WEBマーケティング屋のブログ -19ページ目

WEBマーケティング屋のブログ

WEBマーケティング屋ブログでは
・役に立つツールのご紹介
・業者任せにしない自社サイトの運営方法
などを中心にWEB担当者、中小企業様でWEBを活用したい
経営者、担当者の方々に向けて情報を発信していきたいと思います。

 

 

先生から教えて頂いた6/25発売のエドガーケイシーの未来育児

 

 

 

 

エドガーケイシーとは?
ホリスティック医学とは?
を見ていると

名前は耳にしたことがあるくらいでしたが
いつも池川先生の知識量とカバーしている広さに驚くばかりで
毎回資料を用意しないで、話が出来るのはきっと見えない所で相当勉強しているはず!
と思いながら、少しでも追いついていける様に自分自身も勉強の日々。

エドガー・ケイシーは、エドガー・ケイシー療法が有名でリーディングにて、生き方、考え方、心の持ち方トータルに健康をアプローチ

体内の毒素と心の毒素も排出するという考え方で肉体面、精神面、霊的側面からアプローチで肉体(body)・精神(mind)・魂(spirit)の三つが調和するのが大切と。

 

 

ホリスティック医学については

以前、帯津先生(ホリスティック医学協会の名誉会長)に教えて頂き

  「生と死はセットになっている(生と死を統合する)という事を生きているうちに行う」

 

「青雲の志」 それを持っている方は凛としている。 

また、普段からイメージしているといい(自分の終焉をどこにおくのか) 

 

※ホリスティック医学とは人間の生を「いのちの営み」として、ありのまま全体を見つめ、限界や欠如も含めて尊重する姿勢がホリスティックであり、ホリスティック医学をひと言でいうならば、人間をまるごと全体的にみる医学

 

 

 そんなまるごと見るにあたって、元々確か食道がんの手術を若いころにガンガン行っていた時に、西洋式に疑問を持ちながら、心の部分に視点をあてて、体内の『気』の働きを活性化させたり、バランスを整えて、自然治癒力を高める為に柔道、柔術はじめ武道を取り入れれないかといろいろ試した結果、太極拳なら年齢問わず気持ちも整えれるというところにたどり着いたそうです。 

 

 

病院内の道場にて(30年以上前から行っているそうです)

 

 

 

 

そんな先生を見て感じるのは、年齢気にせず

酒はガンガン飲む!肉は食べる!そしてストレスはためない。

細かい事は気にしないと。

 

そんな姿が身近に感じる事が出来て。太極拳はかじる程度だったのですが、「とりあえず40年やったらものになるよ」とさらっと言われた事を思い出します。

 

 

 

 

しあわせ講座の集い(in新居にて)

 

兼ちゃん先生の しあわせ講座 新居でのお祝い、集い

 

八雲卒業から新たに北千束で

 

学んだ方々の殆どが、自分の目指すべき道を決める決心が出来て
困難があっても、支え続ける仲間がいる!横のつながりも縦のつながりもあり
そんな素敵な場になった八雲の地から新たな場所にて。

こちらで、最初に学ぶ透明な在り方についてを紹介しております。

 

 

名前、自分の名前にはどんな意味と価値があるのか
出身(生まれ、そして育った場所)にどんな意味と価値があるのか
感性論哲学では「全てにおいて意味と価値がある、そしてそれを問う事により解釈する」と説いています。

普段何気なくも毎日聞きなれている自分の名前に
両親、ご先祖様が大切にしていた想いが込められているかもしれない。
意味と価値を感じる事によって代々引き継がれてきた大切な想いがあることを感じて欲しいとの想いで解説頂きました。

 

肉体の精神年齢は3歳児

どういうことかというと3歳の子供は純粋で素直、体も同じ様に体に悪い事、体の疲れなどがあると脳に疲れたという信号を出す様に自分の体には嘘をつけないということ。

そして肉体は魂が宿る乗り物、つまり自動車のナビゲーションの様なもので、目的地があるからこそ向かう事が出来る。それを体に置き換えると、魂はこうしたいこうありたいという気持ちに対して勝手にナビゲートしてくれる。

肉体があるから体験が出来、肉体は相棒である。(パートナーシップ)
さらに、肉体は師匠でもある(人間の体は絶滅せず続いている、急な体の変化や科学の発展により変化するものではなく先祖代々から受け継いでいるもの)

大切な事は肉体があるからこそ体験できる。
肉体には五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)があり、さらに第六感(物事の本質を掴む心の働き)を基に人間は動いているからこそ五感を高め、そして第六感を高める事で透明感と存在感のある素敵な人生を送って欲しい、それがこのしあわせ講座の目指すところと解説頂きました。

 

 

 

八雲時代の様子

1592757688842 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757761231 1 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757773095 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757785877 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757796978 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757822431 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757833064 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757858497 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757867199 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757879300 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757887817 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757901016 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757912898 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757921498 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

1592757949599 - しあわせ講座の集い(in新居にて)

 

 

 

 

6月20日、オンラインにて講師養成講座第9期第3第4講座開催

土橋先生が当日の様子を紹介してくださいました。

池川先生からは、「5歳の自分に会うワーク」というのを教えて頂き
池川先生のところに「死にたい」と相談してくる方がきた時に使う手法の1つで、同じ様に悩んでいる方がいたら使ってみてくださいとのこと。

5歳の自分に会うというのは、カーテンの向こうに小さい頃の自分がいると仮定し
カーテンを開けると小さい自分がいて、今の自分から自己紹介をします。

「私は何年後のあなたですよ」

そこで小さい頃から、小学校、中学校、高校など
今までの自分の人生の話をするというのを行った後、最後に一言言い残す言葉を決める時に

殆ど全員が、昔の小さい自分に対して
「大丈夫」
という言葉をかけるとのこと

逆に20年後のあなたが今の自分に会いに来たというのを行うと
同じ様に「大丈夫。今のままでいいから」
と一言最後に言い残すとのことです。

そこには、死にたいと思っても
潜在意識の中では「大丈夫」だと知っているから。
生まれる前にブループリント(人生の設計図)を創ってきているとしたら
大丈夫なのは知っている。今、それを忘れているだけだから

ブループリントに従って、今抱えている問題を解決する方法を見つけるだけ。1人で難しければ他人の力を頼る。
そこに
必ず助ける人がいる。
それ自体も自分が生まれる前に設定している

という事で、親子関係の問題の話に関連してブループリントの大切さを教えて頂きました。

 

 

 

 

また7月開催の胎内記憶教育フォーラム3days

2020年7月10日(金)~12日(日)
全日 午前10時~午後17時

 

 

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

胎内記憶教育フォーラム3days 2020年7月10日(金)~12日(日) 全日 午前10時~午後17時 https://peraichi.com/landing_pages/view/tainaikiokukyouiku 一般社団法人日本胎内記憶教育協会 胎内記憶教育フォーラム実行委員会共催 胎内記憶教育協会の講師養成講座を卒業された各講師の方が 様々なテーマに沿ってお話を頂きます。(ZOOM開催になります) ご自身の興味のある分野も胎内記憶を知りたい!胎内記憶を学んだ講師の方がどんな想いで活動し、ご自身の仕事や子育てに活かしているかを聞きたい!など 3日間に渡って開催します。 ※詳細及び申し込みは上記URLからご確認頂けます。 10日(金)10:00~10:40 思春期の困った!とブループリント 講師 アモロゾ陽子先生・おおぬまゆかり先生 10日(金)11:00~11:40 "オーダーバース”ってなぁに? 講師 たかだゆきよ先生 10日(金)13:00~13:40 怒りん坊ママだって子どもにとっては最高のママ 講師 いわさきあや先生 10日(金)14:00~14:40 クリスタルボウルで胎内感覚 講師 荻久保多恵先生 10日(金)15:00~15:40 言霊と共生み ちょこっとカタカムナ 講師 赤谷理恵先生 11日(土)10:00~10:40 こどもの心が育つ、ママの魔法の子育て 講師 しらさわゆきえ先生・木下孝子先生 11日(土)11:00~11:40 甘えさせると甘やかすの違いから考える~子と親の関係と役割~ 講師 田中直子先生 11日(土)13:00~13:40 みんな違っていい!一緒に探そう幸せスイッチ 講師 なかしまよしこ先生 11日(土)14:00~14:40 子どもに育ててもらう❤happyなママになるコツ 講師 あきばふみえ先生 11日(土)15:00~15:40 意味のない「いのち」なんて一つもない。赤ちゃんからの大きなプレゼント💕 講師 鈴木真希先生 12日(日)10:00~11:00 一社)日本胎内記憶教育協会理事特別講演うつり変わる今と胎内記憶教育 代表理事  池川 明先生 副代表理事 土橋優子先生 常任理事  松前兼一先生 12日(日)11:20~12:00 絵本のちからと胎内記憶教育 講師 香川ミカ先生 12日(日)13:00~13:40 これからの時代のこどもたち~どんな行動にも意味と価値がある~ 講師 三澤直美先生・村上美耶先生 12日(日)14:00~14:40 いいやん 発達障碍児・不登校児❣ 講師 阪口ふみ子先生 12日(日)15:00~15:40 思い出そう自分の胎内記憶 講師 三浦美穂先生

日本胎内記憶教育協会(@tainaikiokukyoukai)がシェアした投稿 -

 

 

変化の月という事で、今月から実家が変わりまして

青森県人だったのが、南の地、四国の人間になりました。

ちょっと振り返ると、大仏様や太宰とか思想に触れる事が多くて学生運動が盛り上がってた頃の話を親から聞きながら、お近くに斜陽館があるので、自然と思想と文学を学ぶ環境下にいたのかもしれません。

 

 

物心つく前から、長らく見守って頂いてたご近所付き合いの昭和大仏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしりのところに入口があって、おしりの中にこんな素敵な言葉があります。

 

 

 

 

 

さらに、地獄極楽図というのがあり、
人が死に魂が抜け出していく場面に始まり
死体が朽ちていく様、死者の衣類をはぎ取る脱衣婆、血の池地獄、舌を抜いたり体を切り刻む鬼達、人を食らう竜、がりがりに痩せてお腹だけが膨らんだ餓鬼、恐ろしい三悪趣(地獄・餓鬼・畜生)の世界、そしてきらびやかな天の世界が描かれ

→これらを用い「善因善果、悪因悪果」(良いことをすれば、良い結果が、悪いことをすれば悪い結果がやってくること)や「勧善懲悪」、先祖供養の大切さが伝えられています。

地獄・餓鬼・畜生・修羅・天の世界は死後に生まれ変わる世界であると同時に今生に立ち現れる世界

生きている間も死んだ後にもこのような恐ろしい世界へ落ちていかないために善因となる心と行動と言葉を心がけなければなりません。

とのお伝えらしく、ご先祖様の供養をする場所として、大仏様の中の2階に上がると真っ暗の部屋の中に何百本とロウソクの明かりだけの部屋があり、当時県内から出兵し戦争の犠牲となった方々のためにという事で写真で見る様な綺麗な外観とは全然別の景色があります。

そんな10代の実家を青森市で過ごし、20代からは金木町へ

金持ちの山源さん(太宰)のすぐお近くで、斜陽館を日々見ながら太宰を見てました。

個人的には、太宰系?の人間の不条理、心の闇をとことんまで追求した作家や書籍には不思議と魅力を感じる時もあり、+
世間受けしないドストエフスキー、カフカ、阿部公房、サルトルなど、マイナスの極限に達する様な人ととにかく人生は不条理なのだ!という方々の強烈なインパクトのあるのを好んでいました。。

 

太宰は賛否両論別れて、天才と評価する方からは
自己破滅型の天才(非常識な感性を持つがゆえに常軌を逸して健康を省みず、感受性が高すぎて傷つきやすい)だそうです。面白いのは、凄い!かダメ!の大体どちらかの評価しか聞いた事が無く、嫌いな人は全然興味なしで、好きな方はものすごく興味ありで、走れメロスより人間失格なんだなと感じます。

 

釈尊も「生老病死」の存在として人間を直視するところからでマイナス思考からの出発(人生は苦である)ありのままの姿を捉えて、現世を生き抜く事こそ大切だと。

五木寛之、大河の一滴からも
他人に期待しない。人生に期待しない。
マイナス思考のどん底のなかからしか本当のプラス思考はつかめない。

極楽はあの世にあるのでもなく、天国や西方浄土にあるのでもない。この世の地獄のただなかにこそあるのだ。極楽とは地獄というこの世の闇のなかにキラキラと光りながら漂う小さな泡のようなものなのかもしれない。人が死んだのちに往(い)く最後の場所では決してない。

 

 

いつもお世話になっている土橋先生、リラ先生のお話会

今回は、子育てではなく、「美しさ」、生き方や在り方の美しさ
についてをテーマに開催(ZOOM開催)

 

お二方とも、人を魅了する、人をひきつける能力というかパワーというかそんなエネルギーを感じさせて頂いており

子育て塾の第1期から今に至るまで、多くの体験談を聞かせて頂いてます。

 

美しさと一言で言葉にはできるものの
奥深い、人によって解釈が異なるのは
目に見えなかったり、定義できなかったり、探し求めるものだからこそ価値があるのかなと。
(逆に定義されてしまうものであれば、否定もされるし、説明したり実証したりが必要になり。。難しいからこそ気持ち、感覚で捉える事が大切なのかなと個人的に思うところで)

 

ただ、答えを見つけたいと思っている人は多く、何となくの雰囲気や感覚で
生き方、在り方を
この方を参考にしたい!

と思わせていただくお二人です。

 

男性の自分でもそう感じれるのは、最初からだけではなく日々、共にする時間があって
いつの間にか生き方の部分に興味を持つ様になり
何かを教えてもらった訳ではなく

出会う人や環境が変わる事によって価値観も徐々に変化していくのを感じています。
なので、定義しにくいものでも大切にしたいものは、言葉じゃないところの場の雰囲気やその人の発するエネルギーが大きく影響しているのではないか?と思います。

 

 

 

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2020年3月10日愛の子育て塾第16期第1講座(リラさん) 妊娠中も産後も夫婦が寄り添う大切さを子供の頃から知っておく大切さをお話頂きました。 そして、ご自身の妊娠時の体験から 赤ちゃんとお母さんの体は繋がっていて 妊娠中に食べたいものを食べる時、その後赤ちゃんが生まれた後、妊娠中に食べたものがその子の好きな食べ物だったという話。 それを周りに話してもまだまだ信じられないという方が多いけれども、その感覚を大切にしてほしい、赤ちゃんからのメッセージだと思って感じてほしいとお話頂きました。

池川明先生愛の子育て塾(@ainokosodate)がシェアした投稿 -

 

今回、熊本での思風塾ですが、全国から参加可能なZOOM開催

今回は、会員対象ではありません。

どなたでもご参加いただけます

参加費:2,000円(税込)     学生:1,000円(税込)

※参加費は、事前振込となります

お申込みは、ホームページのチラシQRコードからお願いします

『問題は必ず乗り越えられる』
人生の課題は人間関係だけでなく、現代の自然の猛威や人類が幾度となく乗り越えてきた幾多の試練があります。
今、まさにコロナウイルスという目に見えない敵に課題を突き付けられています。

思風先生が仰る問題を乗り越えるには

問題には、答えが必ずある。
乗り越えられないものは何もない。
乗り越えるための答えは、生まれながらにして潜在能力として命の中にある。
繰り返し、繰り返し挑戦したとき、潜在能力が目を覚ます。
問題と答えは、セットになっている。
考えているだけでは、問題は解決しない。
肉体を使って行動すること。
理性を使って考え抜いて、さらに行動すること。

乗り越えられないのは、
今までのやり方、
今の能力、
今の知識
ではということ。

扉を開くと、人生のステージが変わる。
ステージが変わると、出会いが変わる。

それまでの出会いが悪いということではなく、それまでの世界と違った世界の人たちとの出会うことができる。
その出会いによって、新しい自分がつくられていくのです。

命には、苦しめば苦しむほど、「なんとかしたい」という気持ちが湧いてきます。
苦しんで得たものは、実力として蓄えられていくのです。
この苦しみが、人間としての深さをつくるのです。

確かに仰る通りなのですが、日々の生活においての目の前に出て来る問題についてを、上記の様に捉えれるかが大切なところだと思っていて、いろいろ問題が生じる際は、思風先生の言葉だぅたり、思風先生ならどう捉えるか!の視点で見る様にしています。と言いながらまだまだ出来ていないのですが。

 

思風先生が講演で個人的な事は殆ど仰られないのですが、凄いのは問題を乗り越えるというのをご自身の経験談踏まえているという事で、自分が知る範囲でも思風先生の普段の生活でこちらからするといろいろ問題を抱えている生活に見える時もありますが、思風先生は仰る通り、ご自身の経験談を踏まえて問題を乗り越え続けているというのが凄いなと。

あまり表に出る事もないと思いますが、本当は生きる姿(私生活)を日々どう過ごして、いろんな相談があった際のフォローなどなど
思風先生の生きざまを少しでも知ると、言ってる事を本当にやっているというのを実感出来ると思います。(しかも70台後半で、ずっと続けているという)

 

ある程度年齢もいけば、体に不調が出てきたりもあるとは思いますが、講演についても自分の知ってる限りでは1度もご自身の都合でキャンセルしたことがなく、過去に行徳先生がどうしても出れなくなった勉強会においても、人生の恩人だからということで、急遽予定を変更して参加され、無報酬でいいと。どうしても報酬を受け取って欲しいといわれた際は「自分もこの勉強会の参加者としてその費用を使わせて下さい」と。義理人情に厚いエピソードも聞かせて頂いて、また一切そういうことを自慢する事なく、活動を続けているのが凄いなぁと。自分も40年後同じ様な気持ちで活動し続けていられるか・・を考えるとまだまだひよこだなぁと思風先生を見ていて感じるところです。

40年(2060年)、AIが出てきてロボットが出てきても思風先生の感性論哲学は受け継がれている様な気がします。

 

 

前回の東京思風塾では愛をテーマに

これからは愛を生きる時代(許しあい学びあう時代)

許しあうけれども、そもそも愛とは何かについては定義をしないとばらつきが出て来るので、愛とは何かについても言及していただき、大体の人は愛が大切と分かってはいるが
愛を求められながらも手に入らず苦しんでいる。
愛というものに何かしら不安を感じている。
愛を求めながらも実態がわからずに、心の中で揺らいでいる方が多いと思われる。

前提に、人間は不完全な存在であり、不完全な人間の在り方を考えると揺らぎながら、自分が納得できる愛を求めている。この姿こそ不完全なる人間の愛の姿

 

 

2020年7月10日(金)~12日(日)
全日 午前10時~午後17時

https://peraichi.com/landing_pages/view/tainaikiokukyouiku

一般社団法人日本胎内記憶教育協会
胎内記憶教育フォーラム実行委員会共催

胎内記憶教育協会の講師養成講座を卒業された各講師の方が
様々なテーマに沿ってお話を頂きます。(ZOOM開催になります)

 

ご自身の興味のある分野も胎内記憶を知りたい!胎内記憶を学んだ講師の方がどんな想いで活動し、ご自身の仕事や子育てに活かしているかを聞きたい!など
3日間に渡って開催します。

※詳細及び申し込みは上記URLからご確認頂けます。

 

木下先生のユーチューブからの抜粋で紹介頂いております。

 

 

10日(金)10:00~10:40
思春期の困った!とブループリント
講師 アモロゾ陽子先生おおぬまゆかり先生

 

10日(金)11:00~11:40
“オーダーバース”ってなぁに?
講師 たかだゆきよ先生

 

10日(金)13:00~13:40
怒りん坊ママだって子どもにとっては最高のママ
講師 いわさきあや先生

 

10日(金)14:00~14:40
クリスタルボウルで胎内感覚
講師 荻久保多恵先生

 

10日(金)15:00~15:40
言霊と共生み ちょこっとカタカムナ
講師 赤谷理恵先生

 

11日(土)10:00~10:40
こどもの心が育つ、ママの魔法の子育て
講師 しらさわゆきえ先生木下孝子先生

 

11日(土)11:00~11:40
甘えさせると甘やかすの違いから考える~子と親の関係と役割~
講師 田中直子先生

 

11日(土)13:00~13:40
みんな違っていい!一緒に探そう幸せスイッチ
講師 なかしまよしこ先生

 

11日(土)14:00~14:40
子どもに育ててもらう❤happyなママになるコツ
講師 あきばふみえ先生

 

11日(土)15:00~15:40
意味のない「いのち」なんて一つもない。赤ちゃんからの大きなプレゼント💕
講師 鈴木真希先生

 

12日(日)10:00~11:00
一社)日本胎内記憶教育協会理事特別講演うつり変わる今と胎内記憶教育
代表理事  池川 明先生
副代表理事 土橋優子先生
常任理事  松前兼一先生

 

12日(日)11:20~12:00
絵本のちからと胎内記憶教育
講師 香川ミカ先生

 

12日(日)13:00~13:40
これからの時代のこどもたち~どんな行動にも意味と価値がある~
講師 三澤直美先生・村上美耶先生

 

12日(日)14:00~14:40
いいやん 発達障碍児・不登校児❣
講師 阪口ふみ子先生

 

12日(日)15:00~15:40
思い出そう自分の胎内記憶
講師 三浦美穂先生

 

この投稿をInstagramで見る

胎内記憶教育フォーラム3days 2020年7月10日(金)~12日(日) 全日 午前10時~午後17時 https://peraichi.com/landing_pages/view/tainaikiokukyouiku 一般社団法人日本胎内記憶教育協会 胎内記憶教育フォーラム実行委員会共催 胎内記憶教育協会の講師養成講座を卒業された各講師の方が 様々なテーマに沿ってお話を頂きます。(ZOOM開催になります) ご自身の興味のある分野も胎内記憶を知りたい!胎内記憶を学んだ講師の方がどんな想いで活動し、ご自身の仕事や子育てに活かしているかを聞きたい!など 3日間に渡って開催します。 ※詳細及び申し込みは上記URLからご確認頂けます。 10日(金)10:00~10:40 思春期の困った!とブループリント 講師 アモロゾ陽子先生・おおぬまゆかり先生 10日(金)11:00~11:40 "オーダーバース”ってなぁに? 講師 たかだゆきよ先生 10日(金)13:00~13:40 怒りん坊ママだって子どもにとっては最高のママ 講師 いわさきあや先生 10日(金)14:00~14:40 クリスタルボウルで胎内感覚 講師 荻久保多恵先生 10日(金)15:00~15:40 言霊と共生み ちょこっとカタカムナ 講師 赤谷理恵先生 11日(土)10:00~10:40 こどもの心が育つ、ママの魔法の子育て 講師 しらさわゆきえ先生・木下孝子先生 11日(土)11:00~11:40 甘えさせると甘やかすの違いから考える~子と親の関係と役割~ 講師 田中直子先生 11日(土)13:00~13:40 みんな違っていい!一緒に探そう幸せスイッチ 講師 なかしまよしこ先生 11日(土)14:00~14:40 子どもに育ててもらう❤happyなママになるコツ 講師 あきばふみえ先生 11日(土)15:00~15:40 意味のない「いのち」なんて一つもない。赤ちゃんからの大きなプレゼント💕 講師 鈴木真希先生 12日(日)10:00~11:00 一社)日本胎内記憶教育協会理事特別講演うつり変わる今と胎内記憶教育 代表理事  池川 明先生 副代表理事 土橋優子先生 常任理事  松前兼一先生 12日(日)11:20~12:00 絵本のちからと胎内記憶教育 講師 香川ミカ先生 12日(日)13:00~13:40 これからの時代のこどもたち~どんな行動にも意味と価値がある~ 講師 三澤直美先生・村上美耶先生 12日(日)14:00~14:40 いいやん 発達障碍児・不登校児❣ 講師 阪口ふみ子先生 12日(日)15:00~15:40 思い出そう自分の胎内記憶 講師 三浦美穂先生

日本胎内記憶教育協会(@tainaikiokukyoukai)がシェアした投稿 -

講師養成講座6期(同期)の木下さんのユーチューブ動画

 

 

 

芯があるというか、すごいしっかりした方で

長野で展開されてる自然のもりのようちえんの話なども

未経験の自分にいろいろ聞かせて頂き勉強になりました!

 

子供さんは純粋で何でも許してくれる心を持っている。
大人は悪いところを見てしまい、相手を責めてしまう。

人が生きていく真理を子供が持っている。
それを知りたいと思って調べてたどり着いたのが胎内記憶教育 

 

という事でお話を頂き
胎内記憶教育フォーラムについてもお話頂いております。

胎内記憶教育フォーラム 7/10〜12開催
https://peraichi.com/landing_pages/view/tainaikiokukyouiku

 

 

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

胎内記憶教育協会講師養成講座6期卒業生の木下さん(長野県飯田市で森のようちえんを経営されています) YouTubeにて、胎内記憶教育と7月開催の胎内記憶教育フォーラムについてお話頂きました。 https://www.youtube.com/watch?v=eAPSqCPFDls 子供さんは純粋で何でも許してくれる心を持っている。 大人は悪いところを見てしまい、相手を責めてしまう。 人が生きていく真理を子供が持っている。 それを知りたいと思って調べてたどり着いたのが胎内記憶教育という事でお話を頂き 胎内記憶教育フォーラムについてもお話頂いております。 胎内記憶教育フォーラム 7/10〜12開催 https://peraichi.com/landing_pages/view/tainaikiokukyouiku

日本胎内記憶教育協会(@tainaikiokukyoukai)がシェアした投稿 -

 

兼ちゃん先生のしあわせ講座

今月の事務所移転に伴って、八雲事務所卒業パーティー、リアル+オンライン開催

5年前の初女先生のイベント開催でみんなが新事務所に集まろう!を開催して以来、5年間大変お世話になった場所で、いつもここで新年会、忘年会、誕生日会、勉強会、セミナー、打ちあわせなどなどたくさんの思い出、出会いを創って頂いた場所でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

しあわせ講座においては、スピリチュアルな感じに見られるかもしれませんが、実際に瞑想や愛について、生き方あり方を学び実践する事により、仕事が私生活がよくなったケースが見られるのも事実で、感受性が強いというか心が純粋な方が多いので、純粋に試して見よう実践して見ようという気持ちになります。

そして、チャクラの学びやありたい姿!なりたい!ではなくありたい!が大切で
なりたい!というのは今無い状態から得る、求める事

そこには物理的に時間的に難しい事も多いが、ありたいというのは今すぐにでもイメージをしようと思えば出来る事であり、それに向かって推移していく。

 

 

「なぜ」がない=「軸」が無いので行き当たりばったり。
あらゆる状況下でも、「戻る場所」になるのが WHY 。

WHY 志 を立て、WHAT 戦略・シナリオ の部分を決めて、はじめてそれらを元に HOW – 集客方法 など具体策を実行

これがすべての行動や判断の基準となり、
難しい状況下では戻る場所でもあると中心軸になる

そして大切なポイントは、人はWHYに共感し、応援してくれる

 

そして、

存在感と透明感から教えて頂くのですが、徐々に進んでいくと覚える事がたくさんあり、覚えながら活用しながら、身につけながらの日々でちょうどこれを書きながら「忘れてた。。」という事も多いのであります。

 

チャクラ、グラウンディング、ハイヤーセルフなど、しあわせ講座が無ければ恐らく知る機会はなかったと思っていて、体と心の関係から、自己愛「自分を無条件に愛する」ことの大切さ(特に心優しい方は自己犠牲の上にしあわせが成り立つものと信じて、自らを滅ぼすまで頑張ってしまう傾向がある。「こうすべき」「ねばならない」を自分に当てはめて出来ない自分を否定してしまう)事も自分自身に置き換えると当てはまる事が多く、

 

日々の生活においては

「現実を逃避するために使うのではなく」

「今ある現実をより良くするためのツール」

 

としてとらえる事も大切だなと感じます。

 

現在、しあわせ講座第14期募集中です。

前職で一緒だった磯崎さんが代表のロイヤルグループさん

 

コロナ禍で、人を集めないといけないモデルで活動している会社さんがどう立ち向かっていくかを紹介している動画で、単純にコロナ=この業界が大変という事ではなく、大変な状況になってもその後どうするか?のところは1社1社異なるところで、どんな想いや活動をしているかがじっくり見れる動画です。

 

 

 

特に、体験そのものの価値 というのが心に響いて

 

そこは自分に無い(リアルな場所がある、場の雰囲気がある)ことはコロナの影響でいろいろあるかもしれませんが、逆にオンラインが進めば進むほど、リアル感を欲してくるというのもあると思っていて。

何より、地方で衰退産業と言われるところでも、こんな想いを持って活動している方がいるという事自体に価値があり、素敵な方というのが少しでも広まればと。

 

まだ社員数名の頃ベンチャーで一緒し、常に向上心高く、後々成果を出すからという事で自分自身を追い込んであえて高い家に住んで頑張ったり、周りの人たちを巻き込んで一緒に研修に参加したりと、動画を見ててもその頃の想いは変わらず志を第1に大切にされてて、小さいベンチャーしか経験してない自分にとって数少ない同僚の方です。