ヒヨコ人気記事

ママがコロナ!自宅内隔離生活で2歳児を落ち着かせた方法

保育園選びのポイント!我が子にはどんなところが向いている?

ねえねえ、効果ある?人気の”百玉そろばん”のその後。

乳製品アレルギーは、いつ治る?/ 驚!乳が入っている意外な食品

効果あり!魔の2歳児、イヤイヤ期の親の対応2つ

 

 

 

 

 

静岡の保育園で起こった虐待のニュースを知って、

同じ世代の子を持つ母として、憤りを隠せません。

 

その園に通わせている親御さんは、どんな気持ちでいらっしゃるのか、

そして、そこに通っていた子どもたちの

今の精神状態が、心配でなりません。

 

保育園、という閉鎖された空間の中で、

まだまだ話ができなかったり、

ボキャブラリーが少なかったりする子どもたちと、

絶対的立場の先生という大人の間で

どんなやりとりがあったのか、

毎日子どもたちは、どんな気持ちでいたのだろうか、

そんなことに思いを馳せながら、

我が子は大丈夫だろうかと、さらに心配が襲ってきます。

 

 

 

保活の時に、保育園選びについては散々悩んだけれど、

こういうニュースを聞くたびに、

 

共感できる理念を掲げていたり、家から近かったり、

遅くまで預かってくれたり、楽しそうな知育・体育カリキュラムがあったり、

目新しい教材を使ったり、、新しいシステムを取り入れたり、

制服が可愛かったりwww・・・

 

検討材料や保育園選びの比較対象になりうるものはたくさんあるけれど、

結局、一番大事なのは、子どもの心身の安心安全なのだなと、改めて思います。

 

園のことは、信頼していますし、

先生方も明るくて、いい方ばかりだと感じてはいますが、

普段のミニーナの様子や発言、

送迎の際の先生方や他の子供たちの様子も、

これまで以上に、しっかり気にかけようと思います。

 

 

 

こんなことが、もうどの保育園でも起こらないように、と願うばかりだし、

社会に対して、保育園に対して、

個人にできることは、限られているけれど、

それでも子どもは、絶対に大人が守る!

 

それは、自分にも、そして可能な限り周囲にも、

常に意識して、呼びかけていきたいことだなと思います。

 

未来ある子どもの心身の健康、身の安全は、大人が絶対に守りましょう!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

あっという間に11月が終わり、もう12月。(今年もあと1ヶ月だ!!!)

 

 

実は、少し前に、

以前に見学に行っていた別の保育園の空きが出たというお知らせをもらっていて、

12月から、ミニーナをその認可保育園に通わせるかどうか迷ってたんです。

 

転園ということになると、こんなふう☟になります。

 

11月(1ヶ月) 認可外保育園(←現在、通園中)

・12月〜来年3月(4ヶ月)  見学済みの空きが出た保育園

・来年4月〜再来年3月(1年間) 希望している家から近い保育園

・再来年4月〜(3年間) 希望している幼稚園

 

 

結果は、まだ出ていないものの、

4月からの認可保育園の申し込みはすでに済ませてあるので、

無事通れば、4月からは別の園に通うことになります。

 

再来年4月からは、幼稚園への入園を検討しているので、

そこに落ち着くまで、

のこり1年半を、こんなにも短い間で何度も保育園を転々とすることになる・・・

 

しかも、空きが出たお知らせをくれた保育園は、

事情があって2度伺ったところなのですが、

先生方が、毎回、園児に苛立っていて

全然目が笑ってない・・・というのが、気になって申し込みを止めたところだったのです。

 

一瞬、費用のことだけを考えて転園も頭をよぎったのですが、

移るという決断をしなくて、本当によかったなと今は思っています。

いや、別にその保育園が、虐待があるとか、そういうことではないのですが。



 

やっと今の保育園(環境や先生方、お友だち)にも慣れてきたところなのに、

もしも転園させるとしたら、

11月のこの1ヶ月分を

12月からまた繰り返すことになっていたのかーーーーと思うとゾッとします。

 

それが、どれだけミニーナにストレスを与えるか・・・

想像力を働かせた、過去の私よ、ありがとう。

 

 

きっと記憶には残らないとしても、

幼い子どもの潜在意識には少なからず影響が出る気がしているので、

 

半年のことだし、

時間(送迎に4倍以上の時間がかかる!w)と、お金の問題(認可外保育園)で済むのであれば、

それで解決しておいて、よかったと改めて思います。

(ただでさえ、4月からは、他の園にうつる可能性が濃厚だし…)



 

今日は、園からの連絡帳の中に、12月のおたよりが入っていました。

11月の子どもたちの活動の様子が写真入りで報告されていて、

これは、●●ちゃんだよー!

あ!●●くんも写ってる!と、

一緒に見ながら、ミニーナが教えてくれました^^

 

 

ミニーナからよく聞くお友だちの名前と、

先生がときどき連絡帳に書いてくださる中に登場する子が決まってきているので、

仲の良いお友だちが、何人かできてきたのが、わかります^^

 

 

 

いっしょにあそぼう!と誘ったり、誘われたりすることもあるようで、

子ども同士のそんな可愛いやりとりを

目の前で見てみたいなぁと、ささやかな夢ができた夜でした。

 

保育園入園(しかも、途中入園!)で、

どうなることかと思っていましたが、

あっという間に、馴染んで、楽しんでいるようで、ホッとしています。

 

まだまだ、週明けなどは、気分にムラもありますし、

ママとあそびたいのー!と登園を渋ることも多々ありますが、

 

それでも、1日行ってみれば、

 

ミーちゃん、●●ちゃんとかくれんぼしたの!

マカロニサラダ、おかわりしたんだよ〜♪

(食いしん坊女子、給食の話題多めwww)

 

と楽しそうに教えてくれます。

 

ミニーナが、初めて社会に出て、

刺激を受け、グングン成長していることにも、

そして、そんな経験を与えてくれ、

そんなふうに思わせてくれる園に出会えたことにも、とても感謝しています。

 

あっという間の怒涛の1ヶ月だったけど、

この1ヶ月で、親子共に少しは成長できたかなぁ・・・笑

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

気が早いですが、明日からは来年の手帳に切り替えて、

公私共にスタートします!

 

今年の手帳は、

torincoトリンコ8で、ものすごく気に入っていました^^

(月間ブロック+週間ブロックタイプで使いやすかった!)

 

 

ですが、仕事に復帰したこともあり、

来年からは、久しぶりのバーチカルタイプにすることに。

 

来年の手帳に選んだのは、人気の

EDiT手帳にしました^^

B6変型の週間バーチカルで、ニュアンスカラーが可愛くて、気に入っています。



楽しい予定がたくさん書き込めますように♪

 

 

 

 

\毎月1日は、ワンダフルデー!エントリーでポイント3倍♪/

イベントバナー

 

 

先日購入したニットが、まさかの半額になってる!驚 人気の予約品で、まだ届いていませんが、届いたらレビューします^^

 

人気のこちらのプルオーバーも、クーポンで超お得!

 

職場の先輩に力説(激推し!w)された、Nオーガニックの福袋。今年のお正月に、楽天市場内で一番売れた福袋らしい!驚

 

 

 

 

 

▼ランキング参加中です。押していただくと励みになります^^

ランキング1位になりました!いつもクリック、ありがとうございます。

にほんブログ村 子育てブログ 2020年4月〜21年3月生まれの子へ
 

 

 

 

\リクエストの愛用品、載せてます/

 

ヒヨコフル活用中!アプリ・ポイントサイト

宝石ブルーポイントタウン

このポイントのおかげで、毎月、日用品やベビー用品を0円でゲットしています。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

関連記事  オムツを実質無料でゲット!

 

宝石ブルーメルカリ

断捨離とおこづかい稼ぎが同時にできて便利に活用中。

以下のコードを入れて登録すると、500円分のポイントがもらえます。

ご活用ください!
招待コード→ MsJ193