どうしてそんなに時間がなかったのかはまたそのうちご報告するとして、まずは先日ネットを駆け巡った衝撃?のニュースから。
Facebookページのタイムライン化が3月30日に強制適用され、さらに「ウェルカムページ」へ強制的に飛ばすこともできなくなるそうです。
といっても、このブログでは「タイムライン」の話も「ウェルカムページ」の話も、あ、そもそも「Facebookページ」自体の話もほとんどしていないので「なんのことやら??」かもしれませんね(汗)
ひとまず、以下の記事がよくまとまっていると思うので、参考までにリンクしておきます。
新しいFacebookページが示す、運用担当者は知っておくべきブランドと私達のこれからの関係性
一気に大量のファンを獲得できる手法として定着してきた「いいね!」を押してから診断アプリを使ってね、というやり方がやりづらくなるので、運営者の間ではどうも評判が悪いようです。
でも、私はずっと「ソーシャルメディアでは小手先の手法は通用しない」といってきたので、正直なところ、あまり衝撃はありませんでした。
これからはますます企業の「人間力」が試されるので、運営側が戸惑うのも無理のないこととは思いますが、誠実に、真剣にブランド訴求をしたい企業にはうってつけのツールになると思います。
丁寧にPDCAサイクルを回しやすいツールもリリースされるようなので、なおさらFacebookのメッセージは明確です。
「心を込めて、ファンとつながりましょう♪」
ソーシャルメディア運用の極意だと思います。
★ブログランキングに参加しています。
両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

