令和6年(2024 年)2月15日㈭

「令和6年2月中旬の旅」2日目は旅名人の九州満喫きっぷを使用、鹿児島中央からJR九州・鹿児島本線に乗車。串木野に来ました。

*この記事の続きです。

*旅名人の九州満喫きっぷ


九州の全鉄道の快速・普通列車1日乗り放題が3回(人)分

 利用期間 通年 

発売期間  通年 

価格  大人 11,000円 こども 11,000円 

有効期間 3ヶ月 

発売条件  発売日から3ヶ月以内に1人3回又は同一行程のグループ(3人まで)が利用する場合に発売。 

発売箇所 JR九州の駅・九州内の主な旅行会社。


☆乗車可能鉄道・軌道

九州旅客鉄道(JR九州)、北九州高速鉄道(モノレール)、平成筑豊鉄道(門司港レトロ観光列車含む)、筑豊電気鉄道、福岡市地下鉄、西日本鉄道(西鉄電車)、甘木鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道(路面電車)、島原鉄道、熊本電気鉄道、熊本市電、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電 

○新幹線、特急列車(西日本鉄道を除く。)、南阿蘇鉄道のトロッコ列車、路線バスには乗車不可(別に乗車券、特急券等が必要。)。 ※ただし、くま川鉄道のバス代行区間は「旅名人の九州満喫きっぷ」で利用可能。



串木野での滞在時間は34分、上り鹿児島本線

2434M   串木野1007発 川内行き

に乗車



車両は817系500番台V506編成(鹿カコ)2連


鹿児島中央←クハ816−506 +クモハ817-506 →川内
817系500番代の車内はロングシート、転換クロスの座席が流用されています。

*転換クロスシートだった817系0番台は 2021年以降、ロングシート化改造が行われており、施工車は車両番号・編成番号ともに500番台に改番されている。V506編成は2022年3月に500番台化(V006−V506)


終点の川内1019着

乗り換え時間は4分

同一ホーム上の中間改札を介して肥薩おれんじ鉄道に乗り換え

6128D   川内1023発 八代行き

車両はHSOR‐105

6128D の行く先は「八代」ですがこの日は途中の出水で車両交換とののアナウンス。
肥薩おれんじ鉄道に乗るのは4年ぶり

*2021年7月に乗車した肥薩おれんじ鉄道





車体はクロスシート窓側が埋まるほどの乗客数

いい天気、いい景色です。



薩摩大川(1040発)





牛ノ浜(1052発)

阿久根(1059発)

野田郷(1112)

高尾野(1116発)

車両基地が見えてくると出水

出水1123着、6128Dは通常では1136発まで13分停車しますが

この日は隣に停車中の列車に乗換え、HSOR‐105は回送となり車庫に引き上げて行きました。

13分の間にちょっとだけ駅の外に

出水駅前に保存展示されている蒸気機関車 C56 92はチラ見するだけ

*2021年7月に撮影した C56 92 
出水(1123着1136発)で車両交換した6128Dに再び乗車

車両交換した列車は2両編成
八代方の先頭はHSOR‐104



川内方の2両目はHSOR‐106

2両目は団体専用でした。車両交換は団体への対応のようです。

水俣(1155発)では下り 6233D   出水行き

と交換

水俣は徳富蘇峰・蘆花の兄弟の出身地



肥後田浦(1227発)では 下り6237D   出水行き と交換



日奈久温泉(1245発)





日奈久温泉ではJR九州787系の

特急36ぷらす3号 博多発 鹿児島中央行き

に遭遇

肥薩おれんじ鉄道を走る貴重な「電車」

当ブログではほとんど縁のない観光列車

肥後高田〜八代 球磨川を渡り


球磨川を渡るとJR九州・肥薩線をオーバークロス

肥薩線は「令和2年7月豪雨」による被災のため八代~人吉~吉松が不通、3年以上に列車が走っていない線路は草に覆われていました。


日本製紙八代工場の煙突を見ながら八代に到着


終点の八代1257着




肥薩おれんじ鉄道八代駅駅舎

八代では書き置き印の鉄印 300円  



肥薩おれんじ鉄道線区間100周年記念・鉄道開業150周年記念  硬券入場券 160円

を購入

このあとは八代城跡へ向かいます。