腸内環境を改善
5月18日は 「ファイバーの日」
5(ファイブ)8(ば)ーで
「ファイバー」の語呂合せ。
食物繊維に関する情報提供を行う
学術団体「ファイバーアカデミア」
が制定。
------------------------------
先日、5月15日は「ヨーグルトの日」
で、便秘に効くヨーグルトはどれな
のかなぁと探してましたが…、
腸内環境をよくするにはヨーグルト
の乳酸菌だけではあまり意味がない
ということが判りました。
乳酸菌はファイバー(食物繊維)が
手伝ってこそ力を存分に発揮する
そうです。
なので主治医に相談してファイバー
の粉末を溶かして服用することに
なりました。
ファイバーは病院が提供してくれて
るので、あとはヨーグルトを売店で
買って毎日食べるようにすれば
改善するかも
.
乳酸菌パワー
5月15日は 「ヨーグルトの日」
ヨーグルトを研究したロシアの
メチニコフ博士の誕生日です。
メチニコフ博士はブルガリアに
長寿者が多いのはヨーグルトに
含まれる乳酸菌のためであること
を突き止めました。
また、免疫に関する研究により
ノーベル生理学・医学賞を受賞
してます。
明治乳業が制定したんですが、
現在では特にイベントは行って
ません。
最近ではシールド乳酸菌という
乳酸菌が注目されています。
免疫力を高める効果に優れていて
インフルエンザ予防などにも有効
だそうです。
免疫力UPも重要ですが、
車椅子父ちゃんは
便秘の方で苦労してます。
下剤や座薬など病院で使われる
便秘薬などではなく、
便秘によく効くヨーグルトを
探しています。
ご存知の方、教えて下さい
.
肺炎は怖い
5月9日は 「呼吸の日」
5(こ)9(きゅう)で「こきゅう」
の語呂合せ。
NPO日本呼吸器障害者情報センター
が制定。
------------------------------
病に倒れ、未だに入院したまま
今年の7月で13年。
退院できない大きな要因の1つに、
肺炎を起こしやすいということが
あります。
呼吸器である肺が悪い訳ではなく
喉の麻痺による唾液の誤嚥で、
ちょくちょく肺炎を起こすのです。
軽い肺炎はしょっちゅうあって
危険な状況になったことが何度も
あります。
だから痰の吸引を一日に
何度もしなくてはいけません。
日本人の死因で上位に位置する
肺炎はホントに怖いので皆さんも
呼吸には十分お気をつけくださいね
.
名前覚えきれないや
5月5日は、「薬の日」
611(推古天皇19)年のこの日、
推古天皇が大和の兎田野で薬草を
採取する薬狩りを催し、
これから毎年この日を「薬日」と
定めたという故事に因んで、
全国医薬品小売商業組合連合会が
1987(昭和62)年に制定。
------------------------------
現在、車椅子父ちゃんは、
クスリを何種類か服用していますが、
クスリの名前を覚えてないのが
ほとんどです。
何のために飲んでて何に効くのか
だけは解ってるんですが、
名前は忘れてしまいます(^^ゞ
覚えにくい名前のクスリでも
すらっと言える医者、看護師、
薬剤師はすごいなと、
改めて関心しちゃいます。
.
無料で使えるSNSは最強
5月2日は 「交通広告の日」
5(ご)2(ツー)で「こうつう」
の語呂合せ。
交通広告とは、駅や電車・バス車内
に貼られる広告のことです。
関東交通広告協議会が1993年に制定。
------------------------------
交通広告ってけっこう見る人が
多いので広告費も高額なんです。
例えば…
中吊りポスター(B3) 1週間で、
・JR 山手線 \2,170,000
・地下鉄 銀座線系 \3,300,000
丸の内線系 \3,300,000
たった1週間でこの値段だと
とても個人では出せませんね
出そうと思う人は
いないと思うけど(^^ゞ
でも地方路線だと\40,000くらい
というところもあるようです
出してみます?(笑)
それを考えるとインターネットで
ブログやfacebook、インスタグラム、
ツイッター、ラインなどのSNSは、
個人が全国の多くの人に
無料で告知できるという事で、
凄く恵まれているわけです
.
笑う門には福きたる
*******<お知らせ>**************
第3回プレミアムWEBセミナー
ネットビジネスをされてる方や
したいと思っている方必見のセミナー!
********************************
■今日の言葉
「一度も笑わなかった1日は
無駄な1日だ」
チャールズ・チャップリン
------------------------------
笑うことはとてもいい事です
いつもムスっとしてたり、しかめっ面だと
周りも近寄りがたいと思います
声を出して笑ってたり、
口角を上げて笑顔でいれば、
自分も楽しい気持ちになれるし
周りも気分がいい!
人生、笑ってたほうが得ですね
.