おはようございます。


年度末となる3月です。日本では草木が生い茂る「弥生」と呼ばれる月です。

英語では"March"と呼ばれます。
まず日本語の「弥生」から説明していきましょう。

弥生の語源は、「木草弥や生ひ茂る月」という言葉からきています。
「弥」という漢字には、いよいよ、ますますなどの意味があり、「生」という漢字には、「草木が芽吹く」という意味があり、簡単に言うと「生い茂る」という意味があります。
繋げて考えると、「草木がだんだん芽吹く季節」ということになります。
このように、木や草がいよいよ生え始める月なので、三月を「木草弥生月」と呼び、それが転じて弥生となったのです。



"March in Japan is called Yayoi."
(日本の3月は弥生と言います。)
"The Chinese character Yayoi means the month of beginning of spring. "
(弥生という漢字の文字には春の始まりの月という意味があります。)

ちなみに、漢字は中国から伝わったものなので"Chinese character"ですが、日本文化に興味関心がある方には"kanji"でも通じます。

"The kanji character "ya"has a meaning any moment now."
(「弥」という漢字には「いよいよ」という意味があります)
"The kanji character "yoi"means "grow thick"."
(「生」という漢字は「生い茂る」という意味です)

日本語では簡単に「いよいよ」や「とうとう」と表現出来ますが、英語に翻訳するとなるとその時々の状況や文面で様々な単語や慣用句を使い表現します。
「いよいよ」や「とうとう」を直訳すると"finally"や"at last"が一般的には頭に浮かぶかと思います。
しかし、今回の場合には一口に表現出来るものでもありません。
期待も恐れてもいない、ただの「いよいよ」という意味で"any moment now"という慣用句があります。
直訳すると「もう今にでも」というような表現にはなりますが、翻訳をすると「いよいよ」という意味合いで様々な表現や文の中で使われます。
"grow thick"は草木が生い茂るという意味があります。

"The Chinese character "yayoi"has a meaning grow thick any moment now."
(「弥生」には、いよいよ生い茂るという意味があります)
また、"It is about time to do"で「そろそろ〜する時間だ」という表現になります。
"The Chinese character "yayoi"has a meaning about time to grow thick."
(「弥生」には、そろそろ草木が生い茂る頃だという意味があります)

その他3月の異名には、桜月、夢見月、花月、染色月、花津月などがあり、花が色付き出すような印象のある呼び名が沢山あります。

 

 

今年は中国の武漢から始まったコロナウイルス一色です。年度末である3月末決算の会社も多いことですし、それぞれの会社の業績はどうなっているのでしょうか。各役所や大学、研究所も3月末までにしなければならないことで忙しいと思います。Webで翻訳は科研費支払などに対応していまsす。翻訳をお忙しの方は是非Webで翻訳をご利用ください。

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は日本のお茶の種類や違いを英語で説明してみよう!(2020年3月18日)

 

 

Webで翻訳」(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。2019年10月21日~2020年6月30日の間、「Webで翻訳」をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。

※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。

おはようございます。


連日、武漢から発生した新型コロナウイルスに続きアメリカの大統領選挙について取り上げられるようになりました。
四年に一度の大統領選挙の時期がやってきました。
トランプ大統領は再選されるのか。
それとも他の候補者が選ばれるのか。
日米関係が左右されてくるので日本にとっても今後の未来に関わり、かなり気になるところではあります。
2021年の1月6日に大統領および副大統領当選者が正式決定し、1月20日には大統領就任式が行われます。

ちなみに、現トランプ大統領以外の候補者トップ3は3月11日現在ジョーバイデン前副大統領、エリザベスウォーレン上院議員、バーニーサンダース上院議員の三名です。
そしてびっくりなのが、三名ともなんと70歳超えしているということです。
こんなことでは若い人達からは関心が得られないのでは・・・?と思うかもしれませんが、実は意外にも最高齢のバーニーサンダース氏78歳は若い人からの支持率が高い候補者なのです。

 



アメリカでは今、どんどん格差が広がっていています。お金持ちはよりお金持ちになり、人口のわずか10%の人たちがアメリカの富の7割以上を占めているとも言われているようです。
この格差を解消するために富裕層に対してもっと増税しましょうよということを言っているのがこのサンダース氏やエリザベスウォーレン氏であり、こういう人たちは左派と呼ばれます。

今、アメリカの大学は学費が高すぎて普通の家庭の子どもでも行けないことも多々あります。
大学に行けないということは就職にも大きく影響してきます。
アメリカと言うと、個人の意見や考え、その人の人柄を大切に考えてる感じが何となくありますが、意外にも就職には厳しく、学歴社会の文化が強くあります。
勉強したい、就職したいというやる気はあるのに大学費用が高すぎて大学を断念する人も多くいるため若者の不満は広がりつつあります。
しかしこのサンダース氏は公立大学の無償化などを掲げているので若者からの関心が多く集まっているのです。

そして先程出てきた左派という言葉についてです。左派とは、革新派、進歩派とも言われ、必要であれば伝統も壊すべきだという考えを強く持った人のことです。
この左派、革新派の反対は右派、保守派です。現大統領のトランプ氏の共和党はこの保守派です。保守派は伝統や現状の秩序を守ろうとする勢力です。
左派に対してそれは行き過ぎなんじゃないのという人たちのことを中道派と呼びます。
ちなみにジョーバイデン前副大統領ら中道派です。

大統領選で話題が持ち上がる中、トランプ米大統領は給与税の引き下げなどの措置を議会民主党と協議すると会見しました。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界中が不況となりつつあります。
ホワイトハウスが景気を下支えするため、給与税引き下げなどの景気下支えに向けた措置は、かなりの規模になると強調していました。


世界各地で武漢から発生した新型コロナウイルスの感染者がどんどん増えています。また、報道番組でのデマや煽りも増えてきてます。例えば、「現時点ではコロナウイルスへの効果については科学的に証明されていない」などと専門家らしき人が言っていましたが、フマキラー社はサイト内で「キッチン用エタノール」報道に対する当社見解」を出して、否定をしています。

 

残念な事ですが、現在の日本ではマスメディアの報道には頼れません。だからと言って、SNSの情報がすべて正しいとは言い切れませんが、一つの情報だけに頼るよりは良いかと思います。多種多様な情報を仕入れ、メディアリテラシーを上げていくようにしてください。海外の情報など今ではインターネットで取ることが出来ます。googleなどの機械翻訳を使えばある程度のことは分かると思います。どうしても分からないような文章はWebで翻訳などを使って、確認するのも良いかと思います。

 

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は猫好きなあなたの心にグッとくる。猫にまつわる英語の名言集part2(2020年3月11日)

 

 

 

Webで翻訳」(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。2019年10月21日~2020年6月30日の間、「Webで翻訳」をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。

おはようございます。


株価の急落が度々問題となっています。スマートフォンにもよく速報としてもお知らせが入ってきます。新型コロナウイルスでマスクの騒動だけでなく、世界の経済にも大きく影響を及ぼしています。
今現在、景気はとても悪いのですが、「爆買い」はまだまだ行われています。ここ最近だとティッシュペーパーやトイレットペーパーが無くなるというデマに振り回されてしまいスーパーやドラッグストア、コンビニなどなど、紙類の争奪戦が起きていました。

では、「爆買い」って英語でどう表現するのでしょうか?

武漢から発生した新型コロナウイルスの影響で中国人観光客を街で見かけることが少なくなりましたが、「爆買い」と言えば中国人観光客というイメージがあるのではないでしょうか。


爆買い以外にも「箱買い」や「大人買い」行動そのものは同じだけどニュアンスが違う類義語も存在します。

 



まず、「爆買い」は"Shopping spree"と言います。
"Spree"とは、「バカ騒ぎする」「時間切れになるまで急いで何かをする」という意味があります。"shopping spree"というと、短期間に大量に買い物をすることを意味し、日本語で言う「爆買い」を表すことが出来るのです。
そして「爆買いする」という動作については"Go on a shopping spree."と言います。
しかし、わざわざ海外に出向いたり海外旅行先で大量に商品を買うことは爆買いという表現はしません。
"heavy buying"という「大量仕入れ」「大量購入」など「仕入れ」という意味が強調された表現になります。
その他"massive buying"の「大量」「大規模購入」や"bulk buying"の「大量買入れ」「箱買い」などが使われます。

"shopping spree"は楽しく浮かれて買いまくることと考える方も中にはいるようですが、爆買いそのものを楽しんでいたり、パーっと大盤振る舞いするような場合にはまだいくつかの表現があります。

爆買いと似たようなスラング用語なのですが、"Make it rain"という慣用句があります。
語源としては男性がストリップバーで札束をたくさん持ってそれをまるで雨が降るかのようにお札を払う様子を意味しています。
バブル期のような雰囲気もありますね。
砕けた会話や親しい仲の相手には使える言葉です。

"That tourist over there is seriously making it rain at the Duty Free Store!"
(あそこの観光客は免税店ですごい買物してる!)

予算を超えたお金の使い方だと"overspending"で「使いすぎる」という表現にもなります。
ちなみに"make it rain"はお金を稼ぐという意味でも活用できます。

また、大きな買い物をするなどを
"make a big purchase""make a big shopping"というような言い方をしたりします。

 

横浜市立大 新型コロナウイルス抗体 患者血清から検出」という少し明るいニュースが発表されました。テレビや新聞では、武漢から発生した新型コロナウイルスの感染者が増えたニュースしかほぼ報道されてませんでしたが、やっと回復し退院している人もクルーズ船を含めておよそ1100人のうち300人いるというニュースを見ました。また「日本衛生材料工業連合会、TBSの捏造報道を指摘」という報道もありますので、自分自身できちんと判断出来るように、世界中のニュースを見て、自分のメディア・リテラシーを上げていくしかないですね。Webで翻訳のお客様の中にも、外出できない今だからこそ、世界中のニュースを集めて、Webで翻訳で翻訳して自分のメディア・リテラシーを高めている人が多数います。外出を控えろと言われている今だからこそ、出来ることをしていきましょう。

 

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は猫好きなあなたの心にグッとくる。猫にまつわる英語の名言集part2(2020年3月11日)

 

 

 

Webで翻訳」(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。2019年10月21日~2020年6月30日の間、「Webで翻訳」をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。

おはようございます。


なかなか終息を迎えない新型コロナウイルスにより、様々な問題が起きています。
相変わらず国内外では、マスクによるトラブルが問題になっています。
まず、マスク着用についてです。


ぜひとも日本やアジア圏の文化となりつつある「マスク着用」を海外各地でも理解して欲しいところですよね。
恐らく、このままだと今後また何か大混乱を招くような感染症が大流行した時も同じような混乱を招くこととなるでしょう。
今回感染以外に、二次災害的な混乱というのがマスク不足やマスクで予防をしている事で誤解を招き人間関係のトラブルに発展しています。

マスク不足に伴い、健康な人のマスク着用や買い占めは控えるよう訴える傾向があります。
しかし現在日本では花粉シーズン真っ只中です。更に新型コロナウイルス以外にもインフルエンザや風邪などもひきやすい時期です。
なかなかマスク着用を控えることは難しくも感じます。

 



例文を上げながら、「役に立つ」「予防する」という英語表現を上げていきます。
"Surgical masks are useful to prevent colds."
(マスクは風邪の予防に役立ちます)

"useful"(役に立つ)は一般的な単語で、中学校で習うことが多いです。
達成したいことや行いたいことに対して情報や道具などが助けになる、役に立つというニュアンスとなり、物に対して使われます。

"prevent"は直訳すると「~を予防する」という意味に訳されることが多いのですが、防止する、妨げるなどの意味もあります。
ちなみに"prevent ~from・・・"とすると「~が・・・するのを妨げる」という意味で使われます。
「○○をさせるな」と強く制止する場合にも使える慣用句です。
"Prevent him from drinking! "
(彼に酒を飲ませるな!)

また、役に立つという別の表現では"be good for~"も使えます。
"Surgical masks are good for preventing colds."
「マスクは風邪予防に役立っています」

"prevent"以外にも、「予防する」という単語はあり、"avoid"でも通じます。

"I'm just wearing this mask to keep from catching a cold. "
この文章を、風邪ひいてるか聞かれなくても言えます。
そして、"just〜"は翻訳すると「ただの〜」「大したことはない」と言う表現になります。「マスク=重い疾患」という観念がいまだにある海外では誤解が生じやすいです。なので「大したことない」という感じで"just"をこういう場合に使うといいでしょう。

"keep from(動詞ing)〜"と言うのは、直訳すると"prevent"や"avoid"のような意味で「予防する」という意味ですが、"prevent"や"avoid"と比べるとニュアンス的には硬くない表現です。会話の時によく使われます。
"You can keep from getting sick in the winter by washing your hands often."

新型コロナウイルスの騒動が収まった後にも、日本人はマスクの需要はゼロにはならないかと思います。なので恐らく今後も「日本人ってよくマスク付けてるよね」と言われる機会は少なくはないでしょう。
そんな時に、マスクって役に立つんだよ~とか、何を予防しているとかを話せるようにしておきましょう。

 

 

武漢からのウイルスによって世界経済が大変な事になってしまってます。また、日本ではあまり報道はされていませんが、批判をされていたダイヤモンドプリンセス号の日本の対応は間違っていなかったとの報道も海外でされていたりします。現在爆発的にコロナウイルスが広まっているイタリアでは、コスタスメラルダ号で船内隔離や徹底検査をせず12時間程度で乗客を開放してしまいました。この下船がコロナウイルスが広まった原因とは言い切れませんが…。

 

現状日本で報道される内容は偏った内容や批判しかありません。今の時代、インターネットを使って世界中のニュースを見ることが出来ます。自宅待機をしなければいけないこの時期だからこと、自身で海外からの情報も仕入れ、マスメディアやSNSに踊らされることなく自分で判断できるようにしましょう。Webで翻訳でなら、いろいろな言語を翻訳することが出来ます。分からない箇所はWebで翻訳のようなサイトを利用してみてください。国内の報道を見る時は、コメンテーターが居ない番組をお薦めします。

 

 

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は猫好きなあなたの心にグッとくる。猫にまつわる英語の名言集(2020年3月4日)

 

 

 

Webで翻訳」(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。

2019年10月21日~2020年6月30日の間、「Webで翻訳」をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。

※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。

おはようございます。


前回「刺激が少ない」"less stimulation "をチラッと紹介しました。
日本でもよく〇〇レスなど「レス」という言葉は使われています。"less"自体は「より少ない」という意味があるので、「〜より…」という意味の"than"とセットで使われることがとても多いかと思います。
しかし〇〇レスというように、単語の後に"less"が使われてたり、"less stimulation "のように単語の前に付くということもあります。

前と後に付くことでどのような違いがあるかと言うと、"less stimulation "(刺激が少ない)のように前に付くと単純に「少ない」という意味になりますが、単語の後に付くことで「ない」ということになります。
"endless"は「終わりのない」ということになりますし、"sugarless"は「シュガーレス」でお馴染みの「砂糖なし」です。

 



では、前につく"less"についてなのですが、似たような単語で"fewer"があります。
どのような違いがあるのかと言うと、数えられるもの、人数や個数に対しては"fewer"を使います。
昔より少ない、誰か・他のものと比べて少ないなど、何かと比べて初めて「より少ない」と言える場合には"less"の出番となります。
明確に1つ2つと数えられないもの、「〜個少ない」「〜円少ない」「〜人少ない」と言うときでなければ、"less"が使えます。

さらに、より少ないことを強調するなら直前に"much"を置くことで表現できます。

間違われやすのはお金や個数などの面です。
10個や200円という塊に対して、これよりか少ない、足らないという表現には"less"が使われます。
ここでハッキリ「〇〇円少ない」「〇個少ない」のであれば"fewer"となります。

ちなみに反対は"full"で、「パワフル」「ワンダフル」など日本語でもよく使われます。
それに対して「フルパワー」や「フル活用」なんて言葉もあります。
"less"と同じく、前と後ろに付くことで意味や伝わり方も変わってきます。

"full"も同じで「さらに、もっと」などより多くという意味で前に付くことで、全力で、全活用など、これまでよりももっと力強く、これまでよりももっと活用するという意味で使います。
"wonderful"(ワンダフル)"powerful"(パワフル)など後に付く物は1つの単語として成り立っています。

 

世界は今新型コロナウイルスで株価の下落など大変な状況になっています。外出は極力控えるように言われていますので、室内で出来ること初めてはどうでしょうか?オンライン英会話など家の中で勉強することが出来ます。Webで翻訳も簡単にインターネットで依頼から納品までできますので、是非使ってみてください。

 

 

Webで翻訳オフィシャルブログでは、翻訳、言語、その他の事をアメブロとは違う内容で書いてます。

最新記事は英語を話すのが苦手な翻訳家の英会話勉強法とは?(2020年2月26日)

 

 

 

Webで翻訳」(株式会社インフォシード)は経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」の加盟店となりました。

2019年10月21日~2020年6月30日の間、「Webで翻訳」をご利用の際にクレジットカードで決済されますと、5%還元されます。

※ポイント還元方法等は、決済時にご利用頂いたクレジットカード会社へご確認をお願い致します。