ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ) -21ページ目

ソーシャルコミュニケーションの達人(旧ブログ)

☆2013年10月よりオリジナルドメインの新ブログに移行しました

もう、レシピの投稿ばかりで何のブログやら、という感じですが…

秋、輪島の塩売り@橋本三奈子さん に譲っていただいた梅の水塩漬けがあまりにおいしくて「おいしかった」を連発してしまったところ、実がなくなった「梅酢」をわけていただきました。

梅干しとは違う作り方なので、「梅酢」といっていいのか分かりませんが、それを使って何を作ろうかなぁーと考えていたところ、『よろん島きび酢本舗』さん のブログでとーってもおいしそうな新生姜の写真を拝見しました。

で、ビビっときちゃいました。

「そうだ!紅ショウガを作ろう♪」

ネットでレシピを検索すると、寒風干しにした生姜を梅酢で漬けるのが定番のようです。そこで、寒風干しは「ピチット」にお願いするレシピで作ってみました。

■梅漬け梅酢で作る「桜生姜」

Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]

「紅」というよりほんのり桜色に染まったので、「桜生姜」と呼びたい感じです。

【作り方】

1)ショウガの皮をむき、塩をして冷蔵庫で一晩置きます。

2)出た水分をペーパーで拭き取って、ピチットでくるみます。

Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]

こんな感じでいい加減でもOK(笑)

3)一晩か二晩ほどこのまま冷蔵庫で保存します。

4)ピチットをはずし、(水分が少し抜けてしわしわな感じになります)梅酢に漬けます。

5)1週間ほどすればほんのり桜色に染まってできあがり♪

梅漬け同様、ご飯がばんばん食べられてしまうお味です。ヤバい…^^;

普通、紅ショウガに使った梅酢は捨ててしまうそうですが、私はそのまま梅酢に漬けて、食べるときに必要な分だけ取り出しています。なんだかその方が日持ちしそうなので~。

わじまの水塩で漬けた梅漬けありきのレシピなので、なかなか試せないかもしれませんが、今日は「水塩」応援隊の特別レシピってことでご了承くださいませ!!


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ
先日、「今夜は何を食べよう~」と考えていたところ、ふと「ジャンバラヤ」という言葉が浮かんできました。

「ジャンバラヤってどんな料理だっけ??」と、さっそくググってみたところ、代表的なケイジャン料理で、まぁ、いってみればスパイシーな炊き込みご飯。でも、とても多数のレシピが出てきて「定番」のレシピが分かりません。

なので、「自分の好きな味付けにしちゃおう~」ということで作りました。

■ねこりん風ジャンバラヤ

Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]

卵の黄身がつぶれてしまってイマイチ美しくないですが…汗

【材料】
・お米 1合
・お湯 1カップ
・鶏肉 50g~80gくらい
・トマト水煮缶詰 1カップくらい
・玉ねぎ 半個
・ピーマン 1個~2個
・コーン缶詰 1/2カップくらい
・ニンニク 半カケ
<スパイス>
 ・ターメリック
 ・クミン
 ・コリアンダー
 ・チリペッパー
・塩、コショウ

【作り方】
1)鶏肉は一口大、玉ねぎとにんにくは粗みじん切り、ピーマンはコーンと同じくらいの大きさに角切りにしておきます。

2)フライパンにオイルとニンニクを入れ、ニンニクが焦げないうちに玉ねぎを入れて軽く炒め、さらに鶏肉を加えて炒めます。

3)鶏肉の色が変わったら、ピーマンとコーンを入れて少し炒め、お米を洗わずに生のまま入れて炒めます。

4)お米の色が透き通ってきたら、トマト水煮、スパイス、塩、コショウを入れてざっと混ぜ、最後にお湯を加えます。

5)火を弱火にして蓋をして10分ほど炊き込み、火を消してからさらに5分くらい蒸らせばできあがり!

お好みで目玉焼きや唐揚げを載せると「それっぽく」なる気がします(笑)

ネットなどで検索すると「お湯」ではなくコンソメスープで炊くレシピが多いです。でも「わじまの海塩 」を使うと、コンソメ味だけが浮いてしまう感じがしたので、私は「お湯」で作りました。もちろん、十分おいしかったです♪


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ
また一週間のご無沙汰でした…

さて、先日「SEO勉強中 」という記事でSEO解析ツールとして「SEOTOOLS 」をご紹介しました。

そのSEOTOOLSで先日某サイトを解析してみたところ、YahooでもGoogleでもインデックス数が「0」となりました。Googleランクが4か5で、ドメイン取得から数年経っているサイトでそんなことはありえません。

試しに、以前解析したことがある別のサイトを解析してみたところ、今度は十分にあったはずの被リンクが一桁になっています。

これはおかしい!!と思い、サイトトップをよーく見てみると、「Yahoo!JAPANの検索エンジンが、Googleへ変更されることに伴い当サイトへのツールに影響が出ております」との表記が…

かなり大きなニュースとして報道されたのでご記憶の方も多いと思いますが、Yahooは検索エンジンをGoogleに移行する計画で、YahooとGoogleの検索結果が全く同じというケースがすでに出てきているようです。

試しに私もいくつか検索してみましたが、確かにまったく同じというケースが見受けられます。

公式リリースとしては、移行時期は未定となっていますが、さすがに一気に切り替えは難しいので、少しずつテストをしながら移行しているのかもしれません。

そんなわけで、もっとも重要な被リンク数が正しく取得できない状況ではSEO解析をしてもあまり意味はありません。適宜対応がなされていて問題ないツールもあるかもしれませんが、ひとまず無料ツールについてはしばらく様子を見た方がいいかもしれませんね。


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ
以前から一度作ってみたかったパンチェッタ。

でも、1000円近くするお肉を「えいっ!!」と買ってしまう勇気がなかなか持てなかったところ、先日かなり小ぶりで500円くらいの豚バラ肉のブロックを見つけました。グラム換算すれば同じ値段だと思いますが、やはり絶対値も重要。

「500円なら、まぁ、いいか♪」と私はついに念願のパンチェッタ作りにトライすることにしました!

脱水シート「ピチット」を使った簡単で失敗が少ないレシピでただいま冷蔵庫で熟成中です。

■ピチットに包まれた豚バラ肉のブロック

Web人養成講座[WebプランナーによるWebに関するあれこれ]

今年のクリスマスはできあがったパンチェッタで絶品カルボナーラを作る予定です。あぁぁぁ~~楽しみ♪

上手にできたら週末レシピでご紹介しますが、パンチェッタもカルボナーラも全然チャレンジングではない、ごくごく一般的なものなので、そこはご了承くださいませ~。

って、え?チャレンジングなレシピよりその方がありがたいですか??(笑)


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 ネットブログへ
今週はちょっと忙しかったのと、寒さに負けてすっかり体調を崩してしまったのでブログを書く余裕がまったくありませんでした。

体質的に夏に弱い方と冬に弱い方がいるようですが、(もちろん1年中元気!が理想ですが…)私は圧倒的に冬に弱いタイプで、寒さでみるみる体力・免疫力が落ちてしまいます。

冬に弱い方はもちろん、冬は強いという方もインフルエンザなどのウィルスがすこぶる元気になる冬は十分にご自愛くださいませ。

さてさて、サイトの運営のお手伝いをしている某所で、あまりに迷惑メールが多くなってきたので、2ヶ月ほど前からその対策のお手伝いもしています。

ソース上にメールアドレスを載せないよう対策を、という記事(迷惑メール対策 )を以前に書きましたが、それに加えてプロバイダーが提供している迷惑メール防止フィルターの設定や迷惑メール学習などで対策しています。

ただ、迷惑メール防止フィルターを設定すると、必要なメールまで迷惑メールとして振り分けられてしまうことがあります。なので、定期的に迷惑メールフォルダをチェックするのですが、なんというか、迷惑メールのあの手、この手には本当に呆れてしまいます。

特に多いのがお金とエロ系。

 300万円モニターに当選しました!
 100円を1ヶ月で1000万円にする方法
 緊急募集!在宅週1~2日の作業で月収30万

 10万円用意しました。人妻はダメですか?
 人気キャバ嬢を簡単お持ち帰り♪

もう、こうやって書いているだけでも気が滅入りますね(゙ `-´)

人の弱みに付け込むそういう卑怯さになんともいえない嫌悪感を感じます。もちろん、こんなあり得ない胡散臭い情報に引っかかる人はほとんどいないと思いますが、お金系の迷惑メールはどうも月末近くに増える傾向にあるのです。つまり、いよいよ追い詰められてまともな判断力を失っている人こそターゲットというえげつなさ。

それから、普通のメルマガを装い、「配信停止はこちらから」として、変なサイトに誘導しようとする悪質なものも見受けられます。

もし、心当たりのないメールを受信したら、とにかくそこに記載されたURLは絶対にクリックしないでください。卑怯な手口に乗せられないこと、一人一人のそういう心がけが迷惑メール排除につながると思います。


★ブログランキングに参加しています。
 両方、もしくはお好きな方をクリックしてください♪

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 ネットブログへ