
7月6日(水)
時刻は18時を過ぎ夏の陽も傾いてきました。
JR桐生駅から徒歩5分程、上毛電気鉄道の西桐生駅へ向かいます。
高架駅のJR桐生とは対照的、レトロな西桐生駅舎。

「ぐんまツーデーパスSP24」は上毛電鉄も全線乗り降り自由。
停車中の700形2両編成、元京王3000系に乗ります。18:16発 中央前橋行き
京王井の頭線を走ってた3000形、渋谷の学校に通ってた私には懐かしい車両。
この車両に乗ってシモキタ(下北沢)によく行ったなぁ。
車内の過半数は学校帰りの高校生達。座席の40%程が埋まる乗車率。
前世紀には渋谷の若者を乗せたこの電車、21世紀には群馬の若者達を乗せています。

途中駅に着くたび、車内のは高校生の姿が減っていき、外はますます暗くなってきます。
とりあえずひと駅おりよう、18:49着の大胡で下車。

線路脇の道路から大胡の車両基地を撮影。
21世紀とは思えない渋い光景。

大胡に停車中の西桐生行き電車。
家路に急ぐ人達が足早に改札に向かいます。

大胡19:21発 中央前橋行きに乗ります。
既に陽は落ち周囲は闇、車内はガラガラ。
車内には自転車を持った少年がいました。
乗客が少ないのか、上毛電鉄は車内の自転車持ち込みが認められています。

19:38 中央前橋に到着。中央を名乗るわりにはあまりにも静かなターミナル駅。

中央前橋駅前。周囲は飲み屋以外、営業中の飲食店は見当たらず。

10分程歩きJR前橋駅前へ。
この日は前橋駅近くのホテルに泊まりました。
群馬県に泊まるのは初めてです。全国47都道府県に足を踏み入れた私、次は全国県庁所在地にすべて宿泊を密かに目指しています。
ホテルを出て前橋駅周辺を歩き回るもやはり飲み屋以外は見当たらず、コンビニも見当たらん!
閉店したイトーヨーカ堂跡が闇の中、そびえ立っています。


前橋駅構内のマクドナルド、周辺で営業中の数少ない飲食店でした。
結局、この日の夕食はマック!
わざわさ前橋に泊まって夕食はマック!
意味も目的もない私の旅にはふさわしいかも(笑)
