ホームページ活用力養成ブログ | ネットで集客するホームページの作り方とは? -53ページ目
<< 前のページへ最新 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53

WEBサイト全般|アメブロの画像リンクで、新しいウインドウが開かない

アメブロで画像にリンクを張る際、リンク先の表示方法を「新しいウインドウが開く」にしても別ウインドウが開かないことに気が付きました。


これ、利用者にとっては好みがあるかと思いますが、サイト管理者にとってはとても大事なことです。


というのも、せっかく自分のサイトに訪れてくれた人が、「新しくウインドウが開かないリンク」をクリックしたばっかりに、もう二度と自分のサイトに戻って来てくれない(戻って来られない)ことがあるんです。


リンクをクリックしてページが変わった際に、新しいウインドウが開いたと思ってブラウザを閉じると、「アレ?前のページはどこ行った?」なんて経験ありませんか?


インターネットに慣れていない時にこういう傾向があるようですね。


なので、特別な意図がない限りは、リンクは別ウインドウが開くほうが良いわけです。



調べてみると、挿入されるタグが間違ってました。


画像に「リンク追加」ボタンでリンクを追加すると、


<a href="リンク先URL"><img alt="サイト名-画像の名前" src="画像のURL" border="0" target="_blank" /></a>

こうなります。


この、「target="_blank"」の挿入される場所が間違っています。


正しくは、


<a href="リンク先URL" target="_blank"><img alt="サイト名-画像の名前" src="画像のURL" border="0" /></a>


です。


なので、一旦リンクを設定してから、「HTMLタグを表示」にして、上記のように修正すればOKです。



でも毎回これじゃ面倒ですねえ。
アメブロさんに直してもらいたいものです。




WEB制作会社代表兼WEBの先生のノート-バナー_人気ブログランキング
クリックして順位検証

雑学|災害

「地震 雷 火事 オヤジ」という言葉について。



恐いものの代名詞的な言葉ですが、実は4つ目の「オヤジ」は「親父」のことではない。


では、この「オヤジ」とは何か?というと、もとは「オオヤマジ」といい、「ヤマジ」というのは「山嵐」と書く、いわゆる台風のことである。


明治末に「颱風」となる(後に台風)までは、台風のことを山嵐(ヤマジ)と言っていた(さらに古くは、野分:のわき という言い方もあるとの事)。


なので、大きな台風⇒オオヤマジ⇒「オヤジ」ということである。


ちなみに、台風が物体を動かすエネルギー量は、原子爆弾数万発分に匹敵するそうな。






WEB制作会社代表兼WEBの先生のノート-バナー_人気ブログランキング
クリックして順位検証


雑学|結婚

世界には様々な結婚の制度がありますが、中でも変わったところで「誘拐婚」と「事実婚」について。



「誘拐婚」


東南アジアのとある部族でのことだが、小さな部族の中では、適齢期の女性が非常に少ないため、隣村などから誘拐して結婚してしまうといったケースが度々見られた。


現在では、相手の両親に結婚の宣言をする際に、妻となる女性はその男性に好意があったとしても、叫んだり泣いたりして嫌がり、男は嫌がる女性を両親の前から無理やり連れ去ることが結婚の証となっているとのこと。



「事実婚」


スウェーデンでは、大半のカップルが5年~10年一緒に暮らしてから結婚し、すぐに結婚するのは1%にも満たないらしい。


事実婚をサムボ制度というらしいが、この制度が普及している背景には、事実婚のカップルに生まれた子供でも、法律上差別を受けない制度が充実しているからと考察される。


この事実婚制度、現在では北欧各国などでも見られるようになったとのこと。


ちなみに、日本での非嫡出子(婚姻関係外の子)の割合は2%にも満たないが、アメリカは約30%、イギリスやフランスで約40%、スウェーデンでは50%を超えるらしいですよ。





WEB制作会社代表兼WEBの先生のノート-バナー_人気ブログランキング
クリックして順位検証


<< 前のページへ最新 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53