若気の至り
窯出ししてみました
午後2時過ぎに最後の薪を投入し、今回の窯焚きは終了。。![]()
800度を下回ったところで扉をチョット開け・・・![]()
700度を下回ったところで窯オープン・・・・![]()
あ”~~~~~
今回も失敗だ。。。![]()
チョット変わった雰囲気だが、インパクトにかけるかな。。。![]()
と、今回ガラスを一緒に作って見ました![]()
吹きガラスを挑戦してみようかとも思ったのですが、今回は使った材料でどの程度のガラスが出来るかわからなかったので単純に溶融テストのみ、、![]()
ホームセンターで買ってきた 珪砂 と 窯から出た焼けた貝殻の粉末に 炭酸ナトリウムと 鉛をたっぷり30%ほど混ぜてみました![]()
透明度の低い色むらと品質ムラのある古代ガラスの雰囲気を再現したく、あえて全ての材料は精製や、粉砕を行わず単純に廃器に入れて焼いてみました![]()
お~~~
まさに理想どおりの質感。。![]()
ヒスイの原石?低品位エメラルドのような質感で狙い通りでした![]()
もうほんのわずか透明度があっても良いから配合を少しばかり変えるか、場合によっては半分は廃ガラスを入れても良いか?
いずれにしても質感は最高に好きな感じなのでこれなら釉薬にも応用が出来そう。。。
ただ多量の鉛が果たして健康上問題がないのか?調べる必要はありそう
しかし。。。
器いっぱいの材料だったのに溶けたら器の底にチョビッとこびりついた程度・・・
腕木式方向指示器
長期入院中のダミアン号(劣化風塗装前のレストア直後の姿です)の方向指示器、、、![]()
懐かし~~?え??こんなもの知らんてか・・・![]()
そうだよね~
私の歳でさえもリアルタイムでこんなものがついた車見たことないんだから・・・![]()
今となっては相当珍しいものでこの方向指示器だけで人が集まってきます![]()
名称ですが、ワーバスのものは 「 セマフォ~ 」 といいます
他には 「 アポロ 」 なんていう呼び名も・・・![]()
今回軽トラにも採用しました![]()
びよ~~~ん![]()
今回使ったものはNippo 「 ニッポー 」 ![]()
元々は 6V用なのですが、コイルを12V用に新たに巻きなおしていただきレストアしていただきました![]()
パーツ代、工賃で十分綺麗な軽トラが買える位はします![]()
全治5日か!!!?
やられました![]()
誰に?![]()
夜明け前、台風到来のため普段閉めたことのない雨戸を閉めました![]()
昼近くになり天気も回復したため雨戸を開けにウッドデッキに行くといきなり何匹ものアシナガ蜂が襲いかかってきました![]()
慌ててその場を立ち去り辺りを観察してみますとなんとしばらく使っていなかった外テーブルの下に直径20cmほどの大きな巣があるではないですか![]()
こんなのに刺されたら一大事!!と急遽近くのホームセンターへ行きコイツを買ってきました![]()
で、この兵器を持って敵基地を襲撃に行く途中![]()
手すりを軽快にジャンプし敵基地へ侵入しようとしたところ![]()
敵の罠?にはまり・・・・(実は何年も手入れを行っていたために腐っていただけ・・)![]()
冒頭写真の負傷を負ったわけであります![]()
ちゃんちゃん。。![]()
蜂は。。。
負傷を負いながらもひとり敵基地に果敢に乗り込んだ私はその後もひるむことなく任務を遂行し見事敵を殲滅いたしましたとさ![]()
























































