外壁下地
母屋の窓を外してしばらく寒い夜を過ごしたが、本日ようやく外壁の下地が完成しました~![]()
これでブルーシート壁とさよならできます![]()
隙間をなくすため下地材を細かくカットして隙間を埋めてゆく![]()
と同時に建物そのものの強度を出すためたくさんのビスで固定する![]()
サッシの内枠も作った。。。![]()
ど~~いうわけか建物に若干のゆがみがあったのでこの枠できっちり調整しサッシを完全に固定する

サッシ装着~♪
本日はサッシ装着のためのフレーム作成をしました~![]()
とにかく巨大なため何が大変って、作ったフレームにサッシの枠をはめ込む作業で思いのほか苦労しました![]()




あとは壁を張れば完成?
地味~~~な作業
朝早くから酷い風雨で本日の作業はお休み。。。![]()
と思いきや、午後に入り雨も上がり2時過ぎにはいいお天気になったので昨日やり残した床の仕上げと窓枠をはめ込むためのフレームの製作をしました~
昨日の状態↓
本日仕上げた状態↓ 違い。。。わかる????
サッシの枠が非常に複雑な形のためそれにあわせフレームを作成
水平をきっちり計りながら作ったつもりでも所詮素人の雪隠大工・・・
建物の端と端で1cmの誤差が・・・
その誤差をカバーするためフレームを削って調整する
コレが案外重労働
4mの材木の半分以上を1cm削らなければならないのだから相当なモノだ・・・
しこしことカンナで削ることおよそ30分![]()
高さを測ってみると・・・・
まだ5mm以上削らなければならない~~~~![]()
ってコトで物置の奥から電動カンナを引っ張り出してきた![]()
結局ものの5~6分で完了![]()
あ~~~
最初から電動カンナでやればよかった~![]()
開始時間が遅かったのと途中チョコさんのお散歩で休憩したため今日はあまり目立つ仕事は出来なかった・・・![]()
おまけに暗くなるギリギリまで作業していたためいつもしている作業後の掃除&片づけが出来ないまま終わり~
明日朝一で掃除だけはしなくては・・・![]()
床張り&屋根葺き
本日は床張り&屋根葺きをしました~
下地材の厚さと床材の熱さを計算した上でミリ単位で根太の高さを調整する。。。

母屋のフローリングの端に溝を彫り新しい床材をはめ込む加工を施しそこに新しい床材を打ち込む![]()
ぴったり高さが合っていないと継ぎ目が段差になってしまう![]()

床を張り終えたあと屋根へ![]()

も~後戻りできません・・・(;^_^
本日の工事メニュー![]()
サッシの枠外し。。。![]()
ものの15分程度で出来るかと思いきや・・・
フレームに締められたビスおよそ30本を外してみるもビクとも動かない窓枠![]()
ん???
よくよく調べてゆくと、家の骨の鉄骨に直接ビス止めされその上から壁が貼られているため壁を剥がさなければ外すことが出来ないことが判明![]()
え”~~~~![]()
既に外壁に直接造作をしてしまっているため壁を剥がすことも出来ない
ど~~~しよ~~~~~
こ~なったら窓枠周辺の壁をカットするしかない
しかし今の壁材ってただの木材ではなく何重にも重ねられた合板。。
おまけに我が家の外壁は一番外側に金属+セラミックのようなモノが張られたタイプ![]()
普通ののこぎりでは歯が立たない・・・![]()
そこでまず表面のコーティングされた金属を部分的に剥がすことに
使用した工具は電動グラインダーと金切りバサミ、それから大型のバールだ。。。![]()
大工がモノを作っているというより廃屋の解体をしているようだ・・・![]()

ようやく外れた窓枠。。。
その巨大さにまたまた一苦労![]()
高さが2m以上あるため持ち上げて運べない・・・![]()
かといって乱暴に引きずったら柔らかなアルミが変形してしまう![]()
それでも少しづつ慎重に![]()
一気に開放的になった縁側廊下![]()
しかし・・・
窓がないと家の中がこんなに寒いのか~~~
とりあえずビニールシートで目隠しを![]()
早く完成させなくては~~~![]()
電気配線工事♪
本日はお日柄もよく。。。
という事で壁や床を張る前に配線工事を済ませていただきました~
自分でやろうかとも思ったのですが、一応無免許であるし、案外安かったのでプロに頼んでしまいました![]()
コンセント室内3箇所、屋外2箇所、電灯用配線2箇所。。。![]()
ものの1時間程度で終了![]()
さすがプロだ~
そこかしこにプロならではのテクニックが。。。![]()
やっぱりお金を払ってでもやってもらって正解だったようです~
とは言うものの、ここまでの総工費5万円弱に対し、電気工事だけで3万円強はバランス悪すぎ~~~
★本日愛車のダミアン号(バス)君がチューンUPのため入院・・・![]()
しばらくキャンプはお預けになりそう
行ってきました~
恒例の岐阜キャンプ行ってきました~
今回は久しぶりに朝鳥公園で


夜は東屋を占拠。。。
ブルーシートで囲いを作って中でストーブガンガンに
おまいらばかりずる~~~~~い


行ってきます
本日からしばらく岐阜方面にキャンプに出かけてきます![]()
雪中キャンプをしたかったんだけど今年は暖かかったせいか無理らしい・・・
残念~~~![]()
また帰ってきたら、たまっているキャンプ報告しないとですね~~![]()
天井張り
花粉が飛び交う中マスクをして天井張りを行いました~![]()
毎度思うことなんだけど天井材張りってめっちゃ大変。。。![]()
重たい材を持ち上げ支えながらビス止めをしているんだけどただでさえ重たい上に高所作業のため力も入らず何度も何度も天井材を落下させてしまいへろへろ![]()
プロはど~やっているのだろう・・・
根性で天井材(コンパネ)を張ってゆく
たった2枚チョットのコンパネを張るのに2時間近く費やしてしまった・・・
板と板の継ぎ目を隠すため角材を削って目隠しに。。
古い材木を鉋で削る
キレイに削った角材を目隠しに。。。
継ぎ目だけだとなんか寂しいから間に数本同じものを入れてやると~

床下地工事
3~4日ほど野暮用で休んでしまいましたが本日はチョットだけどまたまた工事を。。。![]()
今日は床を張るための骨部分の工事~![]()
既存の床と高さをぴったり合わせないとならないので慎重に木を削って組み立ててゆきなおかつ水平を保つのって案外大変