令和3年(2021年)10月14日㈭


秋の乗り放題パスを使用する旅一日目は新見から芸備線に乗り備後落合に来ました。

この先の芸備線・備後落合~塩町は2011年の芸備線全区間乗車以来、10年ぶりに乗る区間https://ameblo.jp/week7rx/entry-11018616417.html 



*秋の乗り放題パス

 ■発売期間   2021年9月11日(土)~10月22日(金) 

■利用期間 10月2日(土)~24日(日)

 ■有効期間 連続する3日間 

■価格 おとな7,850円、こども3,920円 

全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT、JR西日本宮島フェリーが乗り降り自由。別途料金を払えば、普通車指定席やグリーン車自由席は利用可。新幹線、特急、グリーン車指定席は使用不可

自動改札は使用可能

手前に停車中のキハ120  327はこれから乗車する

359D   備後落合1443発   三次行き

奥に停車中の キハ120 338は   新見(1302発)~備後落合(1435D)にて乗車した443D 


備後落合駅舎
駅構内には古びたターンテーブル
備後落合発車後、空席の目につく車内

比婆山(1457発)
備後西城(1502発)
平子(1511発)、いずれの駅も乗降ゼロでした。
西城川に沿って走ります。
備後庄原(1527着1531発)では備後落合行き  と交換、数人が乗車

塩町到着直前、左から福塩線が合流
終点の三次1603着

7年前の三江線乗車時以来の三次は駅舎が新しくなっていました。

2013年7月の三江線乗車記https://ameblo.jp/week7rx/entry-11609527574.html 

https://ameblo.jp/week7rx/entry-11609582524.html