ヒヨコ人気記事

ママがコロナ!自宅内隔離生活で2歳児を落ち着かせた方法

保育園選びのポイント!我が子にはどんなところが向いている?

ねえねえ、効果ある?人気の”百玉そろばん”のその後。

乳製品アレルギーは、いつ治る?/ 驚!乳が入っている意外な食品

効果あり!魔の2歳児、イヤイヤ期の親の対応2つ

 

 

 

お茶会で皆さんからシェアしていただいたこと、

早速、週末にミニーナと実行しよう♪と今から楽しみにしています。

 

実は、先日のお茶会の裏話が、ありまして…

 

初めてのお茶会を終えて、

”優しくて、あったかいママさんばかりで良かったなぁ”

”ベースの価値観が似ていると、公園での上部だけ感とは、また全然違う感じなんだなぁ”

”子育てって、子どもって、こんなにもみんな違うんだなぁ”

なんて、あったかい気持ちになったと同時に、

 

”最初からいきなり、主催者がzoom操作でつまずくなんて、ポンコツすぎる”

”私は楽しかったけれど、皆さんは、楽しんでくれたんだろうか”

”もっと盛り上げられたんじゃ?!全然スムーズにできなかった凹”

と、反省の波が襲ってきたんです。

 

その日、お茶会を終えて、2回目のお風呂に1人でゆっくり浸かりながら、

いろいろ振り返って、改めて思ったことは、

結局、”私なんて”と、勝手に自分に制限をかけていたのは自分だったんだなーという学び!!

あと、どんだけ自分のこと過信していたんだ!自分に厳しすぎだよw!という驚き!!

 

まず一歩踏み出してみた、やってみた、それで上等じゃないか、と。

 

いつもミニーナに、そう思って(そう言って)、接しているのに、

自分には、

「もっとうまくできたでしょう?」

「どうして、事前に〜なことに気づけなかったの?」

「事前準備が足りなかったんじゃないの?」

と、ツッコもうとしていたなんて、スパルタ(もはや鬼!)すぎる。

 

自分に対して、自然と鬼になっているのに、

逆に、子どもに対してだけは、日々自己肯定感を意識した声がけをするんだ!なんて

そんな都合よくできるわけないだろーーーーーーーー

矛盾してるやろーーーーーーーーーーーーー!と逆にツッコミを入れました。笑

皆さんもこんな体験、ありませんか?!

(私だけかな、笑。こんな自分を発見して、さらに、何かの拍子に、ミニーナに対してこんな私が出てきたらどうしよう…と思ったら、ゾッとした!)

 

「自分には何にもない」、と思っていた私が、

緊張しながらも、お茶会をやってみた(やりたいと思ったことをやってみた)、というだけで

自分で言うのもなんですが、今の時点で上出来ですwww

そう思ったら、よし、次回開催について、考えてみよう♪と自然と前向きになれました。

(改善はとても必要だと感じています。笑)

 

「自己肯定感を」なんて、毎度ブログに綴っていますが、

子どもの自己肯定感の前に、

やはりママの自己肯定感をあげるのがもっとも効率が良い(←と考えるのが私らしい。笑)、と改めて思った次第です。

ミニーナへの何気ない声がけも、これからは意識して練習しよう!

(いきなりスパルタの私が飛び出さないように!)気をつけます^^

 

 

 

 

お風呂であったまり、前向きになったところに、

あの日、早速お茶会の感想をいただけて、心の底からあったかい気持ちになりました。

(あんな遅い時間から感想を書いて送ってくださったなんて、

もうそれだけでもありがたすぎて、半泣きで読みました。ありがとうございました!)、

 

その後も、お茶会の感想を連日送っていただき、

皆さんの心の広さに、(大袈裟じゃなく!)本気で感動を覚えております。


 

・1人で抱えていた「問題」が軽くなった

・参加者さんから教えてもらった新しいあそびを子どもとさっそくやってみたい!

・私も一歩踏み出してよかった!こんな場をつくってくれてありがとう

 

そんな声をいただけて、私は本当に本当にうれしいです。

皆さんと出会えたことにも心から感謝!こんな経験をさせてもらえていることに感謝!

 

まだまだポンコツですが、楽しい場になるように改善しつつ、

来月もまた、引き続き開催したいと思います。

同じような価値観を持つ方々と、

インプットして、アウトプットして・・・の場所があるってやっぱりいいな♪

 

次回のお問い合わせをいただいている皆様もありがとうございます。

日程調整しますので、しばらくお待ちくださいね。

 

*********************************

 

さて、前置きが長くなりましたが、今週の絵本です。

今週は、この9冊!

 

 

 

今までは、絵本の中身も写真付きでご紹介していましたが、

著作権の関係上、それはやってはいけなかったようです。(無知を反省)

 

絵本選びにおいて、中身の構成や、文字の量が気になるところだと思うのですが、

そんなわけで、これからは感想のみとなりますこと、ご了承ください。

気になる絵本は、ぜひ手にとって実物を見てみてくださいね^^

 

 

 

ぴちぱち さくさく [ 若菜ひとし・きよこ ]

おいしそうに描かれたイラストとリズミカルな擬音が楽しい食べ物絵本。

読み聞かせにもぴったり。さあ、できたてコロッケめしあがれ!

 

今回もっともハマった絵本がこれ。

主にオノマトペだけ(!)で、コロッケができる工程を丁寧に描いた食べ物絵本です。

リズムもいいし、何よりとっても美味しそう。

 

ミニーナは、これをレシピ本代わりにしながらw、先日、コロッケを作りました。

 

あまりに気に入りすぎて、今も延長して借りています。

文字は少なめなので、1歳児さんにもいいと思います^^

 

 

 

 

 

おばけのてんぷら  [ せな けいこ ]

 

うさこは山で、こねこくんがおべんとうを食べているのにであいました。

おかずは、おいしそうなてんぷら。うさこはさっそく、自分でもつくってみることにしました。
「ああおいしい。てんぷらってだーいすき。」
うさこがごきげんでてんぷらをあげていると、においにさそわれて、山のおばけがそっとやってきて…

 

 

またもや揚げ物!笑

ミニーナに、「てんぷらたべたい♪」と言われたら、

どうしようと思いながら(揚げ物苦手なんですw)、毎回読みました。

(文字は少ないとはいえませんが、使われている言葉は易しいし、

ストーリーがしっかりあるので問題ありませんでした。)

 

おばけ、と聞いて、最初は怖い話なんじゃ?と身構えたミニーナでしたが、

天真爛漫なうさこちゃんと、ちょっとおっちょこちょいなおばけちゃんが

気に入ったようで、驚くほど、何度も何度も読んだ絵本です。

せなさんのちぎり絵のあったかさが個人的にも大好きです。

 

おばけのてんぷらって、おいしいの?と思った方、

ぜひ読んでみてください^^

 

 

 

 

 

おにはそと!ふくはうち! [ いもとようこ ]

 

鬼のお嫁さんにされてしまったおふくは、菜の花をたよりに村へ逃げ帰ります。

追いかけてきた鬼に、おふくの母親は炒り豆をぶつけて

「この豆から花が咲いたらおふくを返す」と言いました。

鬼は今日も、花が咲くのを待っています。

 

もうすぐ節分なので、季節もの絵本も借りてみました。

豆まきにはお馴染みの掛け声「鬼は外福は内」に、こんな由来があったなんて、

恥ずかしながら、私はこの昔話を読んで知りましたw

 

村に逃げ帰るおふくちゃんを鬼が血相を変えて追いかけるシーンでは、

ミニーナは毎回、

「おにさん、こわいーーー」と言いながら目を瞑っていましたが、

なぜか何度も読んだ絵本です。

 

雨を降らせてくれたら、嫁にやる、という母親の約束を果たしただけなのに、

なぜか悪者になってしまった鬼さん。(私は、いろいろモヤっとしました。)

冷静にみてみれば、鬼は何も悪くなく、むしろ母親の方がズルくも映るのですが、

昔話って、そんな矛盾も含めた学びなのでしょうか。

(調べてみたら、由来は諸説あるようで、これは、その一つだそう。

昔は、穀物に魔よけの力があると信じられていたので、大豆以外にも米・麦・粟・炭などが使われてもいたそうです。(炭って!)

豆から芽が出ることは縁起が悪いと考えられていたため、大豆を炒るのだとか。

大豆は「炒り豆」の”いり”は矢を射る、の意味があるそうですよ。鬼退治にはもってこいだ!笑)

 

こちらの絵本も文字は少ないとはいえず、絵は抽象的なシーンもあって、

予約本を受け取った際は、2歳児には少しまだ早い気もしましたが、

ミニーナは、気に入ったようでした^^

 

いもとさんの絵は、相変わらず優しくて素敵なので、

季節行事を教える際にはいいかもしれません。

こわい鬼も、そこまで怖くないところが良かったです。

 

今年の豆まき、ちょっと違う気持ちで参加できるかな^^

 

 

 

そして、またまた借りた、バム&ケロ、シリーズ!

今回は「バムとケロのそらのたび」で、

飛行機を作って(!)、おじいちゃんのところへ旅するお話。

相変わらず、スピーディーで楽しい絵本です。

 

でも、個人的には初めて読んだ

バムとケロのさむいあさが、印象的すぎて、これを超えるものはなさそうだなぁw

 

 

 

 

はらぺこめがねさんの「へんなおでん」も面白かったです。

絵本の中に、▲●■型のおでんがいっぱいあって、
三分割されたページはパラパラめくレルようになっています。

いろんな組み合わせができるので、自分だけのオリジナルおでん棒が作れる!

遊んで楽しむ、美味しい絵本。(文字も全然ないです。)

 

これを普通の絵本としては読むには、個人的には盛り上げるのが難しかったのですが、

外出先に持っていって、合間にみんなで遊んだりしたら盛り上がりそうだな、と思いました。

 

 

 

 

\もうバレンタイン準備は、お済みですか?/

イベントバナー

 

クラブハリエから、バレンタインバージョンのバームクーヘンが出ていました♪私が食べたい!笑

 

毎年、大人気なリンツの48粒!今年もすごい人気ですね。リンツだから、味も間違いないし、何よりこの量が嬉しい♪

 

 

夫や両家父に渡そうかな、と思っているのは、こちらのフランスチョコ!”サロン・デュ・ショコラの最高賞受賞”!

みんないい年なので、量より質かな、と。笑

 

以前購入した、こちらの人気ザッハトルテ!めっちゃ美味しかったです♪

 

 

 

 

 

▼ランキング参加中です。押していただくと励みになります^^

ランキング1位になりました!いつもクリック、ありがとうございます。

にほんブログ村 子育てブログ 2020年4月〜21年3月生まれの子へ
 


 

\リクエストの愛用品、載せてます/

 

 

ヒヨコフル活用中!アプリ・ポイントサイト

宝石ブルーポイントタウン

このポイントのおかげで、毎月、日用品やベビー用品を0円でゲットしています。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

関連記事  オムツを実質無料でゲット!

 

宝石ブルーメルカリ

断捨離とおこづかい稼ぎが同時にできて便利に活用中。

以下のコードを入れて登録すると、500円分のポイントがもらえます。

ご活用ください!
招待コード→ MsJ193