令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。


この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。


いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、


緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、


よって題名「令和3年2月の不要不急」とします。




令和3年(2021年)2月23日㈫  天皇誕生日㊗️

祝日の朝、土休日にJR東日本首都圏エリアのフリーきっぷ、のんびりホリデーSuicaパスを使用

夜明け前の上野に来ました。
上野始発の宇都宮線

523M  上野532発   小金井行き

E231系15両編成

車内で夜明けを迎えました。
647着の小山で下車
両毛線に乗り換え、小山駅、宇都宮線乗り場から両毛線乗り場は遠い!

432M   小山655発   高崎行き

211系5両編成

車内のほとんどは休日部活動(と思われる)中高生

その多くは栃木(708発)で下車
747着の足利で下車

のんびりホリデーSuicaパスのエリア範囲は足利までです。
地上駅舎の足利


足利駅舎、土木遺産のプレート
足利駅前には

EF60 123 



が展示されています。

7年ぶりの撮影
足利での滞在時間は15分、再び両毛線

434M   足利803発   桐生行き

211系5両編成

小俣~桐生にて栃木・群馬の県境を越えた車内

皆さん県境を跨がない自粛要請を守っているのか?

小俣を過ぎて県境跨ぎ
終点の桐生819着


駅前にはほとんど人がいない桐生駅、風が寒い