令和4年(2022年)11月3日㈭ 文化の日㈷ 


「ぐるっと九州きっぷ」を使用する九州の旅2日日目の熊本に来ました。

熊本駅でしばらく停車中の列車を眺めます。


*ぐるっと九州きっぷ

JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席に、連続した3日間乗車可能。特急券を購入すれば、九州新幹線、西九州新幹線、特急列車もご利用可能

 利用期間 2022年4月1日~ 

発売期間 2022年3月1日~ 

JR九州インターネット列車予約 14,300円 

窓口発売 15,800円 
 
○利用開始日(有効開始日)を指定して発売。 
 
○JR九州インターネット列車予約 

「JR九州Web会員」が、「JR九州インターネット列車予約」で、期日までに予約・決済(支払い)した場合に発売

利用開始日の1ヶ月前の午前5時30分から当日の23時まで発売。ただし、コンビニエンスストア、銀行ATM・ネットバンキング、駅支払いを選択した場合は、ご乗車日の2日前の22時30分まで発売。  ○

○ 窓口発売  利用開始日の1ヶ月前から当日まで発売




1469M   熊本1430発 肥後大津行き

2019年3月から運転開始した821系、前面のライトから「イカ釣り漁船」と呼ばれているらしい

この日は文化の日㈷

土休日のみ運転の「A列車で行こう」が停車中

8033D   熊本1451発 特急A列車で行こう3号 三角行き

熊本〜三角 36.5Km と短距離を走る特急

三角までは50分とあまり早くない特急列車、平日の旅が多い当ブログではあまり縁のない観光列車、客室乗務員も乗務しています。


乗車するのは下り豊肥本線

豊肥本線 熊本〜大分 148.0Km

2016年4月の熊本地震で甚大な損害を受け、肥後大津駅 - 阿蘇駅間で不通となっていたが、2020年8月8日に全線で運転を再開した。

熊本地震の影響で肥後大津〜阿蘇が約4年間も普通となっていた豊肥本線、運転再開後、いつか乗りに行こうと思ったらいたら早2年、ようやく乗ることができました。

1073D  熊本1505発 大分行き

キハ185系の2両編成 

大分←キハ185 1004+キハ185 10→熊本

九州横断特急の乗務員は運転士のみの「ワンマン特急」

先頭1号車指定席車に乗車

終点の大分まで検札はありませんでした。

ここまで省略化して大丈夫なのでしょうか?

熊本発車後、右に分かれていく鹿児島本線と九州新幹線

豊肥本線は4年ぶりの乗車、

*2018年6月 熊本〜肥後大津を1往復、当時は熊本地震の被災により肥後大津〜阿蘇が不通でした。


九州横断特急は8年ぶりの乗車

*2014年11月、九州横断特急にて豊肥本線全線乗車、熊本地震の2年前でした。


この頃の九州横断特急はワンマン列車でしたが客室乗務員が乗務しており、検札も担当していました。

熊本〜平成にて白川を渡り

豊肥本線は全線単線区間

水前寺(1514発)では 上り1472Mと交換
武蔵塚(1522発)
肥後大津(1535発)

大分〜肥後大津 22.6Kmは電化区間
肥後大津から熊本地震の影響で4年間不通になっていた区間

車窓から見える建物も少なくなり
スイチッバック駅の立野

向かいには 上り普通 434D   肥後大津行き

が停車中
立野と赤水はは約8kmの距離、標高差が約190m

立野の線路終端部

列車は進行方向を変えて坂を登っていきます。
左下には先ほど通った線路

スイッチバック頂点(転向線)に向かいます。頂点でさらに進行方向を変えて前進し、大分方面に向かう。
スイッチバック頂点で再び進行方向を変えて赤水へ向かいます。



立野〜赤水、車窓左に見えるのは2021年に開通した新阿蘇大橋

全長525m(橋長345m)、高さ97m 

熊本地震で崩壊した阿蘇大橋に変わり建てられました。
赤い橋は南阿蘇橋、このあたりは熊本地震の被害が大きかった場所

赤水(1605発)

赤水では上り臨時列車

8062D   特急かわせみやませみ の通過待ち
車窓には山

阿蘇(1613発)、そろそろ日が暮れてきました。
豊後萩(1643発)では上り8092D   特急あそぼーい  
と交換
豊後竹田(1658発)

続きは「令和4年11月の旅 ⑨熊本〜大分(後編)へ