おはようございます。

定休日とはいえ、5時半には家を出る息子に起こされ(例によって、靴下は!パンツは!という低レベルの親子喧嘩である)、

短い前肢を振ってお見送り(眠い時は猫キャラになっている私です)。でもまあ朝寝たいだけ寝直すと、一日が短いのでこれでいいのだ。

 

 

 

きのうは美術展とギャラリー巡り、写真会(仮)で一日が終わりました。

最近は「疲れない」「余裕を持つ」をモットーに暮らしている自分にしては久々にぎゅうぎゅうにつめこんだ1日でした。

満足!

 

まずは午前中のうちに2回目の「モンタン展」(~4/17)へ。

写真をやっている(超不器用でセンスもないのでカタツムリのごときあゆみである)自分には、当時の資料という以上に、写真が興味深かった。スロープから見下ろすと、またいい感じ! 作品や資料をこのように構成した展示がまたカッコいいんですよ。当時のモンタンを全身に浴びる感じです。

 

 

萬鉄五郎記念美術館のお隣にある、土蔵八丁へ。

カフェとギャラリーがありまして、いまは「加藤祐子 楽論Ⅳ」を展示中。

SNSで鑑賞した方のコメントを見て、あ、寄ろうと思ったんです。

 

 

水面や飛び立つ鳥を印象的に描いている絵に心惹かれます。

 

 

色彩と一番町・仙台、築地・東京など、都市の中の建物や通りを描いた作品の色彩とテクスチャーが

魅力的です。描かれているのは印象ではなく、具体的なモノだと気づくとまた楽しい。

こちらも4/17までです。こちらのカフェにも寄りたかったのですが、時間がなくてそのまま出ました。

 

その後盛岡へ車を走らせ、写真会へ。所属している竹の子会とは別のところで、短期所属の予定で、

いろんなメンバーの写真や先生のお話に勉強しています。岩手芸術祭に出品するぞーという目標ができたので、

がんばろうと。構想7年の作品を今年こそものにしたいなと。

 

 

その後インプレクサスへ。

(盛岡市本町通1丁目8-22 カートンマンション上の橋1F)

「伊山桂展 遠景のドキュメント」(4/16まで、月・火休廊)

 

金・土・日作家在廊ということで、伊山さんにもお目にかかれました。

彩画堂でおなじ不来方高校出身の作家・関俊輔さんの個展でお逢いしたばかりです。

 

SNSでも拝見した、Future Artist Tokyo 2022」東京国際フォーラム に出品されていた

「農夫」。やっぱりいい。

 

私は農夫というと、パン屋なのでパン・ペイザン(農夫が焼いた田舎パンのイメージのパン)を連想して、田園風景とか牧歌的なイメージなのですが、この絵からは牧歌的とは逆の印象を受けるので、

 

「なんでですか」と率直にお聞きしてみました。

 

タイトルは絵ができてから考えるそうなのですが、東京の展示の時に「農夫」について、この目の鋭さは漁師や農夫のようだ、という指摘があったそうです。私は農夫=牧歌的と短絡して考えてしまったのですが、自然を相手に戦う人なんですね。

 

 

絵に描かれるフルーツというと林檎がいろんな象徴性もあって人気だと思いますが、こちらは温州ミカンだと思われます。

松本竣介の「コップを持つ子ども」や「水を飲む子ども」を連想させます。伊山さんは岩手の近代洋画の勉強もよくされていて、岩手県立美術館の常設展示や萬鉄五郎記念美術館の企画展にもよく足を運んでいる印象です。タイトルはしかし、伊山さんらしいちょっと思いつかないタイトルでした。

 

 

 

盛久ギャラリー再会第一回目は「 青の風 盛久ギャラリーコレクション展」。盛久さんのコレクションから絵画ほか、数多くの作家の作品が展示されています。

 

春の光がギャラリーの奥にある中庭の窓ガラスから入ってきて、旅立ちや船出をイメージさせます。

知っている作家の方の作品が多く、ギャラリーがパーティ会場のようにも感じられました。伊東真理子さんの小さな絵を中心にステンドグラスの作品でまとめられたコーナーとそのすぐ隣の壁には下川求さんの版画作品が。この並びは!

 

アートフェスタいわて2022 ―岩手芸術祭受賞作品・推薦作家展+岩手県美術選奨受賞者作品展」(会期終了、3/21まででした)で「令和元年度岩手県美術選奨受賞作品」の展示でも見たわ。並びが逆だけど、こんな偶然ってあるんですね。

 

ふたりの作家の作品が夏の日差しとセミの鳴き声を感じさせます。

 

盛久さんのお父様、お母さま、お姉さまのご家族の作品をアレンジしたコーナーがあり、黄色いチューリップを中心に生けられた花もよく調和して、春の陽だまりのようなやわらぎを感じました。月曜休廊で、3/31までです。

 

ということできのうは一日美術に浸りました。

インプットなきところにアウトプットなし。きっとこれも私のなにかになってやがてアウトプットされることでしょう。

 

ではきょうもよい一日を♪

 

 

 

 

 

Youtubeやってます!

おかげさまで登録者数が2万人になりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

最新動画♪

 

 

 

 

大食い~この人に訊け!は全7人の方へのインタビューが予定されています。

三宅智子さんと菅原のエピソードはこちらもご覧くださいませ

三宅智子さんと私 第六回

三宅智子さんと私 第七回
三宅智子さんと私 第八回

三宅智子さんと私 第九回

三宅智子さんと私 第十回

三宅智子さんと私 第十一回

三宅智子さんと私 第十二回

 

 

 

 

 


 

 

 

SNSやってます♪

 

Twitter  https://twitter.com/greengreen442

Instagram