「夢=目標」
9月10日は「知的障害者愛護デー」
日本精神薄弱者福祉連盟
(現在の日本知的障害福祉連盟)が
1964年に、「精神薄弱者愛護デー」
として制定。
知的障害福祉月間 9月1日~9月30日
---------------------------------
‘障害者が豊かに暮らす施設を作る’ と、
漠然とした目標を掲げている
車椅子父ちゃんですが、
知的障害者に関しては、
上辺だけの対応は出来ても、
どうやって接していいか本質が
わからない分野になります。
まずは僕と同じ身体障害者に対して
の施設を作るという経験をしてから
そのあとで知的障害者にも、
目を向けよう考えています。
あくまでも「豊かに暮らす施設」
というのが重要なキーワードです。
.
一件落着
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
-----------------------------
24日は朝から、先月手術をした病院で
手術の時にいれた尿管のステントを
外しに行きました。
これで一連の治療が終了です。
この発症から治療終了までの内容も
闘病記に追加しなくちゃ!
時間が経つと忘れてしまう
.
テーマは家族
8月19日は 「俳句の日」
「は(8)い(1)く(9)」の語呂合せ。
夏休み中の子供達に俳句に
親しんでもらう日。
正岡子規研究家の坪内稔典らが
提唱し、1991年に制定。
------------------------------
今回は、ちょっと面白い
家族の俳句を10句紹介します^^
- うるさいな せみの声より 母の声
- 父からは ライン見たかと 電話来る
- すぐキレる 妻よ見習え LED
- 口げんか 驚く妻の 記憶力
- ノーメイク 会社入れぬ 顔認証
- AIが 俺の引退 早めそう
- 玩具屋で 孫に隠れて 値札見る
- いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦
- 「離さない!」 10年経つと 話さない
- 草食と 言われる息子 金を食う
あるある感が面白い!
幸せな成功って、なんでしょう?
今回は、僕(車椅子父ちゃん)の
心を揺らした動画を紹介します。
それは…
動画の内容を見るだけで、
あなたの常識がひとひねり。
「なるほど、そうかぁ」と
目からウロコの話が飛び出す!
世界一の営業成績3部門を総ナメした
カリスマ講師の対談ドキュメント動画です。
無料で見ることがます。
ビジネスをしてる人
営業してる人
お店に立つ人 等の
実践すれば売上のケタを一桁増やせる
これは必見ですよ~\(◎o◎)/!
http://x45.moo.jp/successblo
営業マンやビジネスマン以外にも
子育てや友人関係にも有効です^^
できれば動画を見た感想を
コメント頂ければ、幸いです。
.
またまた危険ゾーンへ
今年も、もう半分が過ぎましたね、
早いものです。
先月はしんどかったぁ~
突然の尿管結石から腎盂腎炎。
1年前と同じく今度は反対側
そこから細菌が腎臓から血流に
乗って全身へ広がり敗血症となった。
主治医が休みだったこともあり
専門の病院へ搬送されるまで
3日を要しました。
その間、39℃~40℃の高熱にうなされ
幻覚を見たりして眠れなかった。
あとから振り返ると、
その時点で危険な状態だった。
専門の病院に着いたら血液検査の結果
即、尿管にステントという管を通す
緊急処置をして、強い抗生剤の点滴が
始まった。
抗生剤は効いてくれたけど、
血液の状態はなかなか完全には
戻らず37℃台の微熱が続いた。
なんとか落ち着いて2週間後、元の病院に
帰ってきた次の日、再び痛みと高熱が
出て、また抗生剤の点滴が始まった。
現在も絶食で、栄養は点滴から
行っている。
落ち着いてきたので今日くらいから
胃瘻から流動食を取るようになると
思う。
腎臓の尿管付近の結石は、
今月18日に専門の病院に転院して
レーザー手術で取り除くことに
なっている。
それまでは激しいリハビリなどは
できない。
トホホ…(´・_・`)
.