意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0977.jpg
9月8日(木)

前日に乗った芸備線。今度は下り列車、逆方向をたどります。

広島1000発 5856D 快速みよしライナー キハ47 2両編成に乗車。

車内はボックス席に乗客がひとりふたり埋まる程度。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0979.jpg
広島を発車後の車窓からは、EF67とマツダスタジアムが見えました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0980.jpg
列車は広島の郊外を抜けて三篠川に沿って走ります。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0982.jpg
1102 三次に到着。
前日は慌ただしく乗り換えただけだった三次、今日は改札口を抜けて駅の外に出ます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0984.jpg
8年前、三江線に乗りに来た時、三次の駅に降り立ちましたが……

駅も町の印象も記憶に無く……

再び訪れた三次は駅も町もあまり特徴のない平凡な場所でした。

三次の方、すいませんしょぼん

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0985.jpg
三次駅近くのショッピングセンターに併設するマクドナルド。

黄色い地下鉄ハンバーガーの文字が印象的。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0997.jpg
三次駅に戻り、1252発 356D 備後落合行き、に乗ります。

キハ120のワンマン単行。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0998.jpg
福塩線が分岐する塩町
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0999.jpg
多くの(といっても5~6人)ですが下車した備後庄原、立派な駅舎と長いホームが印象的。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1000.jpg
今度は西城川に沿って走ります。芸備線は川沿いを走る区間が多い。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1002.jpg
1413 備後落合に到着。

第二木曜日、日中の木次線 出雲横田~備後落合は線路工事のため運休。

前日とは異なり木次線のキハ120は現れず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1008.jpg
1542 新見に到着。2日間で芸備線を全区間1往復しました。