令和3年(2021年)10月14日㈭



秋の乗り放題パスを使用する旅一日目は伯備線に乗り新見に来ました。


*秋の乗り放題パス

 ■発売期間   2021年9月11日(土)~10月22日(金) 

■利用期間 10月2日(土)~24日(日)

 ■有効期間 連続する3日間 

■価格 おとな7,850円、こども3,920円 

全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT、JR西日本宮島フェリーが乗り降り自由。別途料金を払えば、普通車指定席やグリーン車自由席は利用可。新幹線、特急、グリーン車指定席は使用不可

自動改札は使用可能


新見からは芸備線に乗車

3年年ぶりの新見での下車、芸備線乗車も3年ぶりhttps://ameblo.jp/week7rx/entry-12420841958.html 


当ブログ上の芸備線乗車記、

上記の3年前、2018年10月、備後落合~新見を乗車、

2013年7月、芸備線・広島~三次を乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-11606049504.html 


2011年12月、芸備線   備後落合~三次を乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-11125294921.html 


2011年9月、芸備線添乗員広島~備中神代(新見)全区間乗車、https://ameblo.jp/week7rx/entry-11021815472.html 


今回は10年ぶりに芸備線・備中神代~広島  159.1㎞、全区間を乗車します。


新見駅前を流れる高梁川を渡り
新見駅から徒歩7分程、新見の中心街にあるビジネスシティーホテル

5年前の姫新線全線乗車した時に泊まりました。https://ameblo.jp/week7rx/entry-12220413169.html 


10年前にも歩いた新見の町https://ameblo.jp/week7rx/entry-11017666901.html 



あまり変わってないような┅
昭和の街角のような雰囲気は残っていました。

再び新見駅へ

乗車するのは伯備線・芸備線直通

443D   新見1302発   備後落合行き

キハ120 338


新見発の芸備線直通は1日6本、うち3本は東城行き、備後落合行きは3本

日中のローカル線、空いていると思いきや、テスト期間中なのか帰宅する高校生(らしき)乗客が多い、あとは5人ほどのカメラを持った乗り鉄

ほぼ満席でした。

なんとか窓側ボックス席を確保、

この数ヵ月前に報じられたニュース

2021年6月、JR西日本の広島支社と岡山支社は、山ノ内駅(庄原市) - 備中神代駅(新見市)間の今後の運行の在り方や利用促進策を地元自治体や住民と協議する組織を設置する意向を発表した

芸備線の一部区間は廃止か?

「廃止フラグ」が立つと乗り鉄が多くなる。


伯備線・芸備線直通列車のみ停車、伯備線普通列車は通過する布原(1307発)
伯備線と芸備線の分岐駅、備中神代(1332発)

のどかな景色を走っていきます。
木造駅舎が印象的な野馳(1351発)

野馳~東城では県境を超えて岡山県から広島県へ
東城(1338発)では車内の高校生(らしき)乗客はすべて下車

車内に残ったのは私のような「乗り鉄」が五人ほど
道後山(1411発)、東城~備後落合の乗降はゼロでした。
終点の備後落合1425着
備後落合では隣に停車中の

359D   備後落合1443発   三次行き

に乗り換え
駅舎前のホームにはこのようなパネル


備後落合は芸備線と木次線の接続駅

木次線   1462D   備後落合1441発   宍道行き

「毎月第2木曜日は備後落合~出雲横田間運休」

この日10月14日(木)は10月第2木曜日でした。