
令和7年(2025年)2月11 日㈫ 建国記念の日㈷
「令和7年2月中旬の旅」1日目は四国フリーきっぷ を使用。下り予讃線に乗り宇和島に来ました。
松山からは乗った 下り特急 宇和海12号 は終点の宇和海1415着
※この記事の続きです
※四国フリーきっぷ 18,000円
四国全線の特急列車自由席を連続3日間利用可能な、フリータイプのきっぷ。 窓口等で販売の紙きっぷの他に、デジタル版「スマえき四国フリーきっぷ」「しこくるり四国フリーきっぷ」「tabiwa四国フリーきっぷ」も発売。
有効期間 3日間
※発売箇所
① 紙のきっぷ JR四国の駅のみどりの窓口、みどりの券売機プラスおよび指定席券売機、JR四国ツアー支店、四国内の主な旅行会社 ※発売箇所
※主な利用条件
●JR四国線全線(宇多津~児島間を含む)の特急列車・普通列車の普通車自由席及び、土佐くろしお鉄道線(窪川~若井間)の普通列車の普通車自由席が乗り降り自由。
●JR四国バス 、路線バス(大栃線、久万高原線)に乗車可能(高速バスは乗車不可)。
●普通列車の普通車指定席またはグリーン車を利用の場合は、それぞれ座席指定券、グリーン券を別途購入が必要
●特急列車の普通車指定席またはグリーン車をご利用の場合は、乗車券部分のみ有効。料金券を別途購入が必要。サンライズ瀬戸号は利用不可。
●伊予灘ものがたりのグリーン個室(3号車「陽華の章」)には乗車不可。乗車には別途乗車券・料金券が必要。
宇和島では予土線に乗り換え

宇和島駅構内には
キハ32 3
「鉄道ホビートレイン」
新幹線0系を模した車体が停車中。
予土線に乗るのは5年ぶり
※2020年11月、予土線に乗車


窪川方は団子鼻
5年ぶりに キハ32 3 「鉄道ホビートレイン」に乗れると思いきや、回送列車でした。

乗車するのはこちら
4018D 宇和島1415発 江川崎行き
キハ32 6

空いていので車窓を撮影
宇和島〜北宇和島は上り予讃線を走行
北宇和島(1418発)から先は予土線
左に別れていく線路は予讃線


山中を走り

務田(1431発)
読みは「むでん」
愛媛県内は数日前に降雪、ホーム下には残雪

ちょっとだけ雪景色の車窓

伊予宮下(1434.発)


二名(1438発)

大内(1442発)

深田(1447発)



近永(1451発)、数人が下車し車内はガラガラに

出目(1455発 )
読みは「いずめ」です。



1502着の松丸で下車
無人駅なのでワンワン列車の運転士に四国フリきっぷを提示して下車

※松丸駅
愛媛県北宇和郡松野町松丸にある、JR四国予土線の駅である。駅番号はG38。
駅単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎は「松野町ふれあい交流館」との合築で、2階には「森の国ぽっぽ温泉」という温泉施設も入っている。また、簡易委託駅となっている。
駅周辺は松野町の中心部。駅周辺は旧街道沿いに店舗の建ち並ぶ松丸商店街となっており、役場、農協、伊予銀行松丸支店等の施設も集積している。


駅舎2階荷は温泉



松丸駅は続日本100名城に選定されている河後森城跡の最寄駅
駅舎内には河後森城跡の地形図が展示




駅を出て

河後森城跡へ向かいます。