令和4年(2022年)11月4日㈮


「ぐるっと九州きっぷ」を使用する旅3日目最終日
は上り豊肥本線に乗車、前日とは逆ルートを辿ります。

1072D   大分807発 特急 九州横断特急2号 熊本行き

大分←キハ185 1004+キハ185 10→熊本

大分から2時間超、列車は1017着1020発の赤水に来ました。

*コチラの記事の続きです。
*前日の11月3日㈭ 文化の日㈷は、逆ルートの下り豊肥本線

*ぐるっと九州きっぷ

JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席に、連続した3日間乗車可能。特急券を購入すれば、九州新幹線、西九州新幹線、特急列車もご利用可能

 利用期間 2022年4月1日~ 

発売期間 2022年3月1日~ 

JR九州インターネット列車予約 14,300円 

窓口発売 15,800円 
 
○利用開始日(有効開始日)を指定して発売。 
 
○JR九州インターネット列車予約 

「JR九州Web会員」が、「JR九州インターネット列車予約」で、期日までに予約・決済(支払い)した場合に発売

利用開始日の1ヶ月前の午前5時30分から当日の23時まで発売。ただし、コンビニエンスストア、銀行ATM・ネットバンキング、駅支払いを選択した場合は、ご乗車日の2日前の22時30分まで発売。  ○

○ 窓口発売  利用開始日の1ヶ月前から当日まで発売

下り特急 九州横断特急81号 大分行き と交換
赤水〜立野の車窓

赤水〜立野は約8kmの距離、標高差が約190m


立野の三段式スイチッバック、前日に続いての乗車体験



進行方向を3回変えて坂を降りていきます。
立野は1035着1037発



立野〜瀬田の車窓
肥後大津1048着1053発 この先は電化区間

運転停車の竜田口では上り普通と交換


水前寺(1113発)
平成〜熊本 白川を渡り
熊本到着直前には高架区間に
車窓は都会の景色


終点の熊本1122着

*上り豊肥本線 大分〜熊本は8年前の2014年11月に乗車l 


*当時の九州横断特急は別府〜大分〜熊本〜八代〜人吉のルートで運行

 

現在は大雨による被災で肥薩線 八代〜人吉〜吉松は運休中、再び乗ることができるのであろうか