは早く入場打ち切りするところもあるので、注意!

 


3混んでいる時間はシアター系や、ショー・パレードなどで楽しむ

 

ライド系は混みがちですが、シアター系は15分くらい前でも入場可能なものも多いです。

シアター系は、シング・おさるのジョージ・ウォーターワールドなどです。

 

 

ウォーターワールドは、かなり迫力でオモシロいです。

 

 

席数も多く、ほとんどの場合入場可能ですが1日の開催回数が少ないです。

前座もあるので、直前では入れないこともあり、できたら20分くらい前までには並びたいです。

また、青い席はかなりびしょ濡れになるので、注意!

 

シング・おさるのジョージも面白く、だいたい30分間隔で、混んでる日でも15分くらい前でも入れることが多いです。

開催時間は各々の入り口までいかないとわかりません。(ゲストサービスで聞くか)

シングの出口とおさるのジョージの入り口が近いので、そのまま、シング→おさるのジョージ、という感じで見れたりし、します。

 

ショー・パレードについてはまた書きます。

 

 

 

4シングルライダーを使う

 

ライド系などはシングルライダーと言って、空いている一人席に案内することで、席を埋め、早く乗れる、というWINWINな方法があります。

時間が半分くらいになることも多々です。

はじめてで、複数人で行く場合は少し寂しいかも。

また、待ち列もかなり仕掛けがあり、ソコも含めて楽しめたりするのです。

 

 

 

5エクスプレスパスを買う。

 

お金で時間を買う。これもあり!

優先して案内してくれ、実質待ちナシです。

 

ディズニーに行ったときなどなら、私なら買うことも検討します。

 

 

アトラクションは、食事などの時間も考慮して、パレードやショーも合わせて、楽しんでくださいね!

 

 

激混みでもUSJを楽しむ方法の、続きは後日。

 

 

 

 

 

 

 

いとうふみこ)

image

元大手家電メーカーのシステムエンジニアを経て、結婚・子育て後、保育園の事務員も。2013年4月、ワードが好きすぎて起業。現在は新大阪とオンラインで、Wordやブログなどの講座と、起業コンサルをしている。特にパソコンが苦手なアラフィフ世代(40代・50代以降)の女性の方が多く受講していただいてる。受講者は5年で延べ1000人以上。コンピュータ歴は、大学からヤフオクなどの趣味時代も合わせると35年。ホームページはこちら。詳細なプロフィールはこちら

 

‬‬‬‬