記録的な大雨に見舞われた
九州北部。
秋雨前線が停滞して
気の抜けない日がしばらく続きそうです。

梅雨前線と同様、
わずかな南北の動きで、
雨の降り方、範囲が変わります。

「言うほど降らなかったな、、、」
という日もあれば、
「こんなに降るなんて」
という日もあるかもしれません。

気象庁の危険度分布などで、
ご自身のお家の周りの状況を
逐一確認するクセをつけておきたいです。

ちなみに、スマホでは
ご覧のようなもの画面です。

スマホで気象庁を検索した時に、
最初のページにある
危険度分布。


ここで、色々見られます。

土砂災害を選ぶと、


九州北部から中国地方で、
土砂災害の危険度が注意、警戒レベルの所が
あります。


さらに拡大していくと
市町村が表記されます。
これを見ると
佐賀県内の玄海町や唐津市などの一部が
極めて危険な状態の所も。


福井県内も嶺北北部の
石川県よりの地域で
注意、勝山市内には危険度が
高まっている所も。

1㎢で色分けされるので、
かなり細分化されています。


こちらは、川の情報です。
山口県内で、
氾濫危険水位に達した、という河川も
見られます。

早く、
ゆっくりと空を眺められる日が
戻りますように、、、