ひどい
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
こんにちは、
久しぶりの更新になります!
お元気でしたか?
僕の体調の方はおかげさまで
すこぶるよろしいのですが、
無神経な看護師さんがいて、
ちょっと怒っています
使用済みオムツを僕の車椅子の上に!
しかも帽子とバックの上に直接
さすがにこれにはプチっと切れました
.
闘病記 131話 -「魔の6月」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
2年前の6月
左脇腹の痛み~尿管結石~敗血症
泌尿器科の病院(救急搬送)~即手術
1年前の6月
右脇腹の痛み~尿管結石~敗血症
泌尿器科の病院(搬送)~緊急手術
そして今年の6月(今現在)
2回ほど左脇腹の痛みを感じた
あの痛みだ!
魔の6月。 大丈夫か?
幸い 今のところ3回目の
痛みは感じていないけど、
次の泌尿器科の受診日は
8月なので、それまで何ごとも
ないことを願っています。
132話 -「歯のない入れ歯?」へ つづく
.
闘病記 130話 -「電車でGO!」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
先週日曜日、母の見舞いに行く時、
長男と長女に付き添ってもらい、
初めて車椅子で電車に乗りました。
妻は次女の中学の運動会で別行動!
病院から最寄りの駅まで車椅子を
押してもらい到着駅から徒歩3分
の母が入院してる病院までの道のり…
それはそれで結構楽しかったです(^-^)
帰りに駅前のロッテリアで軽めの
昼食で、チキンのナゲットと
オニオンリングを少々。
やっぱりまだまだ飲み込みの
訓練が必要だと感じました(^^ゞ
僕が入院して14年目、初めての子供たち
との外出で子供の成長を感じた1日でした。
131話 -「魔の6月」へ つづく
.
闘病記 129話 -「母の入院」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
土曜日に母(81)が脳梗塞で倒れ、
緊急入院。
日曜日は病院に外出届けを出して
子供と一緒に母の病院に行ってき
ました。
軽い脳梗塞でしたが右手が思う
ように動かしにくいようです。
70前半と10歳くらい若く見られて
いたんですが、一気に10歳以上
老け込んだ人相に見えました。
130話 -「電車でGO!」へ つづく
.
UFOだ !?
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
あれなに !? 円盤型のやつ!
昨日の15時20分頃、
病院の仕切り塀の向こうに
未確認飛行物体を発見
連なるUFO !? 2機か?
いや・・・3機 連なっている.。。
よく見ると4機にも見える。。。
ヤバイ! 人生で2度目だ!
今度のは近いし複数だ
しかし・・・
更に上を見上げたら…‥
あ!
ガラスに反射してたか~(笑)
.
病院の敷地は植物園
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
何年も入院していながら、
病院の敷地にはいろんな植物が
あるもんだと改めて気づきました。
よく知っている植物から、
名前がわからない木や花まで
最近教えてもらった花の名前は、
ガザリア(勲章菊)
呼び方がラザニアに似てますね
旨そう!(笑)
植物を一つ一つ見ていると、
もっと知りたくなってきて、
散歩がより楽しくなります
.
外は初夏
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
部屋が北側なので、
ずっとそこにいると
この時期でも肌寒い。
外に散歩に出たら、
最近まで風が冷たかったの
が暖かい風になっていた。
10分後には背中に汗が
にじみ出るほど暑くなり、
いくら超寒がりとは言え、
薄いダウンベストを羽織って
きたことに後悔
体が思うようには動かないので
介助がないと脱ごうにも脱げない
周りの人も
「こんな暑い日に
ダウンベストなんて…」
と思っただろうな。
「部屋は肌寒かったんだよ~」
闘病記 128話 -「口から食べる重要性」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
握力測定で、以前は25~28kg
を上がったり下がったりを
数年間繰り返してたんだけど、
先月は入院来の新記録30kgを突破!
更に今月は31kgに突入し記録更新!
このまま1ヶ月に1kg増えれば、
何年間後には100kg超もいけたりして!
いくらなんでもそれはないか~(笑)
長年、口を通さず直接胃に流し込
む流動食で生き延びてきたけど、
最近はリハビリの効果で飲み込み
の麻痺が少し改善してきたことで、
口からの食事を増やしたから、
パワーがついてきたのかもしれない
数字で成果が見えると、
モチベーションが上がります!
129話 -「母の入院」へ つづく
.
闘病記 127話 -「食事1歩前進」
車椅子父ちゃん
闘病記(改正版)の目次はコチラから
今までは週に2~3回、昼食時、
ベット上で口から食べる練習を
していました。
来週から平日の昼食は毎日、
病棟のホールに出て車椅子に
座った状態で食べるようになります。
まだまだ食べる時間はすごく遅いん
だけど、また1歩前進しました^^
.
.