ネットショップ支援会社のWebコンサルティングブログ -8ページ目

ネットショップ支援会社のWebコンサルティングブログ

リ・セットのWebコンサルティングが書く、リ・セット流超実践Web活用ブログ。「できます」と「やったきた」とでは 天と地ほど違います。小売業・サービス業のネットショップの企画、プロモーション支援を中心に多数の成功事例を創出したノウハウを書きます。

千歳空港で花畑牧場の生キャラメルの大ヒットは誰もが知ってる
田中義剛の仕掛けたビジネス。

先日北海道旅行の際、「じゃがポックル」買ってきてね
なんて言われたんで買ってきたんだが

探してるときに花畑牧場のレストランに長蛇の列を見た
あ、テレビでやってたやつだ。なんてね

そのままじゃがポックルを探して見つけたのはいいが
どこの土産物売り場にでもあるもんじゃないんだね
2個買って次見ると完売。
その間、そのお店に花畑牧場の生キャラメルはどんどん入荷してくる
じゃがポックルの売り場を見ると既に完売で
キャラクターのストラップがあるだけ
それも売れてる・・・・なんなんだこの商品。

それでなくても北海道限定は強い。
なんせ食のイメージがすごいからね


そこで生キャラメルとの差異を考えてみるとね

田中義剛がタレントでメディアに強いから露出は高い
試作品を食べて「だめだよ!やり直し!」なんて
捨ててるのもある種演出か?・・・
でも、レストランに並ばせて先着順に
10個まで購入できるなんてのは、いくらなんでもやりすぎだ
傲慢ともいえるだろう

手に入らない。売り切れ続出
ないから欲しい、おいしいらしい・・・
これがLACK(欠乏)だよ


あのフランってチョコレート菓子がコンビニから姿を消して
女子高生が探したってのもひとつの神話。
なければ欲しいってことだよね

じゃあ北海道物産展ってキラーコンテンツのデパートの催事
こいつに必ず並ぶ生キャラメル
クックパッドでレシピまで公開されてる生キャラメル。

あのポテトチップスのカルビーが作ってる
じゃがポックル。

お土産限定、北海道限定とはいえ
あのカルビーが数量限定なんてありえない
これもLACK(欠乏)状態をあえて作り出してる。

花畑牧場の企業規模とカルビーの企業規模
たぶん100分の1以下(調べてないよ笑)

コンビニやスーパーで山のように積み上げられてる
ポテトチップスの中に商品もブランドも埋もれさせたくなかった
ってのがぼくの見解。


みなさんはどう思う?



リセット は、インターネット での店舗運営 を支援いたします。本気でネットショップ売上・成果 をあげたい企業様、個人様へのサービスですアップ

ネットショップ支援会社  有限会社リ・セット


● 日本一(?)出世した元お茶汲みOL奮闘記 ●
お茶汲みOL、ベンチャーの女社長になる!

●稼ぐ!実践派Webマーケティング●
売上アップは、「やるかやらないか」の差で決まります。
超実践派のリ・セットが、売れるネットショップについての「使えるヒント」をアドバイスします。
稼ぐ!実践派マーケティングはこちらから

各サイトのブログの女王 が集まった
働く三十路ガールズ・サイト 三十路ガールズ・ピンクバナー


インターネットってメディアがここまで普及するとね
どんどん新しいシステムやサービスが生まれては消えを
延々に繰り返してる

どこまでいっても最後は人だっての

作るのも使うのも人。
なのに作り手に人が感じられない。

使い手のことを考えて作られたシステムなんて
ほんとに希だよ。

買い物かご?楽天?オークション?
必要に応じて慣れただけだっての・・・

じゃあこれから導入するシステムはどうだ?
企業側の論理で成り立ってないかい?
誰でもわかるちゃんとした日本語で書かれてるかい?

ちなみにとあるブログ
携帯から記事投稿するとね
「このままフォトラバを打てます」ってでる。

打てる?・・・

揚げ足じゃなくてね





これからはユーザーの幅も広がるんだ
人を考えずに作っても機能しないってことだよ。

機能しなきゃ無駄になるだけ

なんてね(笑)

売り方のマンネリ化

ここではチラシの非効率性の問題について
少し触れるね

チラシって小売店が行う広告?
みんな折り込み広告なんて言うけどね^^
エンドユーザーの手に直接触れて行動を変えるものは
SPなんだよね

ただ・・・最近の調査でチラシを見て買いにくる客が
それほど多くないって事実を受け止めなきゃならないんだ
都内で5~6%だって。すごいよね
100人中5人しかチラシを見て買いに来ないんだって

その理由は?

うん、エブリディロープライスだし 既に買いに行く店から
買うものまで決まってるケースが多いってことなんだ。
ブランド買いその他なんだよね
チラシの中で一番効果のあるっていわれてるスーパーのチラシですら
全国平均って23%なんだって。


冷蔵庫にマグネットで止めて「今日はあそこのタマゴが安いから」
なんて原チャリで走る時代じゃないんだ。
第一コンビにも含めて全国的にオーバーストアだもんね

随分前にも書いたけど
チラシを見てるほとんどは?
そう自分と競合を除いた残りわずかが既存顧客だってこと
それじゃあ店側が期待する潜在顧客の増加には
あまり結びつかないってことなんだ。


来店者は確かにチラシによって幾分増加するけど
小売業の人がチラシによって売り上げが上がったかのように思うのは?

1.実はチラシを撒くことの集客よりもチラシに掲載した商品を
  店内の目立つところに大量陳列し販売増に結びつけけている

2.店側もチラシが入ってるんだからって売り場をちゃんとする。

3.消費者もチラシを思い出す(広告効果)
  これと店内の要因が要因が結びついて購入を促進される。

思い当たるとこ結構あるよね?(笑)
チラシにだけ頼ってもこの時代じゃ絶対っていっていいほど
無理だってことなんだよ。

じゃあチラシの問題点はどこなんだ?

チラシが潜在顧客に大してあまり効果的に機能しないってこと。
じゃあ今やるべきことは?
そう、現在の顧客への来店促進を求めるってことだよね
それには再来店促進のためのプロモーションしかない
これは来店してくれて初めて使える手法なんだ だろ?

本来チラシってね、来店のきっかけでしかすぎないんだよ
だからチラシに掲載されてない商品購入検索が本来の狙いなんだ
なのに購買がチラシの対象商品に限定されてしまう。

わかりやすく書くとね

特売商品(客寄せ・・・ロスリーダーっていうんだけどね)以外が
売れない^^なんて話になる。
しかも既存顧客に対してだよ?


じゃあどうすんだ?

店内でいったい何やるんだ?ってな話になるわけだよ


この現象はwebショップにだって簡単に置き換えられるよね


さぁ がんばって売ろうか




リセット は、インターネット での店舗運営 を支援いたします。本気でネットショップ売上・成果 をあげたい企業様、個人様へのサービスですアップ

ネットショップ支援会社  有限会社リ・セット


● 日本一(?)出世した元お茶汲みOL奮闘記 ●
お茶汲みOL、ベンチャーの女社長になる!

●稼ぐ!実践派Webマーケティング●
売上アップは、「やるかやらないか」の差で決まります。
超実践派のリ・セットが、売れるネットショップについての「使えるヒント」をアドバイスします。
稼ぐ!実践派マーケティングはこちらから

各サイトのブログの女王 が集まった
働く三十路ガールズ・サイト 三十路ガールズ・ピンクバナー

SPとは顧客や流通業者に「買いたい」
「買う価値がある」という思いをより深める行動

■セールスプロモーションとは購入価値を促進すること!

と考えてね

これにはね公式みたいなもんがあってね

V=U/C

なんて言われてるん

バリュー(購買価値)=
ユーティリティ(効用・効果)/コスト(かかった費用)

なんてね

バリューは上げなきゃならないのが宿命な訳
じゃあこの場合コストのみを下げて効果をそのままって方法もある
いわゆるコストバリューってのね

逆にコストは一定で効果だけを上げるってやり方もある
現状維持のコストでね
これが今一番オーダーが多いね

そのほかにも効果はやや下がるがコストを大幅ダウンさせるとか
同一コストで大きな効果を得るなんて都合のいいオーダーもあるんだ
まぁ時代背景も随分と左右するけどやれなくはないよねえ



じゃあここで前回のおさらい

より多くの人に知らしめることを広告
パブリシティとは雑誌や新聞の記事で客観的な
内容として買い手伝えること
ペイドパブなんてのもあるよね
こいつは記事に似せた広告、あるいは記事の最後に広告があるやつ
見たことあるよね?


さくっとまとめてみる

「広告」とは買い手の「態度」を変えること
「SP」とは買い手の「行動」を変えること



簡単だよね




リセット は、インターネット での店舗運営 を支援いたします。本気でネットショップ売上・成果 をあげたい企業様、個人様へのサービスですアップ

ネットショップ支援会社  有限会社リ・セット


● 日本一(?)出世した元お茶汲みOL奮闘記 ●
お茶汲みOL、ベンチャーの女社長になる!

●稼ぐ!実践派Webマーケティング●
売上アップは、「やるかやらないか」の差で決まります。
超実践派のリ・セットが、売れるネットショップについての「使えるヒント」をアドバイスします。
稼ぐ!実践派マーケティングはこちらから

各サイトのブログの女王 が集まった
働く三十路ガールズ・サイト 三十路ガールズ・ピンクバナー

消費は明確に減ってる

大東京も、あの名古屋も、もちろん、ここ香川も


名古屋の友人は言う
「消費は減ってるとは思いますが、そこまでの実感はないですね」

モノが売れないといいながら
ネット通販の市場規模は昨年7兆円だよ?

リアルショップが食われてる?
ぼくなんかは、ちょっとそう考えることがある


楽天が赤字?あれは例のテレビ局の株の凍結が原因だよ
あれがなきゃ明確な黒字なんだ。


アソート概念ってのがあってね?


生活に必要なもの、なくてはならないものまで倹約するほど
この国大変なことになってるのかい?


確かに消費が減ってるのは事実だけど
戦略や戦術、もちろん商品力ありきだが
売れてるものは売れてる。


もちろん戦略なんかは表にでないよ?
プロだもん(笑)


夕べも新規事業の話でおそくまでスポンサーと会議。

オリエン聞いて、自分なりに判断して
いけると感じた。


また、ひとつ仕掛けてみるとする。

ネットだけにとどまらずにね
となればリアルな広告やSPもスケジュールにはいる
あ もちろんユニフォームも含めた店舗展開もね

ほら?本来やるべき人たちがいるはずなのに
ぼくがやっちゃうから、そちらに流れない。

消費が減ってる理由のひとつは
その程度もんだよ


あきらめたら負け、努力や勉強を怠ったら負け
あせらず謙虚に素直に正しいことをやる


それだけだよ


なんて柄にもないことを書いてみる(笑)




リセット は、インターネット での店舗運営 を支援いたします。本気でネットショップ売上・成果 をあげたい企業様、個人様へのサービスですアップ

ネットショップ支援会社  有限会社リ・セット


● 日本一(?)出世した元お茶汲みOL奮闘記 ●
お茶汲みOL、ベンチャーの女社長になる!

●稼ぐ!実践派Webマーケティング●
売上アップは、「やるかやらないか」の差で決まります。
超実践派のリ・セットが、売れるネットショップについての「使えるヒント」をアドバイスします。
稼ぐ!実践派マーケティングはこちらから

各サイトのブログの女王 が集まった
働く三十路ガールズ・サイト 三十路ガールズ・ピンクバナー