image

 

 

朝起きて、掃除の成果を見るのは気持ちいいですねー。

 

きのうは9時くらいに眠くなってぐうぐう眠って、真夜中1時半に目が覚めて、また寝直すと朝のゴミ出しに出遅れる!ということで。

 

そこから5時半まで起きて掃除とゴミ出しに精を出していました。

 

なぜ5時半までかというと、息子を送り出したんです。

 

ペットボトルと缶と瓶の資源ごみの日だったのですが、45リットルのビニール袋でペットボトルが4、缶が2、瓶が1。

大したことがないように思えますが、それが残ったままだとけっこううんざりする物量だ。

 

 
ペットボトルほかは先週からコツコツ集めてまとめていたのですが、
きのうはレンジまわりを掃除した余勢をかって、
 
調理台スペース、シンクまで掃除しました。
 
毎日拭き掃除していればいいのですが…。
 
こびりついた汚れを取るためにクッキングペーパーに中性洗剤を薄めたものを浸してパック。
この間にシンクの食器を食洗機につっこみ、漂白が必要なものは漂白液に浸し、床を掃いて、
マンガを読んだりして、再度掃除へ。

 

 

 
パックを剥がすとアルミスポンジでちょっと擦ればほとんどの汚れはすぐ落ちました。
調味料液がこぼれたものをそのままにしておくと落ちにくいんですが、クッキングペーパーパックでゆるめれば楽勝です。
 

 

 

一回でこんなに落ちちゃうー。じゃあもっとマメにやれよって話ですけどね。
 

 

 

まあリフォームしてから11年ですから完璧にピカピカとはいきませんが、
オールステンレスにしておいてよかったー。掃除すればけっこう復元できますもんね。
 
オールステン!にしたのは伊藤理佐さんのマンガの影響です。
 

 

 

30歳で独身だった伊藤さんが、いまが家を買うチャンス!という思いに掻き立てられ、

おひとり様用一戸建てをたてることに…。

 

設計士さんと工務店さんとの話し合いで、キッチンはオールステンでお願いします!というところがあり、

私も掃除は苦手だし、ステンレスだったら汚れが染みつかないなあ!というずぼらな共感から、

 

オールステン!にしたわけです。高かったけれどやっておいてよかった。

 

台所の換気扇は当時は最新だった、アラエールという、お湯をポケットに注ぐと

自働的に掃除をしてくれるやつだったのですが、8年経ったところで全然掃除できなくなり、

10年目の去年、ガスレンジが不着火になったことで買い替えることにして、

 

そのついでに換気扇もアラエールじゃない、自分で掃除をするやつに

替えてもらいました。買い替えたのは5月だったかな…そこから1度も掃除してなかったなと笑。

 

 
カバーを外すとこんな。でも思ったより楽勝だな。

 

 

 
スポンジでやるとスポンジがベタベタするのがイヤなので、クッキングペーパーに中性洗剤。
拭くだけで油汚れはきれいに落ちました。

 

 

 
クッキングペーパーでこすって、水で洗い流して、クッキングペーパーで拭きあげて完成。
換気扇も進化していますよね。
 
昔は扇風機状の換気扇で、羽を外してゴム手袋を嵌めて、
ティッシュペーパーを灯油に浸して油汚れを取っていましたね。
暮しの手帖で覚えたのかなあ。
 
宮部みゆきさんの『火車』の中に、若い女性の部屋に灯油の入った小瓶があり、それで換気扇を掃除していたというエピソードがありました。『火車』というタイトルですが、べつに放火事件とかそういう物語ではなく、ひとりの女性とそれを追う刑事のミステリです。小説を読んでいて、そういうマメ知識が織り込まれているものは傑作であることが多い気がします。
 
 
油汚れは油で。手に着いた灯油はサラダ油を塗ってから洗うと匂いも残りません。
 
 

 

 

羽じゃなくてこんな形の換気扇なんですよー。

歯ブラシで落とせばよかったかな。

 

クッキングペーパーで一枚一枚拭き取ります。めんどくさい…。
でもしつこい汚れではなく、拭けば落ちるのでよかったなと。

 

 
まだ汚れや片づけていないゴミはありますが、最盛期に比べたらかなりマシになりました。
気持ちいい。
 
あしたは可燃ごみの日。
ゴミ出しも楽しみだなっ!
(掃除熱にかかっている時はごみ出しカレンダーを完璧に把握しがち)
 
 

 

 

 

 

Youtubeやってます!

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週土曜日20時30分からYoutube生配信やってます。

次回は1/29(土)です。お気軽にご参加くださいませ✨

 

 

 

最新動画♪

 

 

 

 

大食い~この人に訊け!は全7人の方へのインタビューが予定されています。

三宅智子さんと菅原のエピソードはこちらもご覧くださいませ

三宅智子さんと私 第六回

三宅智子さんと私 第七回
三宅智子さんと私 第八回

三宅智子さんと私 第九回

三宅智子さんと私 第十回

三宅智子さんと私 第十一回

三宅智子さんと私 第十二回

 

 

 

 

 


 

 

 

SNSやってます♪

 

Twitter  https://twitter.com/greengreen442

Instagram