12月29日㈭ 

今冬3回目の青春18きっぷ使用は日帰り、今年最後の遠出です。


京浜東北線に乗り夜明け前の上野に来ました。
下り宇都宮線(東北本線)

523M   上野532発 宇都宮行き

車内で日の出を迎え
647着の小山で下車

両毛線に乗換え

432M   小山655発 高崎行き

に乗り
808着の桐生で下車

桐生で下車するのは昨年2月以来



桐生駅前はほとんど歩いている人がいません。

朝食を食べるような店も駅周辺には見当たらず
桐生駅から約400m、上毛電鉄西桐生駅へ

窓口で 赤城南嶺1日フリー切符 1,300円 を購入

上毛電鉄に乗るのは8年ぶり

 *平成26(2014)年5月、上毛線 中央前橋〜赤城に乗車、このときは赤城〜西桐生は未乗


*上毛線に全線乗車したのは11年前でした。

平成23(2011)年7月6日㈬ 上毛線に全線乗車






18   西桐生846発 中央前橋行き

赤城(858発)ではリバティと遭遇

終点の中央前橋936着

駅を出て

中央前橋〜城東にて撮影

中央前橋駅から歩くこと1km、前橋こども公園へ

公園内には蒸気機関車 D51 916が保存展示されてます。

8年ぶりの前橋こども公園訪問


前橋こども公園から歩くこと1.4km、JR東日本両毛線の前橋に来ました。

駅構内のマクドナルドにてかなり遅い朝食、10:30を過ぎ朝マックは既に終了
 前橋駅構内 の ヴェントまえばし にて2種類の御城印を購入

前橋城と大胡城  

御城印を購入したならば城跡を訪問せねば!

先週は和歌山城の御城印を購入したのに城を訪れないという「インチキ」?をしてしまいました。 


前橋駅から前橋城跡の群馬県庁まで1.7km、歩くのは疲れたのでバスに乗ります。


日本中央交通 41A  城南運動公園線 

前橋駅1115発 前橋公園行き

Suicaにて乗車
1120着の県庁前で下車、運賃150円

右に見える建物は群馬会館、左に見える建物は群馬県警本部、その先には前橋城跡の土塁
昭和5(1930)年築、登録有形文化財の群馬会館

群馬会館の向かいに建つ、昭和3(1928)年築、群馬県県庁昭和庁舎は大規模改修工事中でした。
前橋城の遺構の土塁


土塁の上には 前橋城跡の碑

前橋城跡の碑

さらに歩くと前橋公園の入口に着きました。
前橋公園に隣接する重要文化財の臨江閣

明治時代に迎賓館として築、重要文化財
観覧は無料、毎週月曜、閉館日は毎週月曜、年末年始(12月29日~1月3日) 

残念ながら見学できず、敷地外から外観のみ撮影

前橋公園の近くに位置する前橋東照宮を参拝

昨年完成した新社殿

御朱印を頂きました