
令和6年(2024年)9月27日㈮
「令和6年9月下旬の旅」4日目、最終日の朝は北海道札幌市から。
※この記事の続きです。

ホテルニューパジェット札幌では宿泊宿泊者に軽朝食が無料。
焼き立てパンです。

8時過ぎにホテルニューパジェット札幌をチェックアウト

狸小路のアーケード商店街を歩き

札幌市電の狸小路停留所付近。

この時間帯のすすきのは空いていました。
2年前に乗った札幌市電、今回は乗らず
※2022年9月、札幌市電全区間に乗車

すすきのから札幌駅へは1.5km
小雨の降る中、歩いて向かいます。

重要文化財 北海道庁旧本庁舎は令和4年(2022年)〜令和7年(2025年)にかけて改修事業工事中。
このような状態に
※2022年7月に訪れた北海道庁旧本庁舎


北海道庁旧本庁舎の門前にある小さな石碑は
札幌市道路元標

説明板によると、北道海道と札幌市の道路の起終点として設置されたとのこと、現在の道路元標は昭和57年(1982年)に再建。



北海道庁旧本庁舎の道路を挟んだ向かいには建つ
「札幌舗装道路発祥の地」碑
札幌駅前通りまで117.27mを、歩道と車道に区分して舗装を行った。

札幌駅へ
Peachひがし北海道フリーパスの使用も4日目、有効期限最終日
※Peachひがし北海道フリーパス 20,000円
ひがし北海道フリーエリア内(道東方面・旭川、富良野・美瑛)の特急列車、普通列車(快速含む)の普通車自由席が4日間乗り放題のフリーパス。普通車指定席が5回まで利用可能、 「Peachひがし北海道フリーパス」は、帰路のPeach便の機内販売で利用可能な「Peach機内ご利用券(1,000円分)」 がセット。
発売箇所 新千歳空港駅の指定席券売機・話せる券売機 ※みどりの窓口では発売しない。
※指定席の交付はJR北海道の指定席券売機、話せる券売機、みどりの窓口。
利用期間 2024年4月1日~2025年4月4日 ※2025年4月1日利用開始分まで
*利用制限期間 4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日利用不可。 発売期間 2024年4月1日~2025年3月31日
当日利用開始分または翌日利用開始分のみ発売。


乗車するのは
2007M 札幌900発 特急カムイ7号 旭川行き

車両は789系 HL-1007編成5連

雨の札幌を発車

滝川(952発)

滝川発車後、右に別れていく根室本線。3日前に乗りました。

深川(1006発)



終点の旭川1026着


1年ぶりの旭川

旭川駅構内にある旭川市観光物産情報センターへ
※旭川市観光物産情報センター(旭川市宮下通8丁目3番1号_JR旭川駅東コンコース)
【6月~9月】 午前8時30分~午後7時00分 【10月から5月】 午前9時00分~午後7時00分 ※年末年始(12月31日~1月2日)は休館

マンホールカードの座標軸は旭川駅東口

すぐに見つかりました。
富良野線のH100形は2023年3月18日のダイヤ改正より運用を開始。それまで運用されていたキハ54形及びキハ150形を置き換えました。
EX高尾の個人的な「全国鉄道完乗ルール」
完乗(既乗)路線の車両が置き換えられた場合はその路線を「乗りなおす」
今回はキハ54・キハ150→H100に置き換えられた富良野線を「乗り直し」
富良野線は7年ぶりの乗車
※2017年9月 富良野線全区間に乗車