ここで接客業をして十何年…
カーライルという場所が白人で占められた地域だから、そういう場面が多いのかもしれないが、しかし小さな子供連れの白人女性は苛ついている場合が多い…気がする。
今日は私が怒鳴られた。
7歳くらいの女の子を連れた母親が私に怒鳴った理由は「私の悪態」だった。
昨日はバイト歴6年のスタッフが入り口付近を5人家族で塞いでいたのを、新たに外から入ろうとしてきた双子用の幅の広いバギーで入れずにいたお母さんの為に、「すいません、申し訳ないんですが、少し横にズレて頂けますか?」とお願いしただけを5人家族の母親が「なんて失礼なの?」と怒鳴った。
そして「私はズレない。先に来ている客は私なのよ」と言い何がなんでも動かなかった。
双子のお母さんには別の入り口まで移動してもらって入店してもらった。
土曜日はアイスクリームを食べながら入ってくる客に「申し訳ないが店内での飲食は…」と言ったところ「小さな子供が食べているのよ、食べるなと言うの?」と激怒。
「こんな店2度と来ない」と出ていったが、数分してスタッフが入り口付近の商品にチョコレートアイスクリームを突っ込まれた状態で発見した。
仕返しなのかと店内の防犯カメラを巻き戻して見たら、やはりそうだった。
私は日頃、子連れ女性客から怒鳴られたスタッフのフォローはマネージャーと必ず徹底してするようにしている。
その日だけでなく、次の日も大丈夫か確認しながら私の経験も話しつつ、どんなビッチから何を言われたかも笑いを含めて話すようにしている。
学生バイトがほとんどの職場、大人からキレて怒鳴られるのはトラウマになると思うからである。
怒鳴る理由…欲しかった商品のサイズがなかった、アイスクリームや下にバラバラ落ちるパイ生地の食べ物を食べながら店内を歩く方への「すいません…」、前に来たときはセール価格だっのが今日来たらセールは終わっていたから納得行かない…
ほとんど、こんな理由である。
日本のサービス業もこんな感じなのだろうか…
まあ違いは、うちの店長はスタッフのミス以外のクレームに対して絶対にスイマセンを言わないと徹底していることである…これぞイギリスの働きやすいところである。

カーライルという場所が白人で占められた地域だから、そういう場面が多いのかもしれないが、しかし小さな子供連れの白人女性は苛ついている場合が多い…気がする。
今日は私が怒鳴られた。
7歳くらいの女の子を連れた母親が私に怒鳴った理由は「私の悪態」だった。
昨日はバイト歴6年のスタッフが入り口付近を5人家族で塞いでいたのを、新たに外から入ろうとしてきた双子用の幅の広いバギーで入れずにいたお母さんの為に、「すいません、申し訳ないんですが、少し横にズレて頂けますか?」とお願いしただけを5人家族の母親が「なんて失礼なの?」と怒鳴った。
そして「私はズレない。先に来ている客は私なのよ」と言い何がなんでも動かなかった。
双子のお母さんには別の入り口まで移動してもらって入店してもらった。
土曜日はアイスクリームを食べながら入ってくる客に「申し訳ないが店内での飲食は…」と言ったところ「小さな子供が食べているのよ、食べるなと言うの?」と激怒。
「こんな店2度と来ない」と出ていったが、数分してスタッフが入り口付近の商品にチョコレートアイスクリームを突っ込まれた状態で発見した。
仕返しなのかと店内の防犯カメラを巻き戻して見たら、やはりそうだった。
私は日頃、子連れ女性客から怒鳴られたスタッフのフォローはマネージャーと必ず徹底してするようにしている。
その日だけでなく、次の日も大丈夫か確認しながら私の経験も話しつつ、どんなビッチから何を言われたかも笑いを含めて話すようにしている。
学生バイトがほとんどの職場、大人からキレて怒鳴られるのはトラウマになると思うからである。
怒鳴る理由…欲しかった商品のサイズがなかった、アイスクリームや下にバラバラ落ちるパイ生地の食べ物を食べながら店内を歩く方への「すいません…」、前に来たときはセール価格だっのが今日来たらセールは終わっていたから納得行かない…
ほとんど、こんな理由である。
日本のサービス業もこんな感じなのだろうか…
まあ違いは、うちの店長はスタッフのミス以外のクレームに対して絶対にスイマセンを言わないと徹底していることである…これぞイギリスの働きやすいところである。
