北九州から福祉を盛り上げる!~キタキューパワー~ -6ページ目

残像するほどの感動を!~施設行事をすることの意味~

● 残像するほどの感動を!~施設行事をすることの意味~


こんばんは。ARIです。最近はすっかり寒くなりましたね~。


冬が苦手なんでちょっとつらい季節になってきました。



北九州から福祉を盛り上げる!~キタキューパワー~



以前、こちらの記事 で行事の意味の事を書きました。


そして私はこれを常に意識して行事をしてきました。



でも、今回 こちら の記事の最後の方の、ある利用者さんの言葉を受けて「あー。甘かった・・」と思いました。



私たちが目指すところは、「一瞬の良い笑顔を引き出すこと」だけでない。


実は、「事柄は忘れても良い。ただ、忘れないほどの楽しい感情を残像させること」が目指すべき所だった。と考えなおしました。



これもそれもすべてスタッフがいてのこと。


企画から実施、片づけまで、私は何もしていません。


したことと言えば、秋刀魚を焼いて、コンロを洗ったくらいです(笑)



建物が新しい訳でもない。


設備が整っている訳でもない。


イベントがたくさんあるわけでもない。


スケールメリットがあるほどの大法人でもない。

当社が誇れるものは 『 人 』 だなぁ~。


と改めて思いました。

 




YOU決裁権なんか離しちゃいなよ!

● YOU決裁権なんか離しちゃいなよ!



こんばんは。ARIです。ジャニーさんがギネスに乗りましたね。


「最も多くのコンサートをプロデュースした人物」だそうですね。初めて顔を見ました。


うちのスタッフにジャニーズファンがいますが、あれだけ人を惹きつけるジャニーズは凄いな。と最近特に思ってます。



北九州から福祉を盛り上げる!~キタキューパワー~



当施設では、大きな事は別ですが、小さな事に関しては個々人が決裁権をもっています。(たぶん)


なので、機動力が抜群に良いです。



例えば、こんなこと  や こんなこと  がとっても頻繁にあります。


で、やっぱり皆さんとっても喜びます。


そこの事業所のあなた!


変なプライドで決裁権にしがみついていませんか?



「利用者さんのためになることなら、何やっても良い。」


これだけで、以外と問題は起きません。



その上、しっかり任せることが出来ればスタッフも成長します。



でもね。何かあったときはもちろんトップの責任です。


「任せて、責任をとる」


それがトップの役割です!


【本日のまとめ】


それで何か問題が起こったら、育成方法が間違っていたということで・・



良い施設とは、顧客満足度の追求だけでは成し得ない

● 良い施設とは、顧客満足度の追求だけでは成し得ない



こんばんは、ARIです。夜勤のときにおかしを必ず食べるので、最近体重が少々増加中でこまっています。


でもビリーズブートキャンプ(古い?)とかをやるガッツまではありません( p_q)



当施設は百万都市北九州にあるのですが、ただちょっと山の上なので、自然がいっぱいです。


なので、施設周囲に草が結構生えます(ノω・、)



今回も周囲に草が伸びてきたなぁ~。とひそかに思っていたところ、突然の小さな来客が・・



photo:01


ちょっと見えずらいですが、小学生が3人小学生2人と大人1人がボランティアで草取りに来てくださいました。


もう周囲が暗くなってるのに、一生懸命に。



実は、スタッフが自分の休みを使って、子供を連れて草取りのボランティアに来てくれたんです。


嬉しいですね~。



顧客満足度だけでもダメ。


職員満足度だけでもダメ。


家族満足度だけでダメ。


外部の人の評判だけの見せかけの満足度だけでもダメ。



スタッフがこんな風に休みでも来てくれたり、お互いの事を気遣ったり、常にこんな施設でありたい。



「うちの施設良いよ~!」ってすべてのスタッフがついつい言っちゃうような、愛される モテ施設』 を作りたい。


ひそかな願望です。