こちらの最終回です。




みーは、保育園の間は

あいかわらずAちゃん、Bちゃん、Cちゃんの4人グループで過ごすことが多く

Rちゃんとの関係も変わらず(一緒に遊ぶときもあるものの、もともと4人グループでの時間が長いのでいつも一緒!ではない。Rちゃんは男の子と遊んでいるのを見かけることが多くなった)

元通り、、?という感じでした。


Rちゃんのおかあさんとは、

保育園のイベントで顔を合わせたら

少し話せるくらいにはなりました。


卒園して、Bちゃんは違う小学校区だったので別れてしまいましたが

他はみんな一緒の学校だったので

1年生のときはAちゃん、Cちゃんと同じクラスになり

特にAちゃんとは学童も同じところで

今でも仲良しです。

Rちゃんも同じ学童なので

ときどきは、折り紙をするなど

みーと一緒に遊んでいるのを見かけます。



あと、保育園の先生の指導なのか

みーもりーも、軽度知的障がいの子のことを

「○○くんは、そういう子やから」のひとことで

流すことがあります。


例)りーちゃんのクラスでは、

○○くんだけまだおむつやけど

しかたないんやで、

○○くんはそういう子やから大丈夫なんやで!


差別ではなく、

区別を受け入れる、、を

幼児風にするとそうなるのかな?と

思っています。



みーは「おともだちいないしプンプン

発言をしていた時期があるのですが


この前、久しぶりに

「わたしのおともだちの○○ちゃんがね」と

聞いたことのないクラスメートの名前を出してきたり

学童のクリスマスイベントの写真を見ていたら

男の子と同じグループで、

ちゃんと笑って写っていて

「新しいおともだちもできてよかった泣き笑い」と

少し安心しています。



保育園のおともだちも

小学校のおともだちも

きっと、ずっと一緒の関係でいられる子は

数少ないと思うのですが

それでも、「その時点」にとっては

生活の大半になってしまう。


その時々を、少しでも楽しく過ごせる

おともだち関係を作ってもらえたらと

思っています。



↓旅行に行きたーい!三重!かき!



↓暖かくなってからの予約なら

グランピングも良いなー飛び出すハート