ホームページ活用力養成ブログ | ネットで集客するホームページの作り方とは? -51ページ目

日曜日|雑学



最近はあまり聞かなくなりましたが、「半どん」という言葉があります。


これは、半日休みを指す言葉ですが、「どん」って何の事だかご存知ですか?



これは、「どんたく」から取った「どん」なのですが、この「どんたく」とは、オランダ語で「日曜日」を表す言葉である「Zondag(ゾンダフ)」が変化した言葉とされています。


そして、半分だけ休みだから「半分どんたく」⇒「半どん」となったのです。



ちなみに「博多どんたく」ってお祭りがありますが、当時の流行から、「博多松囃子」という名前を「博多どんたく」に変えたそうですよ。


僕が小学生の頃は、土曜日が半どんでした。

今の子は知らないだろうなぁ。





WEBの先生(WEB制作会社代表)のノート-バナー_人気ブログランキング
クリックありがとうございます。
順位の上昇が早いです。


読書マッピング「お客をまとめてつかまえる「セミナー営業」の上手なやり方」|シンプルマッピング


WEBの先生(WEB制作会社代表)のノート
お客をまとめてつかまえる「セミナー営業」の上手なやり方



セミナーを開いたことがない、セミナーを行っているがあまりうまくいってない、という方々に向けて、セミナーで多くの見込み客を集めて、受注するまでの方法が書かれている書籍です。



■感想


僕もセミナーを行うことがあるので、読むのが楽しみな本でした。


自分が行うセミナーはわりと評判が良い(と思っている)のですが、わりと行き当たりばったりで、そこから何かを受注するということをしていなかったので、とても参考になりました。



・企業がなぜセミナーを行っているのか
・どんな内容のセミナーを行うべきか

・セミナーを開催するにあたり、どんな準備をしておかなければならないのか
・セミナー運営で気をつけるべきポイント

・セミナーに人を集める方法

具体的には、このあたりを知ることができたのが良かったですね。


さっそくセミナープランを考えてみようと思います。




■読書マップ


この本の読書マップです。


WEBの先生(WEB制作会社代表)のノート-読書マップ(A6)|セミナー営業


ここから、本を見ながら細かい部分を追加します。





WEBの先生(WEB制作会社代表)のノート


そしてこれが本を見ながらMindManagerで作ったものです。




今回はあまり変わりませんでしたが、本を見てからだいぶ変わることもあります。


僕の場合は、A6ノートで「ある程度のマップを作る」という使い方が多いかもしれません。



WEBの先生(WEB制作会社代表)のノート-バナー_人気ブログランキング
クリックありがとうございます。
どんどん順位が上がってます。


読書マッピングと自己紹介マッピング|シンプルマッピング

こんな時間になって、ようやく課題の読書マップと自己紹介マップが終わりました。

松宮さん、遅くなって済みません。。。


どちらもアップしようかなと思ったのですが、明日は試合で7時集合なので、もう寝ることにしました。