ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ) -4ページ目

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

またまたご無沙汰です。

TwitterやFacebookなど、ちょっとした書き込みならできるのですが、ブログはやはりまとまった時間がないとなかなか書けません。。

さて、以前Facebookメッセージの「その他」というナゾ?の機能をご紹介しました。

Facebookメッセージ機能の「その他」トラップ

お友達以外の人からメッセージがくると「その他」に配信されてしまい、通知も来ないので、メッセージを見逃してしまう、という「その他」トラップ。

本当に知らない人からのスパムメールなら見逃しても問題ありませんが、昔の友人が見つけてくれて、せっかくメッセージをくれたのに、気づかなかった…なーんてことになったら悲しいですよね。

ところがですね、先日、まだFacebook上ではお友達になっていない方からのメッセージが普通に配信されて、しかもちゃんと通知される、ということがありました。

実際の知り合いなので何の疑問もなくメッセージでやり取りしましたが、その後まだお友達申請していないことに気づき、そして「そういえばメッセージが普通に配信された!」と気づいたのでした。

あくまでも予測ですが、共通の友達がいる人のメッセージは普通に配信されるのかもしれません。つまり「共通の友達が一人もいないお友達以外の人のメッセージ」が「その他」に入ってしまう、と。

Facebookは本当に「つながり」をうまく使うのに長けてますね。


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ
私はいわゆる「ビジネス書」の類をほとんど読みません。

「できるビジネスマンはここが違う!」とか「成功への必須条件はこれだ!」とかいわれても、どうもピンとこないというか…。

そういうビジネス書を読むより、信頼できる人生の先輩のお話を伺う方がずっと実りがあるような気がするのです。って、そもそも私は「できるビジネスマンになりたい」とか「成功したい」という願望が希薄なのかもしれませんが(^_^;)

いずれにしても、個人的交流がなく、人柄などを知らない人が書いた本より、面識のある人の言葉を重要視してしまう私はマスコミュニケーションよりやっぱりソーシャルコミュニケーションに向いているのかもしれませんね。

と、いっておきながら、今日は書籍のご紹介(笑)

ビジネス書を読まない私が唯一、いつもそばに置いて参考にしているのがフィリップ・コトラー氏の『マーケティング・コンセプト』です。
コトラーのマーケティング・コンセプト/フィリップ・コトラー
¥2,310
Amazon.co.jp
コトラー先生はいわずと知れたマーケティング言論の大家。その粋を集めたようなこの本は本当に役に立ちます。

そして、ソーシャルメディアを追いかけるようになって、「これからはマーケティングの手法も大きく変わる。Web2.0っていわれたみたいに新しいフェーズになるだろう。」

なーんていうことを考えていたら、コトラー先生さすが!すでに書いてました、『マーケティング3.0』!!!
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則/フィリップ・コトラー
¥2,520
Amazon.co.jp
去年は震災のショックを引きずってしまい、「あぁぁ、読まなくちゃ」と思いつつ、ダラダラ過ごしてしまいましたが、先日やっと購入して読み始めました。

まだ半分も読んでいませんが、相変わらずの鋭さに「!!」の連続です。

その中には、「ソーシャルメディア時代には本物しか生き残れない。集合知によって、ニセモノはすぐに暴かれてしまうから。」という指摘もあります。

これは私がソーシャルメディアがインフラ化してくる世の中で、当然起こってくる流れとしていつも主張してきたものです。

「ソーシャルメディア=ネットのもの=あまり誠実じゃない」

と考えられる方がまだまだ多くいらっしゃるように感じますが、むしろソーシャルメディア時代においては、ネットが個々人に「誠実であれ」と迫ってくるのです。

自分ではなかなか論理的に整理して説明することが難しいので、コトラー先生の主張をよく勉強して、理論武装していこうと思います。

この本のネタはまた折に触れてご紹介しますね。乞うご期待!?(実行待ち予告ばかり増える私のブログです…)


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ
今日は3月11日。あの日から1年ですね。

家が少し損傷したくらいで、それほど大きな被害を受けたわけではありませんが、あの日以来、私の世界は変わってしまいました。

そして、これまで10年以上生業としてきたWeb制作を廃業し、新たにソーシャルメディア周りの研究家を目指す決意をしたことは、以前記事に書いたとおりです。

ブログもリニューアルしたいとずっと思いながら、そのまま放置状態になっていますが、ひとまず

ブログのタイトルを変更しました!

名付けて

「ソーシャルコミュニケーションの達人」

達人…大きく出させていただきました(笑)

ということで、今後はますます積極的にFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアに関する話題を書いていこうと思います。

Google+とかLinkedInとかPintarestとか新しいサービスも続々で相変わらずついていくのが大変ですが、有意義な情報発信ができるようにがんばりますので、引き続きどうぞよろしくお願いします。

★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ
とうとう2月はバレンタインレシピを1本アップしただけで終わってしまいました…

どうしてそんなに時間がなかったのかはまたそのうちご報告するとして、まずは先日ネットを駆け巡った衝撃?のニュースから。

Facebookページのタイムライン化が3月30日に強制適用され、さらに「ウェルカムページ」へ強制的に飛ばすこともできなくなるそうです。

といっても、このブログでは「タイムライン」の話も「ウェルカムページ」の話も、あ、そもそも「Facebookページ」自体の話もほとんどしていないので「なんのことやら??」かもしれませんね(汗)

ひとまず、以下の記事がよくまとまっていると思うので、参考までにリンクしておきます。

新しいFacebookページが示す、運用担当者は知っておくべきブランドと私達のこれからの関係性

一気に大量のファンを獲得できる手法として定着してきた「いいね!」を押してから診断アプリを使ってね、というやり方がやりづらくなるので、運営者の間ではどうも評判が悪いようです。

でも、私はずっと「ソーシャルメディアでは小手先の手法は通用しない」といってきたので、正直なところ、あまり衝撃はありませんでした。

これからはますます企業の「人間力」が試されるので、運営側が戸惑うのも無理のないこととは思いますが、誠実に、真剣にブランド訴求をしたい企業にはうってつけのツールになると思います。

丁寧にPDCAサイクルを回しやすいツールもリリースされるようなので、なおさらFacebookのメッセージは明確です。

「心を込めて、ファンとつながりましょう♪」

ソーシャルメディア運用の極意だと思います。


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ
ご無沙汰しております。。

1月の終わりにインフルエンザにやられ、5日ほどで復帰したものの、寝込んでいた間にたまった仕事や用事をこなすのに精いっぱい…。

そんな状況で、気がつけばもう2月も中旬です。トホホ…

インフルエンザで床に臥している時間って、人生の無駄遣いのような気がして悔しくてなりません。でも、一度感染して発病すると強力な免疫ができて、数年間は発病しづらくなるそうなので、未来への投資ということで納得しようと思います。

流行のピークは去ったようですが、みなさんお気を付けください。

さて、久々というのにレシピだけでは心苦しいので、小ネタを一つ。

『Newsweek』の最新号で「危ないね!Facebook 」という記事が掲載されているそうです。「いいね!」を揶揄して「危ないね!」ってことですね。

Facebookのプライバシー問題に関する記事のようです。リスクを理解する手助けになると思うので、ご興味のある方はぜひ。私も読んでみるつもりです。

ということで、レシピ。

バレンタインのプレゼント用に急に思い立ってブラウニーケーキを焼きました。

■簡単!おいしい!チョコブラウニーケーキ

Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]

【材料】
板チョコ(ブラック) 2枚
卵 1~2個
砂糖 40gくらい
バター30gくらい
薄力粉70gくらい
ココアパウダー10gくらい
ベーキングパウダー少々
(お好みで)
クルミ 適量
チョコチップ 適量

【作り方】
1)板チョコは粗く刻んで、バターと一緒に湯せんで溶かします。

2)卵に砂糖を入れ、泡立て器でもったりするまで泡立てます。

3)泡立てた卵に溶かしたチョコレートとバターを入れ、さらに薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるったものを混ぜ、さっくりと混ぜます。

4)お好みでローストして刻んだクルミやチョコチップを混ぜます。

5)鉄板に流し入れて、オーブンで15~20分くらい焼けば出来上がり!!

ここまでは板チョコを刻むのと卵を泡立てるのが少し大変なくらいで、とっても簡単~♪

分量がすべて「くらい」となっているのは、本当にいい加減な量で作ったから(^_^;)

それでもむちゃくちゃおいしくできました!

ただ、焼きたてはとてもゆるいので、粗熱が取れたくらいで鉄板からはずそうとしたら、モロモロと崩れてしまい…・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ワーン

きれいな四角形に切り分けるはずが、変な形のものが大量にできてしまいました_| ̄|○

でも、味は本当にバッチリで、これからたまに自分用のおやつに作ろうかと思うほどでした~(^O^)


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ