提案_090212|WEBサイト制作
昨日、パートナー会社さんから、サイト制作の提案を依頼されました。
予算が100万円以内との事だったので、その中で出来る限りの提案を考えようと思うのですが、提出が今週中とのことで、なおかつ今日も明日も面接で時間が少ない。
そして、せめて今日のうちにベースの提案マップを書いておこうかなと、思っていたところにメールが来たのです。
ここから
================================================================================
藤森様
お世話になります。
先日はお忙しい所、長居してしまい申し訳有りませんでした。
お願いしました見積の件で、先方から連絡が有りましたので
対応をお願い致します。
・見積は提案も含めて100万以内・300万以内・500万以内の
3パターンでお願いします。
・SEOについても興味が有るようで、基本パターンとして
別途見積を出して下さい。
・提案する中でサーバーの規制が有るものと無いものを明記して下さい。
サーバーは先方の物を使用します。
毎回勝手ばかりで申し訳有りませんが、よろしくお願い致します。
面接の方も頑張って下さい。
================================================================================
ここまで
Aさん、メール載せちゃいました。。
で、
もともと、お話をいただいた時から時間が少なかったので、詳細までを描いた提案書は作れないということをお話させていただいていたのですが、いつのまにかパターンが3つになっています(汗
うーん、そういうことであれば、最大限の提案を考えて、そこから金額に合わせて内容を削った提案と見積もりを作るのが良いかなーと思ってちょっと考えてみたのですが、クライアントさんの業界と商品、市場規模を考えてみると、たぶん500万円は多過ぎるんですよね。
もしかすると、300万円でも多いかも。
このクライアントさんの場合、時間と手間をかけて何度もデザインをやり直すという必要もないと思いますし、商品数がそれほど多くないのと、オンラインで販売はしないということなので、複雑な仕組みも必要なさそうです。
こういう場合、目的を達成するためのコンテンツ作りとそれを表現する手法が重要になってくるのですが、こういった部分はそれほど金額が膨らまなかったりするのです。
ただし、「会社の認知度とブランドの向上」というのが目的にあるようなので、制作以外にそちらの費用と期間を考えた提案を作るべきだと思っています。
今回は、パートナーさんの要望とは異なり、500万円以内の提案は出さないことになると思います。
でも、「サイト制作の総費用が高い、安い」ということよりも、「効果を考えたら安い買い物だった」と思ってもらえる提案を作ろうと考えながら、今日は寝てしまうのでした。
面接してます|会社
先日、求人広告を出稿いたしました。
3年前から2度利用しているWEBの媒体なのですが、毎回期待通りの効果が得られ、日々面接に追われております。
現時点で、今週に16名、来週以降に17名以上の面接予定があり、色々な人とお話しできるのがとても楽しみです。
で、何人か面接して感じたことがあります。
みなさん自己主張が強いですねー。
思い返せば、これは3年前にも感じたような気がするのですが、より顕著になっていると思います。
もちろん、自己PRがいけないということではないのですが、マイナス面をプラス面としてアピールするということがひとつのテクニック(大袈裟ですが)となっているような気がしています。
おそらく、求人サイトに「応募のコツ」みたいな感じで、こうやってマイナス面をプラス面として伝えましょう、なんて書いてあるんだろうなーと思ってるのですが、応募者はどんな気持ちなんだろうなと。
今、自分が持っているスキルがどういうレベルにあるのか、というのはだいたいわかるはずです。
でも、「自分のスキルに自信がない」と、はっきり言う人はほとんどいないのです。
きっと自分ではわかっていると思うんですけどね。
求職者は、今の時点で自分に自信がないとダメなわけじゃないですよ。
過去にマイナスと思える経歴があったらダメなわけじゃないですよ。
自分は悪くなかった、という経歴でなければダメなわけじゃないですよ。
というより、少なからずどこかに失敗があったから、いま中途採用の求人に応募してるのですよ。
現時点で、能力が足りないのであれば、謙虚な気持ちで勉強するのが良いですよ。
採用時点での能力が低い場合、当然お給料は低いですけど、成長すれば上がるんですよ。
うちの会社に限らず、求職者の方は、少しだけ気にしてみると良いのではないかと思います。
正直言って、履歴書と面接だけで人を見極めるのは非常に難しいのです。
短時間であれば取り繕うことは可能ですからね。
良い点も悪い点も、正直にお話していただける人がいいなあ。
現時点での能力は拙くてもいいので、信頼できる人に巡り会いたいものです。
TODAYマッピング_090207その後|シンプルマッピング
本日のその後。
午前中に予定外の打ち合わせが入ってしまい、書いたことはほとんど出来ませんでしたが、右側3つのうち2つが出来たからOKです。
そして今日のセミナーがすごかったです。
まず、時間が14:00~17:00、休憩をはさんで18:00~20:00の予定だったのですが、講師の瀬川さんがとてもアツく話してくれたからか、休憩予定の時間にもお話をしていただき、結局終わったのは20:45くらいでした。
尋常じゃなかったです。
参加して本当に良かった。
テーマが「社長力」ということだったのですが、僕にとっては10万円以上の価値がありました。
社長として足りなかったこと、企業家として考えるべきこと、顧客対応の考え方など、大事なことがとても多く、メモしたのがレポート用紙50枚以上。
後々のためにマッピングはしようと思うのですが、とても時間がかかりそうです。。。
今日のセミナーでは、グループワークで他の人のために一生懸命考えて、自分なりに意見したことが「あれ、これって自分にもあてはまるな」と気付くなど、講師のお話以外でも実りが多かったです。
昨日のセミナーもそうですが、最近、自分に欠けている部分がどんどん埋まり、また、必要なものが次々と近寄ってくる感覚があり、嬉しくて仕方がありません。
そしてこれも、シンプルマッピングが大いに影響しています。
楽しいです。