Wind & Thunder Boy -53ページ目

外壁下地

母屋の窓を外してしばらく寒い夜を過ごしたが、本日ようやく外壁の下地が完成しました~音譜

これでブルーシート壁とさよならできますニコニコ

隙間をなくすため下地材を細かくカットして隙間を埋めてゆく↑

と同時に建物そのものの強度を出すためたくさんのビスで固定するアオキラ


サッシの内枠も作った。。。かお2

ど~~いうわけか建物に若干のゆがみがあったのでこの枠できっちり調整しサッシを完全に固定する苦笑

下地材なので工事現場の建物のようだがこれで隙間風とはおさらばだ~~~ラブ









弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

サッシ装着~♪

本日はサッシ装着のためのフレーム作成をしました~音譜

とにかく巨大なため何が大変って、作ったフレームにサッシの枠をはめ込む作業で思いのほか苦労しましたショック!

イロイロ試して結局ヒモで少しづつ持ち上げながら所定の位置に持ち上げビスで固定マルキラ☆

なんとか固定できたので窓をはめてみると・・・あっ
あれ???
ぴったり締まらない・・・がびょーん
微妙にフレームがゆがんでいたせいだどーん

結局一度全部ばらして再び組みなおしたがくがく
予想はしていた事だが一番の難所だった・・・汗

それでもなんとか無事サッシがついた溜め息
あとは外壁、内壁と、薪ストーブを置く場所の土間工事くらいか。。。

今日も風は強かったがぽかぽか日差しだった太陽
ふかふかしてキモチいいのかおがくずの上でずっとお昼寝をしていたチョコさん音譜
はぁ・・・ショック!
こんなになってしまって苦笑

あとは壁を張れば完成?アオキラ







弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


地味~~~な作業

朝早くから酷い風雨で本日の作業はお休み。。。べぇぇ

と思いきや、午後に入り雨も上がり2時過ぎにはいいお天気になったので昨日やり残した床の仕上げと窓枠をはめ込むためのフレームの製作をしました~レインボー


昨日の状態↓



本日仕上げた状態↓    違い。。。わかる????苦笑


サッシの枠が非常に複雑な形のためそれにあわせフレームを作成マルキラ☆


水平をきっちり計りながら作ったつもりでも所詮素人の雪隠大工・・・がびょーん

建物の端と端で1cmの誤差が・・・どーん

その誤差をカバーするためフレームを削って調整する涙

コレが案外重労働汗

4mの材木の半分以上を1cm削らなければならないのだから相当なモノだ・・・

しこしことカンナで削ることおよそ30分ショック!



高さを測ってみると・・・・・・・汗

まだ5mm以上削らなければならない~~~~叫び


ってコトで物置の奥から電動カンナを引っ張り出してきたあげ

結局ものの5~6分で完了↑

あ~~~

最初から電動カンナでやればよかった~べぇぇ


開始時間が遅かったのと途中チョコさんのお散歩で休憩したため今日はあまり目立つ仕事は出来なかった・・・苦笑

おまけに暗くなるギリギリまで作業していたためいつもしている作業後の掃除&片づけが出来ないまま終わり~↓

明日朝一で掃除だけはしなくては・・・がびょーん









弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

床張り&屋根葺き

本日は床張り&屋根葺きをしました~上げ上げ

下地材の厚さと床材の熱さを計算した上でミリ単位で根太の高さを調整する。。。アオキラ

根太をビス止めしたら下地のコンパネを張るシャボン玉

なんとなく床っぽくなってきたかお2

母屋のフローリングの端に溝を彫り新しい床材をはめ込む加工を施しそこに新しい床材を打ち込むあげ

ぴったり高さが合っていないと継ぎ目が段差になってしまうむっ

今回母屋の床材と全く同じものが見つからなかったためあえて全く違った色の床材を使ったウインク



コーナーは複雑な形なのでそれにあわせてカットを↑





床を張り終えたあと屋根へあげ

本当はスレートで葺こうかと思ったのですが予算の関係でとりあえずポリ製の波板でべぇぇ

これでとりあえずしばらくは凌いでゆくゆく母屋とあわせた屋根に変えてゆくことにしようかさ








弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

も~後戻りできません・・・(;^_^

本日の工事メニュー音譜

サッシの枠外し。。。ニコニコ


ものの15分程度で出来るかと思いきや・・・どーん




フレームに締められたビスおよそ30本を外してみるもビクとも動かない窓枠ガーン

ん???汗


よくよく調べてゆくと、家の骨の鉄骨に直接ビス止めされその上から壁が貼られているため壁を剥がさなければ外すことが出来ないことが判明どーん


え”~~~~がびょーん

既に外壁に直接造作をしてしまっているため壁を剥がすことも出来ないがくがく


ど~~~しよ~~~~~むっ



こ~なったら窓枠周辺の壁をカットするしかない溜め息


しかし今の壁材ってただの木材ではなく何重にも重ねられた合板。。

おまけに我が家の外壁は一番外側に金属+セラミックのようなモノが張られたタイプ叫び

普通ののこぎりでは歯が立たない・・・爆弾



そこでまず表面のコーティングされた金属を部分的に剥がすことに・・・汗

使用した工具は電動グラインダーと金切りバサミ、それから大型のバールだ。。。べぇぇ


大工がモノを作っているというより廃屋の解体をしているようだ・・・ドクロ


表面の金属を剥がしむっ
木材部分を電動ノコでカットし・・・
ん???はてなマーク
切れない・・・はてなマークはてなマーク


刃を深く切れるよう調整し再度チャレンジ。。。シャボン玉
すると
ガリガリガリ・・・がくがく

いや~~~~な音が・・・

見ると板の裏に何本もの鉄骨が・・・爆弾
あ”~~~~~~~~~~

結局浅めに切込みを入れた木材部分をバールで剥がしてゆくむっ

枠周囲の壁をバリバリと剥がしようやく固定しているビスを全て外し終えたのは作業開始から5時間後のことだった・・・がびょーん


ようやく外れた窓枠。。。

その巨大さにまたまた一苦労ガーン


高さが2m以上あるため持ち上げて運べない・・・ショック!

かといって乱暴に引きずったら柔らかなアルミが変形してしまうむっ


それでも少しづつ慎重にあげ

一気に開放的になった縁側廊下キラキラ


しかし・・・

窓がないと家の中がこんなに寒いのか~~~え゛




とりあえずビニールシートで目隠しをべーっだ!

早く完成させなくては~~~得意げ













弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


電気配線工事♪

本日はお日柄もよく。。。太陽

という事で壁や床を張る前に配線工事を済ませていただきました~かお2

自分でやろうかとも思ったのですが、一応無免許であるし、案外安かったのでプロに頼んでしまいましたべぇぇ

コンセント室内3箇所、屋外2箇所、電灯用配線2箇所。。。マルキラ☆

ものの1時間程度で終了キラキラ

さすがプロだ~べぇぇ








そこかしこにプロならではのテクニックが。。。アオキラ

やっぱりお金を払ってでもやってもらって正解だったようです~ラブ

とは言うものの、ここまでの総工費5万円弱に対し、電気工事だけで3万円強はバランス悪すぎ~~~がびょーん






★本日愛車のダミアン号(バス)君がチューンUPのため入院・・・ひらめき電球

しばらくキャンプはお預けになりそうもやもや











弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

行ってきました~

恒例の岐阜キャンプ行ってきました~

今回は久しぶりに朝鳥公園でキラキラ

今回は10人以上が集まるので料理も大量に音譜
焚火ローストビーフを3kgほど作ってみました~~あげ
あとマグロのカブト焼きラブ

みんなが持ち寄った酒で・・・マルキラ☆


夜は東屋を占拠。。。

ブルーシートで囲いを作って中でストーブガンガンに↑


おまいらばかりずる~~~~~いむっ

あたちにも何かちょ~~~らい~~~~~苦笑



最終日、琵琶湖までドライブに行ってきました~
山奥はまだこんなに雪が残っていましたラブ













弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


行ってきます

本日からしばらく岐阜方面にキャンプに出かけてきます音譜

雪中キャンプをしたかったんだけど今年は暖かかったせいか無理らしい・・・

残念~~~しょぼん

また帰ってきたら、たまっているキャンプ報告しないとですね~~ガーン










弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy


天井張り

花粉が飛び交う中マスクをして天井張りを行いました~クラッカー

毎度思うことなんだけど天井材張りってめっちゃ大変。。。ショック!

重たい材を持ち上げ支えながらビス止めをしているんだけどただでさえ重たい上に高所作業のため力も入らず何度も何度も天井材を落下させてしまいへろへろ叫び

プロはど~やっているのだろう・・・


根性で天井材(コンパネ)を張ってゆくあせる

たった2枚チョットのコンパネを張るのに2時間近く費やしてしまった・・・ショック!


板と板の継ぎ目を隠すため角材を削って目隠しに。。

古い材木を鉋で削るマルキラ☆

キレイに削った角材を目隠しに。。。

継ぎ目だけだとなんか寂しいから間に数本同じものを入れてやると~アオキラ

こんな感じに音譜

なんかそれっぽくなってきたようなラブ










弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy

床下地工事

3~4日ほど野暮用で休んでしまいましたが本日はチョットだけどまたまた工事を。。。チョキ

今日は床を張るための骨部分の工事~音譜

既存の床と高さをぴったり合わせないとならないので慎重に木を削って組み立ててゆきなおかつ水平を保つのって案外大変ガーン
でもなんとか巧く?いったかなニコニコ








弊社では、設営の簡素化よりまずキャンプサイトの雰囲気づくりを最優先に考えた上で、よりハードな使用に耐え得る製品を目指しております。

      Wind & Thunder Boy