福岡県介護福祉士会「因利恵会長」講演会
● 福岡県介護福祉士会「因利恵会長」講演会
こんばんは、ARIです。
今日は寒いですね~!
この季節になると、建物の中で仕事が出来る幸せを実感します。
警備や建設等、外の仕事をしてくださる方に本当に感謝です。
先日、福岡県介護福祉士会の会長「因利恵氏」の講演会に参加しました。
介護保険法の改正の話や、介護職の医療についてのお話等、大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。
実は今回の講演会、キタキューパワーで裏からこっそりサポートしてきました。
毎年20人程度しか集客出来ないらしいのですが、今回は何と110名((((;゚Д゚)))))))
5倍以上の集客ですね。
ここ二年くらいで、述べ1800~2000人くらいは講演会・セミナーで集客してきました。
その中で色々と学びましたが、実は集客にはコツがあるんですね。
何はともあれ、大成功に終わって本当に良かったと思います(^ ^)
主催者のモウリーニョ
お疲れでした(^ ^)
実は彼は、当社のとっても素敵な仲間なんです。
彼が主催者だから協力したんですけどね(^ ^)
全国から人が会いに来る社長を筆頭に、全国の宅老所とネットワークを持つおじさん。
キタキューパワーの副主宰者兼若き取締役、某会の理事や某大学の非常勤講師、愛にあふれるスタッフ達等々。
当社には魅力的な仲間がたくさんいます!
「このままじゃいけない。」とウズウズしているあなた!
あなたも仲間になりませんか~(笑)
最高に楽しい日々が待ってますよ!
今日も最後までお付き合いありがとうございました。
感謝!!
にほんブログ村
↑↑
ちょっと目的があって、また参加してみました。
よろしくお願いします。
既存のことにとらわれない発想~トップはスタッフに学べ!~
● 既存のことにとらわれない発想~トップはスタッフに学べ!~
こんばんは、ARIです。先日ケアマネさんと古いレコードの話をしました。
それで思い出しましたが、最近レコード聞いてないなー。ターンテーブルが泣いてるかも・・
R&Bやヒップホップが好きで、昔はレコード屋にしょっちゅう行ってたんですが、最近ではそれが本屋に変わっています。
さて、音楽つながりで、最近うちの施設で こういうこと がありました。
高齢者といえば、童謡。
高齢者といえば、軍歌。
この素晴らしく安易な発想は、私の頭の中です・°・(ノД`)・°・
しかし、うちのアイドルMにかかるとエイベックスさえも楽しいレクに変わってしまいます。
私はいなかったのですが、本当に楽しそうだったとの事。
こういうところは本当に若いスタッフに学ぶ必要があります。
若い人がどのようになるかは、 こちら に書いてあるように、本当にかかわってきた人の責任でもあります。
スタッフMさんの両親や周りの大人たちも素晴らしい人だったんでしょうね。
「最近の若いもんは~」
って言わなくても良い当施設の環境に感謝しています。
たまには、レコードでも聞こうかな。
そんな心の余裕も大切ですね(・ω・)/
にほんブログ村
↑↑
ちょっと目的があって、また参加してみました。
よろしくお願いします。
方向転換をする勇気があるかどうか?
● 方向転換をする勇気があるかどうか?
こんばんは。ARIです。KDDIからもアイフォン5が発売されるそうですね~。
そういばこの情報、発表されるかなり前から この方
から聞かされていました。
最近特に思いますね。「情報には格差がある」って。
やはり情報が集まってくる能力がある人は強いです。
さて、我が家では日経MJをとっているのですが、そこで この記事 で書いた某回転寿司の事が書かれていました。
どんな内容かというと
回転ずしチェーン大手のカッパ・クリエイトは低価格戦略を見直し、すしネタ重視に軸足を移す。
すしネタを従来よりも一回り大きくしたり、素材の良さを引き出す加工手法を取り入れたりして商品力を高める。
平日1皿90円という値下げによる集客策を転換、通常の105円の設定で品質を前面に打ち出す。
集客のテコ入れで同業他社に対抗する構えだ。
とのことでした。
これ、大幅な方向転換ですね。
安さ重視のカッパ
品質重視のスシロー
楽しさ重視のくら
これで全面的に打ち出していたものを大幅に転換する勇気。
これって施設においても必要な要素です。
□ 今まではこれでうまく行っていたから・・
□ ここを乗り切れば大丈夫
□ 伝統だ!
的な考えにしがみついて、いつまでも方向転換をする勇気を持たなければ、きっと淘汰されていくでしょう。
『変化を恐れずにチャレンジしつづけること。』
現状にしがみつくより、絶対こっちの方がカッコイイっしょ!!


