令和5年(2023年)8月31日㈭

   「令和5年8月下旬の旅」2日目は愛知県小牧市に来ました、味岡駅から乗った

こまき巡回バス(こまくる) 味岡駅1224発 こまくる[12] 文津線 小牧市役所行き

1251着の小牧山前で下車、目の前は「小牧・長久手の戦い」で知られる小牧山城跡

*この記事の続きです。

*こまき巡回バス

愛知県小牧市で運行されているコミュニティバス。運営主体は小牧市。小牧市に本社があるバス・タクシー会社である あおい交通 が運行を委託してる。路線により「小牧市役所」「小牧市民病院」「小牧駅」「パークアリーナ小牧」「味岡駅」「桃花台センター」発着となる。運賃は1日乗り放題で大人が1人200円、小学生以下は1人100円。ピーチバスは乗り継ぎ割り引きもある。
標高86m、小牧山の山頂に建つ小牧山歴史館(小牧城)に入館 

*小牧山で撮影した画像はこちら
小牧山歴史館にて購入、小牧山城の御城印2種類
小牧山歴史館に設置されている小牧山城の続日本100名城スタンプを押しました。


2023年5月から始めた日本100名城スタンプ及び続日本100名城スタンプ集め。

今回、小牧山を訪れたのは続日本100名城スタンプを押すため
小牧山歴史館最上階の4階展望施設からの眺め
小牧山を歩いた後は小牧市役所から再びこまき巡回バス(こまくる)に乗車

先ほど下車した「小牧山前停留所」から「小牧市役所停留所」の間は106m

乗車するのは

小牧市役所1440発 こまくる[1] 小牧市役所線 小牧駅行き

終点の小牧駅1455発、小牧駅東口のバスターミナルに到着
平成18年(2006年)に廃止された新交通システムである桃花台新交通桃花台線(ピーチライナー)

その廃線跡であるループ線

ピーチライナーの起点終点駅であった小牧駅と桃花台東駅にはループ線が設置、回って折り返す仕組みでした。営業運転中の車両は一方向のみに運転
廃止後17年、U字型に切断

すぐ近くの歩道橋上から眺めます。


歩道橋から見た小牧駅駅ビルとピーチライナー小牧駅跡、令和2年(2020年)に撤去






小牧駅から再び名鉄小牧線に乗車、2日目間に渡る名鉄電車2DAYフリーきっぷを使用する旅も終わりが近づいてきました。


*名鉄電車全線2DAYフリーきっぷ  4,000円

名鉄電車全線が連続2日間乗車フリー

発売箇所 名鉄出札係員配置駅(弥富駅、赤池駅を除く)および名鉄名古屋駅サービスセンター。 (タッチパネル式自動券売機が設置されている駅員無配置駅でも購入可能) 
乗車するのは下り犬山方面

小牧1515発 犬山行き
小牧駅は2面3線の地下ホーム
車両は300系318F4連

空いていました。転換クロスシートの車内
小牧原〜味岡、車窓右に見えるのはピーチライナーの「廃線跡」

終点の犬山1535着、隣のホームに停車中の犬山線・各務原線直通

犬山1540発 普通 名鉄岐阜行き

3500系3512F4連