令和5年(2023年)4月13日㈭



「旅名人の九州満喫きっぷ」を使用する旅の2日目は長崎県諫早市から

宿泊した諫早駅近く L&Lホテル センリュウ の部屋からは眺めた景色

諫早市内を流れる本明川が見えます。

*この記事の続きです


*旅名人の九州満喫きっぷ


九州の全鉄道の快速・普通列車1日乗り放題が3回(人)分

 利用期間 通年 

発売期間  通年 

価格    大人 11,000円 こども 11,000円 

有効期間 3ヶ月 

発売条件  発売日から3ヶ月以内に1人3回又は同一行程のグループ(3人まで)が利用する場合に発売。 

発売箇所 JR九州の駅・九州内の主な旅行会社。


☆乗車可能鉄道・軌道

九州旅客鉄道(JR九州)、北九州高速鉄道(モノレール)、平成筑豊鉄道(門司港レトロ観光列車含む)、筑豊電気鉄道、福岡市地下鉄、西日本鉄道(西鉄電車)、甘木鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道(路面電車)、島原鉄道、熊本電気鉄道、熊本市電、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電 

○新幹線、特急列車(西日本鉄道を除く。)、南阿蘇鉄道のトロッコ列車、路線バスには乗車不可(別に乗車券、特急券等が必要。)。 ※ただし、くま川鉄道のバス代行区間は「旅名人の九州満喫きっぷ」で利用可能。

7:30前にチェックアウト


朝の諫早市内はいい天気ですが

4月12日(水)から13日(木)にかけて日本列島の広範囲に黄砂が飛来、この日の長崎県でも黄砂飛来予測
昨年5月に諫早駅再開発ビル(イーサ)に移転した旧諫早バスターミナル

まもなく解体されるとのと、この建物を見るのも最後になるであろう
昭和の雰囲気が残るバスターミナル、長崎の旅では何回か利用しました。


旧諫早バスターミナルに「別れを告げて」諫早駅へ向かいます。

画像は中心街に面した東口
新幹線ホーム寄りの西口

在来線改札口にて「旅名人の九州満喫きっぷ」に日付印を入れてもらいホームへ
乗車するのは上り長崎本線、前日とは逆ルートを辿ります

2136D   諫早756発 肥前浜

キハ47 の2両編成

諫早←キハ47 8129+キハ47 4510→肥前浜

画像は先頭の肥前浜方、キハ47 4510

こちらは2両目、諫早方の

キハ47 8129

*キハ47  西九州エリア普通列車向けリニューアル車 

西九州新幹線の開業に伴い非電化となる長崎本線肥前浜駅 - 諫早駅間を走行する普通列車用にキハ47形8000・9000番台の一部および3500・4500番台の全車から改造された車両。改造に伴う改番は発生しておらず、全車が改造前の番号のままである。改造を受けた車両は以下の通り。 キハ47 3509・3510・4509・4510[103] キハ47 8076・8129・8135・8158・9031・9041、改造に際し、外装は沿線の有明海をイメージした青一色に塗装され、車体側面に「朝日を浴びて光輝く波」と、「夕日が波間に沈む」光景をイメージした黄色とオレンジ色の装飾がなされたほか、運用線区の主要地名が表記された[]。 改造内容は以下のとおりである。 ステップ部分埋め込みによる段差の縮小 車内行先票設置 トイレ内照明のLED化及び洋式化・美装化[130][125] 一方、車内についてはほぼ改造されておらず、リニューアル前の状態を色濃く残しているほか、機器関係の改造は行われていない。 佐世保車両センターに配置され[、2022年9月23日より、 長崎本線 江北駅 - 長崎駅間 佐世保線 江北駅 - 早岐駅間で運行されている。

wikipediaより引用


 

昨年9月、 西九州新幹線開業に伴い、 JR九州長崎本線は江北 -〜諫早間を上下分離方式に移行。JR九州が第二種鉄道事業者、一般社団法人佐賀・長崎鉄道管理センターが第三種鉄道事業者となり、同区間におけるJR九州の第一種鉄道事業を廃止、肥前山口→江北に駅名改称、肥前浜 〜 長崎の電化区間廃止。 

前日とは逆ルートを辿り、「電化区間」から「非電化区間」になった長崎本線を「乗り直し」します。



車体側面の窓には車内差し込み式のサボ

多くの通勤通学客が乗車する下り長崎方面とは対象的、上り2136Dの乗客は少ない

隣のホームには島原鉄道が停車中

進行方向窓側に座り車窓を眺めます。

肥前長田(800発)を過ぎると車窓右には諫早湾
ホームから海の見える駅、小長井(822発)

黄砂の影響?対岸に見える島原半島と雲仙岳は霞んでいます。
小長井では

下り2135D  長崎行き

と交換
肥前大浦〜多良 入江に沿って走ります。
里信号所〜多良、撮影名所である波瀬ノ浦の橋梁を渡ります。

肥前飯田(848発)では

下り2137D  肥前大浦行き

と交換

終点の肥前浜857着

これにて昨年9月に非電化化された長崎本線・肥前浜〜喜々津〜市布〜浦上〜長崎の区間を「往復完乗」

この先の長崎本線は電化区間、隣に停車している電車に乗換え

2840M   肥前浜904発 鳥栖行き

肥前鹿島(909発)では特急かささぎ の787系が停車中



佐賀(943発)では多くの乗降客
終点の鳥栖1018着、下り鹿児島本線に乗換え