令和4年(2022年)9月23日㈮ 秋分の日㈷


北海道の旅3日目、最終日の朝、札幌は雨でした。


どサンこパス 370円を使用し札幌市電に乗車、「外回り」を一周した後は、「内回り」に乗ります。

札幌市電は6年前、2016年6月に全区間乗車




令和2(2020年)4月、札幌市電の運行は札幌市交通局から札幌事業交通公社へ移行、 施設及び車両の保有整備は札幌市交通局が引き続き行う、上下分離方式に移行されました。

今回は上下分離方式に移行した札幌市電の「乗り直し」です。
西4丁目、内回り停留所に着いた直前、電車は発車してしまいました。

すぐにやって来た後続の電車

53  西4丁目949発 内回り循環

車両は3300形3301、ワミレスコスメティックスの広告電車

目的もなく乗った電車、さてどこで降りるか?

1008着のロープウェイ入口で下車
ロープウェイ入口、ロープウェイには乗らずとも藻岩山の麓まで行こうと思いましたが

もいわ山ロープウェイの山麓駅までは500m

雨も強く降っているのであっさり諦めます。


外側から停留所を撮影

外回りには、先程に中央図書館前〜西4丁目で乗車した3300形3305 国分北海道 K&K缶つま の広告電車がやってきました。
 
3305を後追い撮影、車体の前後で異なる塗装(ラッピング)

55   ロープウェイ入口1012発 内回り循環

210形211  豊栄建設(ロゴスホーム)の広告電車

に乗車

1049着の西4丁目で下車、内回りも一周しました。

これにて6年ぶりの札幌市電完乗 
下車後、西4丁目〜西8丁目で211を撮影

210形211は昭和33(1958)年製、車齢64年

テレビ塔に示された時刻は 11:01

1km先の札幌駅駅へは地下道経由で
札幌駅からは使用3日目、AIRDOきた北海道フリーパスにてJR北海道の列車に乗車


*AIRDOきた北海道フリーパス

AIRDO便利用者限定で購入可能なフリーパス 

フリーエリア内の特急・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由 

発売条件等 AIRDO対象便のご「ご搭乗案内」を発売箇所で呈示、 搭乗当日かつ発売箇所の営業時間内の発売、有効期間の開始日は搭乗当日もしくは翌日。


利用期間:2022年4月1日〜2023年4月4日

発売期間:2022年4月1日〜 2023年3月31日          

有効期間:4日間 

価格:おとな13,150円 こども 6,570円

発売箇所;新千歳空港駅  対象は新千歳空港到着便 、旭川駅 旭川空港到着便