

鰻だけではなくアラカルトもたくさん楽しめるお店です
関内駅から歩いて数分
清潔感漂うお店に到着



昨夜も美味しそうだね~って思った人は






昼間はポカポカ暖かで
お店に着いたら喉が渇いていて生ビール
お通しも素敵な器です

焼きナスが香りよく

酒肴盛合わせ5種

肝の煮つけってなかなか食べる事がなくて肝吸いばかり
甘みがさっぱりの良い味付け

骨せんべい


蟹の季節ですね
今期の初物です

ビールの後はニュージーランドのソーヴィニオンブランの白を頂きました
スクリューキャップのリーズナブルな白だけど
すっきり爽やかで中々美味しい

お魚のお造り盛
鮪・鯵・イカ・スズキ

ススキの身が綺麗な色でびっくり

白子ぽん酢
トロトロの白子も今期初物

焼き香箱蟹
シャキシャキした食感がありなにかと尋ねたら玉ねぎ
これが旨味を引き出して良い感じ

うなぎ鍋
名前にひかれて注文したら丸の切り身の鰻入り
骨付きの鰻を食べたのも初めてですが
シンプルな鰻の旨味を味わいました
スープがめちゃ美味しくて飲み干しました

栃木和牛イチボ
焼き常陸牛は柔らかで脂も甘くて美味しい
ワサビ・おろし大根・塩・すだち等でシンプルに味わいます
少し食べちゃってあわててフォトを撮りました

鰻かば焼き
ご飯は食べきれないからと私が注文

当日捌いた浜名湖の鰻

こちらは蒸しは無く和歌山県備長炭で焼き上げます
お店の焼き物はすべてこの備長炭で焼きあげています

上うな重
はみ出る鰻が嬉しいですね
たれの砂糖は和三盆ですっきりとした味わい
香ばしい鰻が美味しくて最高なのですが
羽釜で炊き立ての佐渡のコシヒカリ
これがめちゃ美味しくて最高でした
私もやっぱりうな重にすればよかったぁ

こちらはCPも良く色々な料理を楽しめるので
鰻が苦手な人も大丈夫ですよ
サービスで豆腐の黒蜜プリンを頂きました
程よい甘さでぺろりと完食しちゃいました
ランチもとてもお手頃価格なのでまた食べに来ないと
うなぎと炭焼 久松 (うなぎ / 日ノ出町駅、伊勢佐木長者町駅、関内駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
この後は野毛のお友達のお店に初突撃しました
小料理手塚のマスターにたまたま出会い
行きたい店がまた増えたよ

血糖値の気になる人は、ゆるやか低糖質制限はいかがですか
そんなお話はこちら→糖質制限生活の開始
糖質制限の勘違い、お薬服用中の方は注意する事もあります

高尾病院の江部先生 のブログや主治医とも相談して、始めてくださいね
---------------我が家のちょこっと糖質制限レシピの約束事----------------
1食あたり糖質は30~40グラムを目安にレシピを作っています
油はこめ油・オリーブオイルを主に使っています
醤油・みりんの量はなるべく減らし、昆布・鰹節で取った出汁を使います
砂糖はラカントSで、とろみはオオバコ、パンは大豆粉つかってHBで焼いています
作り方はこちら→ HBで作る大豆粉のパン
酒→焼酎(料理によって酒を使うこともあります)
夕飯は10時以降なので、ごはん(糖質多し)は食べません
晩酌をするのでおかずで満足感を
日本酒はめったに飲まなくなったけど、たまに解禁

焼酎や泡盛を楽しむことが増えました
fellowの常備品や作り置きなどはこちら→fellowの常備品
昨夜も美味しそうだね~って思った人は





fellowのレシピで作ってみたよって方がいたら、ご連絡くださね
ご迷惑でなければ、ブログでリンクさせてください
リンクは大歓迎です
フォトやレシピ内容等の転載はご遠慮ください

◆我が家のグリーンはこちら→fellowの育て方付きの我が家のグリーン一覧はここ
下の画像をクリックすると素材別に検索できます
