
令和6年(2024年)5月16日㈭
「令和6年5月中旬の旅」2日は長崎県諫早市に来ました。
*この記事の続きです。
諫早を訪れるのは昨年4月以来
*2023年4月の旅

諫早からは島原鉄道に乗車

島原鉄道には4 年ぶりの乗車


券売機にて
Shimatetsu Free Pass 1day 3,000円
を購入
島原鉄道の鉄道・バス・フェリーが1日乗り放題

乗車するのは
諫早1129発 本諫早行き
諫早 〜本1.5kmのみ運転の区間列車、同区間は平日は下り13本・上り12本、土休日は下り14本・上り13本
車両は キハ2500A形 キハ2504A


諫早を発車

右に別れていくJR九州長崎本線

乗車時間わずか3分、本諫早1132着

駅を出て

本諫早駅から0.4km、諫早商工会館へ

諫早商工会館1階の諫早市物産ホールー((一般社団法人)諫早市観光物産コンベンション協会)

諫早市物産ホールではマンホールカードを配布しています。
【配布時間】 午前9時から午後6時まで(定休日:毎週水曜日)
右は諫早市のマンホールカード
左は長崎県流域下水道のマンホールカード
しかし、この頃は一ヶ月前から集め始めた「マンホールカード初心者」、
実物のデザインマンホールを見に行くということは頭になく、マンホールカードを手に入れただけで満足してしまいました。

再び本諫早駅へ、下リ島原鉄道線に乗車
本諫早1152発 島原港行き
車両は先ほどと同じくキハ2500A形 キハ2504A
本諫早発車時の車内の窓側席は埋まっていました。
しばらく通路側席にての道中。
画像は窓側席が空いたあとの車窓