意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0055.jpg
7月23日(水)


山陽本線に乗り広島に到着、次に乗るのは芸備線。
芸備線 広島~三次は1昨年9月以来の乗車。9月の旅 ⑨ 再び芸備線に乗車、乗り換えの間に改札を出て駅前へ。


それにしても暑い!この暑さでは繁華街の紙屋町へは行く気にもなれず。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0057.jpg
駅周辺にて広島電鉄のお手軽?撮影。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0060.jpg
残念!右のタクシーが被ってしまいました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0061.jpg
今回は広島電鉄には乗車せず。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0066.jpg
芸備線の乗車列車


3840D 広島1230発 狩留家行き


キハ40のワンマン単行。


日中のローカル線とはいえ政令指定都市を発着する列車が単行とは…


やはり発車前には立席の乗客が多く見られるほどの混雑、座席確保のため広島でキハ40の撮影はできませんでした。


停車駅ごとに乗客は減っていき終点の狩留家1311着。この先、接続する4862D 三次行き の発車は32分後。
無人駅なので運転士に青春18きっぷを呈示して下車します。


3840Dは折り返し 3851D 狩留家1320発 広島行き となります。意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0069.jpg
狩留家の読み方は「かるが」。


この日下車するまで「かるや」と思い込んでいました。かつては駅員が配置されていたであろうレトロな?駅舎。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0070.jpg
ここは広島市安芸北区。
政令指定都市の駅前とはいえかなりのローカルムード。列車から降りた人達がいなくなると周囲は静かに。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0071.jpg
駅のすぐ近くを流れる川。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0073.jpg
三次方面から来た狩留家止まりの列車 4865Dは1318着。こちらもキハ40の単行列車(画像左側)の車両。


4865Dの折り返し


4862D 狩留家1343発 三次行き


に乗車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0077.jpg
車窓に水田を見ながら
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0078.jpg
三次1445着。


次に乗る三江線 432D は三次1656発。2時間11分の待ち時間…


三次発の三江線は1日わずか5本。