アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと -5ページ目

アメリカ発 発達障害のお子様を持つご家族へ伝えたいこと

子どもの気持ちに寄り添いながら
親も子どももハッピーになれる目からウロコの考え方や
発達障害特有の生きづらさを改善するためのシンプルなエクササイズ
お子さんが驚くほど変わる接し方や親の心の持ち方など
私が知る限りの情報をお伝えします

こんにちは!

ブレインワークス・ジャパン代表の

ウィーロック橋本和香子です

 

「子どものこういう行動を変えたい

とか

こういうことができるようになって欲しい

 

という時に 

 

このエクササイズをするといいよ

 

というようなリストはありますか?」

親御さんや先生方から

こういう質問をいただくことがよくあります


お子さんが 

何の理由もなく癇癪やパニックを起こす 

お友達に乱暴をする 

反抗的な態度を取る 

落ち着きがなくて座っていられない 

人の話を聞かない 

指示が通らない 

ふざける

会話のキャッチボールができない

発語がない


などなど

日々 

お子さんのこういった行動に

お悩みの親御さんや先生方も

多いのではないかと思います 

 

とてもエネルギーを使うし

 

日常生活上の

様々なことを行うのに

大きな支障が出たり

 

園や学校から

連絡があるたびに

ビクビクして

メンタルがやられそうになったり

 

周りの人からの

心無い目線や

言葉に傷ついたり

 

先生は

クラス運営がままならなかったり

クラスメイトの保護者から

クレームが来たりと 

 

本当に

大きなご心労を

抱えていらっしゃると思います

そうなると 

少しでも早く 

この状況をなんとかしたい! 

このままではいけない!

という気持ちになるのは

自然なことです
 

こういう時

どのようなエクササイズをするのが

効果的なのかについて

こちらの動画で

お話しています

 

 

 

参考になれば幸いです

 

 

こーんな動画もアップしているので見てね

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます

 

心を込めて

 

ウィーロック橋本和香子


こちらで発達について発信しています。
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@brainworx_japan
ブログ:

 

 


Facebook:

 

 


Instagram: https://www.instagram.com/brainworxjapan/ 

 

こんにちは!

ブレインワークス・ジャパン代表のウィーロック橋本和香子です。

 

今回は 私が観て、目からウロコが落ちて、あまりに感動したので、ボランティアで日本語字幕を付けさせてもらった ドキュメンタリー映画
「トラウマの英知」(英語の元のタイトルが:Wisdom of Trauma)をご紹介します。

実はこの映画のことは、大分前にこちらの記事で一度紹介しています

 


このドキュメンタリーは

元々カナダで医師をしていて、

今は世界的なトラウマの権威である

ガボール マテさんが、


トラウマとは 

私たちがイメージするような

辛い経験のことを指すのではではなくて、

 

その結果、

その人の中で起こることであり、

 

どんな経験であれ

自分が痛みを感じた時に

その痛みを分かち合う人がいなくて

一人で辛さや痛みに耐えなければならない時、

その重みに耐えかねて、

人はその痛みを自分から解離し、

本来の自分を失っていく。

 

そして、

そういう生き方が私たちの人生

(人間関係、健康、依存症、不安感など)に

大きな影響を与えるということを

徹底的に教えてくれる映画です。

だから、

今回の大きな災害に巻き込まれたことは、

とてもショッキングな経験ですが、

その経験からくる辛さや痛みを

安心して

誰かとしっかりと

分かち合えるかどうかが、

大切なポイントになるということです。

このように聞くと、

簡単なことに思えるかもしれません。

 

でも、

子どもの頃の経験から、

自分の感情を抑えて、

人のことを優先してしまう傾向がある方が

多いのではないでしょうか? 

 

そして世間も、

そういう行為を

美談として扱うので、

益々自分を殺して

人を優先させる

生き方のパターンが

強化されてしまいます。


私よりも辛い思いをしている人がいるんだから、

私なんかが

このくらいで弱音を吐いてはいけない。

とか、

 

親やパートナーを心配させたくないから

本音を隠して

辛いのに平静を装ったり、

痛いのに我慢したり、

隠し事をしたりする、

といったことをしていませんか?

子どもの頃、

何か嫌なことがあった時、

例えば誰かにいじわるをされたとか、

親や先生に殴られたとか、

怒鳴られたとか、

痴漢に遭ったとか、

誰かが違和感を覚えるような接触をしてきたとか、

 

そういうことがあった時に、

そのことを親や先生や友達などに話しましたか? 

それとも誰にも話さずに、

1人で乗り越えましたか?


誰にも話さなかったという方、

それはどうしてですか?
 

 

詳しくはこちらの動画をご覧ください

 

 

 

 

ガボール・マテさんの著書はどれも超おススメです!

残念ながら、彼のADHDとトラウマとの関連性に関する

とても素晴らしいご著書は日本語に訳されていません。

もし英語で読みたい方がいらしたら、超おススメです。

 

 

 

 

 

 

 

先日ご紹介した

災害の影響で不安感や恐怖感が大きくなったり

心がザワザワしてしまったり

弱ってしまったり

凍りついてしまった時などに

とっても効果的で

10秒でできる簡単な動きをYouTubeにアップしました。

たった2分の動画ですのでぜひチェックしてみてください。

そして必要な方に届けてくださると嬉しいです。

 

 

この動きはいつでもどこでも簡単にできて、

超パワフルなので、

心がザワザワする時にはぜひ活用してみてくださいね。



いつも皆さんを応援しています!

わかこ

 

 



こちらで発達について発信しています。
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@brainworx_japan
ブログ:

 

 


Facebook:

 

 


Instagram: https://www.instagram.com/brainworxjapan/ 

 

こんにちは!

ブレインワークス・ジャパン代表のウィーロック橋本和香子です。

 

今回は 私が観て、目からウロコが落ちて、あまりに感動したので、ボランティアで日本語字幕を付けさせてもらった ドキュメンタリー映画
「トラウマの英知」(英語の元のタイトルが:Wisdom of Trauma)をご紹介します。

実はこの映画のことは、大分前にこちらの記事で一度紹介しています

 


このドキュメンタリーは

元々カナダで医師をしていて、

今は世界的なトラウマの権威である

ガボール マテさんが、


トラウマとは 

私たちがイメージするような

辛い経験のことを指すのではではなくて、

 

その結果、

その人の中で起こることであり、

 

どんな経験であれ

自分が痛みを感じた時に

その痛みを分かち合う人がいなくて

一人で辛さや痛みに耐えなければならない時、

その重みに耐えかねて、

人はその痛みを自分から解離し、

本来の自分を失っていく。

 

そして、

そういう生き方が私たちの人生

(人間関係、健康、依存症、不安感など)に

大きな影響を与えるということを

徹底的に教えてくれる映画です。

だから、

今回の大きな災害に巻き込まれたことは、

とてもショッキングな経験ですが、

その経験からくる辛さや痛みを

安心して

誰かとしっかりと

分かち合えるかどうかが、

大切なポイントになるということです。

このように聞くと、

簡単なことに思えるかもしれません。

 

でも、

子どもの頃の経験から、

自分の感情を抑えて、

人のことを優先してしまう傾向がある方が

多いのではないでしょうか? 

 

そして世間も、

そういう行為を

美談として扱うので、

益々自分を殺して

人を優先させる

生き方のパターンが

強化されてしまいます。


私よりも辛い思いをしている人がいるんだから、

私なんかが

このくらいで弱音を吐いてはいけない。

とか、

 

親やパートナーを心配させたくないから

本音を隠して

辛いのに平静を装ったり、

痛いのに我慢したり、

隠し事をしたりする、

といったことをしていませんか?

子どもの頃、

何か嫌なことがあった時、

例えば誰かにいじわるをされたとか、

親や先生に殴られたとか、

怒鳴られたとか、

痴漢に遭ったとか、

誰かが違和感を覚えるような接触をしてきたとか、

 

そういうことがあった時に、

そのことを親や先生や友達などに話しましたか? 

それとも誰にも話さずに、

1人で乗り越えましたか?


誰にも話さなかったという方、

それはどうしてですか?
 

 

詳しくはこちらの動画をご覧ください

 

 

 

 

ガボール・マテさんの著書はどれも超おススメです!

残念ながら、彼のADHDとトラウマとの関連性に関する

とても素晴らしいご著書は日本語に訳されていません。

もし英語で読みたい方がいらしたら、超おススメです。

 

 

 

 

 

 

 

先日ご紹介した

災害の影響で不安感や恐怖感が大きくなったり

心がザワザワしてしまったり

弱ってしまったり

凍りついてしまった時などに

とっても効果的で

10秒でできる簡単な動きをYouTubeにアップしました。

たった2分の動画ですのでぜひチェックしてみてください。

そして必要な方に届けてくださると嬉しいです。

 

 

この動きはいつでもどこでも簡単にできて、

超パワフルなので、

心がザワザワする時にはぜひ活用してみてくださいね。



いつも皆さんを応援しています!

わかこ

 

 



こちらで発達について発信しています。
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@brainworx_japan
ブログ:

 

 


Facebook:

 

 


Instagram: https://www.instagram.com/brainworxjapan/ 

 

こんにちは!

ブレインワークス・ジャパン代表のウィーロック橋本和香子です。

 

2024年は とてもショッキングな悲しい幕開けになってしまいました。

 

人は大きなショックを受けると

体がガクガクブルブルと震えます。

 

震えている人を見ると

とても心配になって

震えを止めてあげたくなってしまいますが

 

実はこれは

ショック状態になった体を

通常運転に戻していく上で

とても重要なプロセスなので

しっかりと震えさせてあげてください。

 

詳しくはこちらのYouTube動画をご覧くださいね。

 

 

 

野生動物はこのプロセスを

しっかりとたどって

通常運転に戻ります。

 

その様子がよくわかるとても興味深い動画を

教えてもらったので

紹介しますね。

 

 

 

先日ご紹介した

災害の影響で不安感や恐怖感が大きくなったり

心がザワザワしてしまったり

弱ってしまったり

凍りついてしまった時などに

とっても効果的で

10秒でできる簡単な動きをYouTubeにアップしました。

たった2分の動画ですのでぜひチェックしてみてください。

そして必要な方に届けてくださると嬉しいです。

 

 

この動きはいつでもどこでも簡単にできて、

超パワフルなので、

心がザワザワする時にはぜひ活用してみてくださいね。



いつも皆さんを応援しています!

わかこ

 

 



こちらで発達について発信しています。
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@brainworx_japan
ブログ:

 

 


Facebook:

 

 


Instagram: https://www.instagram.com/brainworxjapan/ 

 

こんにちは!

ブレインワークス・ジャパン代表のウィーロック橋本和香子です。

 

元旦早々本当にいたたまれないニュースに心を痛めております。

 

災害の影響で不安感や恐怖感が大きくなったり

心がザワザワしてしまったり

弱ってしまったり

凍りついてしまった時などに

とっても効果的で

10秒でできる簡単な動きをYouTubeにアップしました。

たった2分の動画ですのでぜひチェックしてみてください。

そして必要な方に届けてくださると嬉しいです。

 

 

この動きはいつでもどこでも簡単にできて、

超パワフルなので、

心がザワザワする時にはぜひ活用してみてくださいね。


災害の影響で

不安や恐れの気持ちが

大きくなってしまうのは

仕方のないことですが、

 

それはご自身だけでなく、

実はもっと広域に影響を及ぼしてしまいます。 

 

こういう時ほど、

できる範囲でいいので心を整えることが大切になります。

 

どうしてなのかは
村松大輔さんのこちらの動画をご参考になさってください。

 

 



私は1年前に右股関節を骨折してしまい、

人工股関節に入れ替える手術をしました。

アメリカは看護師不足で、

なかなか手術をしてくれる病院がみつからず、

骨折してから手術を受けられるまで

3日待たされました。

 

その間 

少しでも右脚を動かすと激痛なので、

寝返りはもちろん、

ほとんど姿勢も変えられず、

このまま何日間待たされるのかも全く分からない状況で、

知らず知らずのうちに

体はとても深いサバイバルモードに入って 

凍り付いてしまいました。 

 

退院した後も何をする気もおきず、

大好きでいつも何かあったらすぐに相談する

アルマ師匠にも 

メッセージはできても 

電話やズームはできませんでした。 

 

その時に教えてもらったのが

このハートを癒す動きでした。

 

この動きをしたら 

いきなり 

自分を覆っていた厚い膜がはがれた感じがして 

窓の外の景色が 

見えるようになりました。

 

それまでも景色は

もちろん見えていたんだけれど、

死んだ景色?だったのが、

突然

「うわー、木の緑がきれい!空がきれい!」

と思えるようになりました。 

 

多分 自分の周りに

厚い膜を作って自分を守っていたのが、

このハートを癒す動きをしたことで、

「もう危険は去った」

と体が認識し、

防御の膜が剥がれたんだと思います。

 

そこから 

ズームで人に会えるようになり、

その他いろいろなこともできるようになり、

ぐんぐんと回復していきました。


この動きはパニックになりそうな時とか 

ものすごく弱っている時にとても効果があります。
騙されたと思って試してみてね。

いつも皆さんを応援しています!

わかこ

 

 



こちらで発達について発信しています。
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@brainworx_japan
ブログ:

 

 


Facebook:

 

 


Instagram: https://www.instagram.com/brainworxjapan/ 

こんにちは!

ブレインワークス・ジャパン代表のウィーロック橋本和香子です。

 

元旦早々本当にいたたまれないニュースに心を痛めております。

 

災害の影響で不安感や恐怖感が大きくなったり

心がザワザワしてしまったり

弱ってしまったり

凍りついてしまった時などに

とっても効果的で

10秒でできる簡単な動きをYouTubeにアップしました。

たった2分の動画ですのでぜひチェックしてみてください。

そして必要な方に届けてくださると嬉しいです。

 

 

この動きはいつでもどこでも簡単にできて、

超パワフルなので、

心がザワザワする時にはぜひ活用してみてくださいね。


災害の影響で

不安や恐れの気持ちが

大きくなってしまうのは

仕方のないことですが、

 

それはご自身だけでなく、

実はもっと広域に影響を及ぼしてしまいます。 

 

こういう時ほど、

できる範囲でいいので心を整えることが大切になります。

 

どうしてなのかは
村松大輔さんのこちらの動画をご参考になさってください。

 

 



私は1年前に右股関節を骨折してしまい、

人工股関節に入れ替える手術をしました。

アメリカは看護師不足で、

なかなか手術をしてくれる病院がみつからず、

骨折してから手術を受けられるまで

3日待たされました。

 

その間 

少しでも右脚を動かすと激痛なので、

寝返りはもちろん、

ほとんど姿勢も変えられず、

このまま何日間待たされるのかも全く分からない状況で、

知らず知らずのうちに

体はとても深いサバイバルモードに入って 

凍り付いてしまいました。 

 

退院した後も何をする気もおきず、

大好きでいつも何かあったらすぐに相談する

アルマ師匠にも 

メッセージはできても 

電話やズームはできませんでした。 

 

その時に教えてもらったのが

このハートを癒す動きでした。

 

この動きをしたら 

いきなり 

自分を覆っていた厚い膜がはがれた感じがして 

窓の外の景色が 

見えるようになりました。

 

それまでも景色は

もちろん見えていたんだけれど、

死んだ景色?だったのが、

突然

「うわー、木の緑がきれい!空がきれい!」

と思えるようになりました。 

 

多分 自分の周りに

厚い膜を作って自分を守っていたのが、

このハートを癒す動きをしたことで、

「もう危険は去った」

と体が認識し、

防御の膜が剥がれたんだと思います。

 

そこから 

ズームで人に会えるようになり、

その他いろいろなこともできるようになり、

ぐんぐんと回復していきました。


この動きはパニックになりそうな時とか 

ものすごく弱っている時にとても効果があります。
騙されたと思って試してみてね。

いつも皆さんを応援しています!

わかこ

 

 



こちらで発達について発信しています。
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@brainworx_japan
ブログ:

 

 


Facebook:

 

 


Instagram: https://www.instagram.com/brainworxjapan/ 

こんにちは!

ブレインワークス・ジャパン代表のウィーロック橋本和香子です。

 

年末年始にかけて、

ご自分やパートナーの親戚と

集まる機会がある方が多いのではないでしょうか?

 


なんとなく気が重い

 

という方も結構いらっしゃるのではないかな?と思います。 

なので、

そういう集まりから 

大きな学びを得て

成長しちゃうヒントを伝授したいと思います。



それは 探偵になること!

 

?????

 

?????

 

 

 

説明しますね。



無料セミナーでもお話していますが、

 

人の脳波は7歳前後までは

シータ波と呼ばれる、

催眠状態です。

 

なので、

論理的思考というフィルターを通さずに、

情報はそのままダウンロードされていきます。 

 

 

そして右脳と左脳が

同時に働いている

全体脳の状態なので、

 

とにかくスポンジのように、

すべてをグングンと吸収します。 

 

子どもが引っ越し先の地方の方言とか

外国語を

あっという間にマスターする理由でもあります。


ご両親、ご兄弟、ご親戚 というのは 

その人が育った土壌のようなものです。 

 

好むと好まざるとにかかわらず、

いいとか悪いとか関係なく、

 

その人が小さい時、

周りのすべてのことを全体像 

ホログラムのように 

 

 

どーんと

潜在意識レベルに

ダウンロードしていた時期の 

 

そのホログラムを形成していた環境です。


ということは、

 

今のその人の持つ 

思考のパターン 

言動のパターン 

価値観 は、

 

ご両親、ご兄弟、ご親戚の方々と

共通するものが多い ということです。

 

そして、ご両親も 

そのご両親からの影響を強く受けています。 

 

世代を超えて無意識に繰り返すパターンというのがあります。


ですから 

ちょっと 探偵になったつもりで、

 

ご自分が育ってきた環境には、

どういった思い込みや価値観や

思考と行動のパターンがあるのだろう?? 

 

ということをちょっと調査してみてください。


客観的に見てみると 

自分の行動のパターンや価値観が、

環境からダウンロードされたものだということが

よりよくわかると思います。


探偵になって見てみると 

いろいろな価値観や思考のパターンが見えてきます。
 

 

詳しくはこちらの動画で

参考になれば幸いです。

 

 

 

こーんな動画もアップしているので見てね

 

 

 

今年も一年ありがとうございました!

 

2024年も皆様にとって素晴らしい1年になりますように。

 

感謝を込めて

 

ウィーロック橋本和香子



こちらで発達について発信しています。
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@brainworx_japan
ブログ:

 

 


Facebook:

 

 


Instagram: https://www.instagram.com/brainworxjapan/