映画「PERFECT DAYS」を観てきました! | 自分と家族の幸せ☆やさしい暮らし整える

自分と家族の幸せ☆やさしい暮らし整える

 心とお家の片付けサポート

 

76回カンヌ国際映画祭2023年の男優賞受賞に、第96回アカデミー賞2024年(3月10日(現地時間)開催)の国際長編映画賞にノミネートされているヴィム・ヴェンダース監督 役所広司さん主演の「PERFECT DAYS」。

 

少ない台詞の中から、またその演技と映像から情報を汲み取ることができる、想像を搔き立てられる素晴らし映画でした。

 

ドイツ人のヴィム・ヴェンダース監督のファインダーを通した東京の街の描写や風景が、日本愛にあふれていました。

また、隈研吾さん、安藤忠雄さん、坂茂さんといった日本が誇る建築家たちによる公共トイレの東京トイレプロジェクトを通して、「おもてなし」文化の日本らしさを感じました。

そして何より役所広司さんの演技と、流れる音楽が絶妙に良く、素晴らしかったです~!!

 

______________

やさしい暮らし
自分と家族の幸せを叶える~
心と空間のお片づけサポート

マスターライフオーガナイザー
メンタルオーガナイザー®
シニア生活環境オーガナイザー

清水美恵子

HP:わくわくorganize

______________

 

 

 

 

*下記の感想にはネタバレが含まれています。映画をまだ観ていない方は映画を観てからお読みいただければと思います。

 

《感想》

私にとってのパーフェクトデイズとは何なのだろう?と考えさせられた。

渋⾕でトイレ清掃員として働く平⼭(役所広司)さんの、日々繰り返される日常の中の、ささやかだけど選び抜かれたパーフェクトデイズが描かれている。


朝の欠かさないルーティンには、木々の芽吹きを集めてきたであろう鉢植えに霧吹きで水をあげ植物を育てるというささやかな「喜び」、
仕事に向かう車中では、80年代に気に入って集めたのであろうテープレコーダーの洋楽を聴く「好き」、
トイレ掃除の仕事では、道具を自作するなど仕事を完璧にこなす「プライド」と「達成感」や「満足感」、
境内での昼食では、季節によって変化する木漏れ日をネガフィルムに収める「楽しみ」、
仕事が終わって、近所の銭湯の一番風呂のジャグジーにつかる「心地よさ」、
浅草駅地下街の居酒屋で、今日も店の主人に同じセリフの「お疲れさん!!」と、座っただけで一杯を出してもらえる馴染客としての「安心感」、
週に一度通っているスナックのママ(石川さゆり)の歌声を聞くのも「好き」で、
寝る前には、古本屋の100円で買った本を読むことでの「自己成長」と、

また古本屋の店主さんとの短いやり取りや、フィルムの現像やフィルムを購入している店主との会話の無い付き合いもまた、そこに同じことを続けているささやかな「繋がり」と「安心感」を感じます。

どれもあまりお金のかからない、喜びや好き、満足感や心地よさ、楽しみや繋がりや安心感と少しの自己成長とプライドのある、平山さんにとってのパーフェクトデイズなのだ。

 

生きていればいろいろな出来事が起こるものですが、そんな出来事から多くを語らない無口な平山さんの人間性が垣間見れた。

姪っ子との出来事からは、平山さんの実家が裕福なのだろうと想像する。
跡取りだった長男の平山さんが、実家の敷いたレールからはみ出してしまったのではないかと。

時が止まったかのように、時代の変化を受け入れずに、テープレコーダーやフィルムカメラを愛用しているのは、若者の彼女たちが感じる音がいいとか風合いがあるとかで行き着いて選んだわけではない。

新しい変化や「今度」を受け入れることをしなかった、平山さんの人生のようだ。
でもそれは、結果、自分のお気に入りを長く愛し続ける良さを感じさせてくれる。

眠りについた後のモノクロの夢の中のような映像に、平山さんが抱える葛藤を感じて苦しかった。

スナックのママの元夫(三浦友和)から、癌になって「お詫びでもなくお礼でもなく…」会いに来たという話を聞いた後の翌朝の、ラストシーンの出勤する車のなかでの役所広司さんの名演技の表情に、もう戻れないし変えることのできない悔恨…多分父親との和解のない…会いに行くことはない…の表情だったのかもと思いました。

それでもまた朝になれば玄関のドアを開けて、空を仰いで自ら選んだ今に幸せを感じる一日をスタートさせるのだろう。

いろいろ湧き上がる感情を排除して今を生きること、それはとにも直さずマインドフルネスのことでで、それがパーフェクトデイズなんだと思いました。

影踏みだって、いつか訪れる死よりも、今 目の前にある影を踏みをすることで、いつかの不安や恐怖から離れられる。

いろいろ考えさせられる映画です。そして、もう一度見たらまた違ったことを感じるかもしれないと思えるとても良い映画でした。
そして、音楽が絶妙に良かった~~!!

 

 

#TheAnimals「HouseOfTheRisingSun」

#NinaSimone「FeelingGood」

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

《募集中の講座》

クローバーライフオーガナイザー入門講座@オンライン

【日時】2月21日㈬10:00~13:00

【受講方法】zoomを使ってオンラインで受講いただけます  

【定員】4名 残3名 (最小催行人員2名)

▶ 詳細お申込みはこちら

【日時】3月15日㈮10:00~13:00

 

クローバー利き脳片づけ®収納術講座@オンライン

【日時】1月16日㈫10:00~12:00

【定員】4名  

▶ 詳細お申込みはこちら

 

クローバーメンタルオーガナイズエセンスセミナー@オンライン
【日時】2月7日㈬10:00~12:30
【定員】4名  残2名(最少催行人員2名)
 
クローバー親の家の片づけルール@オンライン
【日時】3月22日㈮10:00~12:00
【定員】4名 

▶ 詳細お申込みはこちら

 

クローバーしなやかに生きる心の片づけ「M-cafe読書会」@オンライン

クローバーあいうえお片づけ講座【親子編】

クローバー片づけ能力®検定 2級対策講座

クローバー暮らしと人生を整える片付けの基本講座

 

《メンタルオーガナイズ個人セッション》

【対面セッション(願望・感情・味方)4時間】
 料金:20,000円〈税込〉
15,000円5名
残4名様限定)

 ▶詳細・お申込みはこちら 

黄色い花【オンラインセッション(願望、感情・見方)各2時間】
 料金:10,000円〈税込〉5,000円5名残1名様限定)

 ▶詳細・お申し込みはこちら

 
 
《整理収納片づけ(オーガナイズサポート)のご依頼》

➡サービス内容 
➡オーガナイズサポート実例 
➡お客様のご感想

オンラインによる片づけサポート⇒こちら


   

サポートお問い合わせ・申し込み

  

お片づけサークル『心スッキリ☆私にあったお片づけを見つける会』
@松戸  松戸市民会館 204
2月15日㈭10:00~11:30  
テーマ:「私の「ご機嫌力」の高め方

サークルのお申込みこちら

 

《今迄にオーガナイズサポートに伺った地域》

◆千葉県◆ 

松戸市、柏市、市川市、船橋市、浦安市、千葉市 

◆埼玉県◆ 

富士見市、さいたま市、蕨市、川口市、新座市、川越市、和光市 

◆東京都◆ 

葛飾区、世田谷区、足立区、墨田区、江東区、港区、文京区、中央区、新宿区

◆神奈川県◆

川崎市、相模原市

 

 

 

リノベか住み替えに迷ったらoao(オアオ)

 
 


 

  

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 優しい暮らしへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

にほんブログ村

フォローしてね