7月7日(水)

阿蘇くまもと空港から空港連絡バス   すーぱーばんぺいゆ   に乗り八代駅に来ました。

肥薩おれんじ鉄道に3年ぶりの乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12387004665.html 


八代駅では

1日フリー乗車券   2,940円

アニメ「放課後ていぼう日誌」のキャラクターをデザインした。



鉄印40社中、残りあと6社(阿佐海岸鉄道は現在は鉄印記帳休止中)

鉄印求めてやって来た八代、ここまで来たら肥薩おれんじ鉄道全線に乗ろう

鉄印記帳のため訪れた第3セクター鉄道はなるべく全線乗るようにしています。

「効率よく」鉄印を集めるならば短区間の乗車券購入または乗車し、複数の路線を回る方がよいのですが┅
改札を出てホームに向かうと激しい雨が降って来ました。

6233D  八代1053発   出水行

ホーム上の自販機もくまモン
車両は   HSOR−100形  HSOR−102A

くまモンのラッピング車、「くまモン3号」

くまモンだらけです。
車内も   くまモン

八代発車時の乗客は3人
八代発車後、側線には大村線から引退したキハ66の姿が見えました。

昨年の豪雨被害により運休中のJR九州肥薩線をオーバークロス、1年近く列車が走らない線路は草に覆われていました。

肥薩線をオーバークロスした後、列車は球磨川を渡ります。

窓についた水滴が強い雨
曇り空の海沿いを走り

新水俣(1149発)

列車が進むにつれて天気は回復し
水俣では 上り6128Dと交換
水俣(1155発)
終点の出水1214着

新型コロナウイルス感染拡大によりまん延防止等重点措置、

神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、東京都は6月20日から緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行

首都圏1都3県は再び「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年7月上旬の旅」ではなく「令和3年7月上旬の不要不急」とします