☆車椅子父ちゃんの人生劇場☆~只今入院中!~ -11ページ目

料理でもしてみるか♪

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから




最近、体の調子が良いので、
リハビリも新しいことにチャレンジ
したいという欲求が増してきました。
 
リハビリ室には、模擬和室の横に
模擬キッチンがある。
 

 
 
でも、ここでリハビリしている人を
見たことがない。

見せかけだけのキッチンで、 
作業療法のリハビリとして
形だけ炊事の真似事をする
ものと思っていた。
 
 
ところが模擬といっても実際に
水も出るしガスもつくらしい。
 
 
であれば
意外と料理も好きな方なので、
いつか車椅子で料理できるか
試してみようかな。

.
 

闘病記 126話 -「畳に大の字」

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから



今まで、和室のリハビリには
興味がなかったんですが、

実際にやってみようという意欲が
出てきて、近くに寄ったら…
 
遠目で見るよりも結構広くて、
これなら大の字になれるじゃないか
という事で試してみました。
 
 
そしたら、骨盤が右に曲がった状態で
足も右に倒れてしまい
股関節が固まっているので
大きく広げられない…

結局「大の字」というより「オの字」
に近くなっちゃいました(^^ゞ



 
右に曲がっているのは、
前から解っていた事なんだけど、
写真を撮ってみるとここまで曲が
っているのかと、
 
改めて自分を知ることになったそうか…。
 
 
ベットの柔らかいマットと
車椅子のシートマットに
慣れている身体には
畳といえども固かった。
 
 
それでも13年ぶりの畳の上は
気持ちよかったな~good

 

127話 -「食事1歩前進」へ つづく

 


.

闘病記 125話 -「ポークチャップ?」

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから



病院の献立表に始めて見るメニュー
で、ポークチャップって書いてある。


聞いたことないからどんな料理か
ネットで調べてみたらたくさんの
画像がありましたパソコン
 
 
なんだケチャップを使った
豚肉料理のことかと納得。
 
ポークチャップという
名前とは知らなかった(笑)
 



豚のケチャップ炒めでいいじゃんと
思いながらも美味しく頂きましたニコニコ
 
欲を言えばを少しでいいから

肉の質上げて欲しい…

 

126話 -「畳に大の字」へ つづく

 

.

闘病記 124話 -「リハビリの成果」

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから


作業療法のリハビリで、
プラモデルを作りました。


普通の人なら2時間もあれば
完成するであろう作業なのに、

手先に麻痺が残る僕の場合は
1ヶ月半かかってしまった。



週に1時間ほどだから、
7時間程かかったことになる。

最近のプラモデルは、
あらかじめ色がついていて、
しかも接着剤(セメダイン)いらず。

少々物足りなさを感じるけど、
今の僕にはこのくらいが丁度いい
のかもしれません。

 

125話 -「ポークチャップ?」へ つづく
 
 
. 

闘病記 123話 -「数字は目標の指針」

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから



7年前、今の病院に来た頃の
握力は10㌔代前半だったけど、
 
リハビリの成果で現在は、
20㌔代後半まで回復しています。
 


健康な時の43㌔までは
全然まだまだだけど、

30㌔を目標に頑張っています。
 
 
思えば、
四肢麻痺でほとんど動けなかった
当初は1㌔もなかったんじゃない
かなぁ
 
測ってはいないんだけど…

 

124話 -「リハビリの成果」へ つづく

 

 

.

闘病記 122話 -「外出~受診~外食」

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから



先日、泌尿器科の定期受診に
行ってきました。

結果は腎臓に残った石が
少し大きくなってきているけど
今はまだ許容範囲だという事。

なので、半年後の次回受診まで
様子を見ましょうということに
なりました。


受信の後、博多駅のそばにある
うどん屋で昼食を取りました。

うどん屋はチキン南蛮が有名で
店主はサッカーの先輩です。


↑クリックで記事が見れます

声をかければ車椅子も裏から入れます。

※混雑時間帯を除く

 


そこで嚥下訓練中の僕は、
うどんとチキン南蛮にチャレンジ
してみました。

1人前の1割くらいの量だけど、
なんとかむせずに食べることができました。

いや~、約 15年ぶりのうどんと
チキン南蛮、旨かったな~てへぺろ

 

123話 -「数字は目標の指針」へ つづく


.

闘病記 121話 -「カフェ デート デビュー」

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから



今週は、
カップケーキとカップコーヒーコーヒー
ST(リハビリ)の女性の監視のもと
カフェ気分でいただきました。
 
コーヒーは、
オリジナルブレンドのブラックで
約14年ぶりに口に含みました。
 




口をつける前から香りが漂うのを
楽しみながら飲みました。
 
まあ、飲んだというより、

ほんのわずかなコーヒーをに
含んで、舌で転がしながら、

唾を飲み込むような感じでした。
 

買った時からほとんど減っていない
コーヒーを残して泣く泣く破棄し
ちゃいました。もったいない…。
 
 
飲み物も誤嚥しないでごくごく
飲めるようになりたいものです。

 

122話 -「外出~受診~外食」へ つづく

 

 

.

闘病記 120話 -「口から食べる幸せ」

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから

 

 

口から食事をする訓練のおかげで
飲み込みの力がついてきました。

それに伴いおやつの幅も広がりつつ
あり、主治医に許可を貰えばOKと
いうものが徐々に増えそうです。

今はかっぱえびせんとプチポテトは
許可が出たので時々つまんでいます^^



口から味わって食べる幸せを
満喫できるひとときです(^O^)

 

121話 -「カフェ デート デビュー」へ つづく

 

.

あけましておめでとうございます。

遅くなりましたが……

 

あけましておめでとうごございます!

今年もよろしくお願いします。

Bitmoji Image

 

昨年2018年は、6月に尿管結石による

敗血症をひきおこしての手術以来、

大きく体調を崩すこともなく、

年越すことができました。

この調子で今年こそは何事もなく

退院のための準備を整えていきたい

と思います。

 

.

闘病記 119話 -「1歩戻って2歩進む」

車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから


2018年8月~


2年連続で尿路結石~敗血症になり
今後は腎臓の結石には注意が必要だ。

なので泌尿器科の定期検診を
毎年2回受けることにした。


※イメージ画像
 
そして、年末までに食事を口から
食べる事がみるみる上達していった。

まだまだ健康な頃のように食べる
のには程遠いけれど退院に向けて
前進したことはとても嬉しいです。
 
 
さあこれからどうなる? 

 

120話 -「口から食べる幸せ」へ つづく
 
 .