2018年(平成30年)6月中旬、沖縄県国頭村在住時に
琉球犬の夫「アカイントゥラー(オス犬)」と妻「アカイン(メス犬)」の間に
仔犬が10匹産まれた。
「アカイン」というのは「赤犬」のこと。
「トゥラー」は「虎=虎毛」のこと。
琉球犬は
①飼い主以外ではほとんど人に慣れない
②遠吠えをする
③他の犬とあまり仲良くなれない
④沖縄ではイノシシ猟の猟犬
⑤気性が荒い
町では飼いにくいタイプのため飼いにくく居場所を失いつつある。
詳しく知りたければ、こっちを見て。
「琉球犬」って知っていますか?
生きた文化遺産“琉球犬”ブログ
琉球犬は大きく分けると2種類に分けられる。
「トゥラー」という虎毛タイプと、虎毛がないタイプ。
虎毛タイプの「トゥラー」は敏捷性に優れ、
音や嗅覚で動物の気配をかぎ分ける能力があるし、
平坦では時速45㎞で3㎞以上走れるので
イノシシに逃げられることもなく猟犬向き。
沖縄最強の動物は猛毒ハブではなくて「トゥラー」だよ。
「トゥラー」は単独行動で確実にイノシシを仕留められる。
イノシシの首を噛むか、後ろ脚を噛んで倒してから首を噛む。
(我が家の集落での害獣はイノシシ、鹿、ハクビシン、アライグマ…だけど、
沖縄には鹿やハクビシン、アライグマはいない。マングースはいるけどね)
虎毛がないタイプは「トゥラー」に比べると敏捷性など運動能力が劣るので
猟犬には不向き。
そのため新垣先生は「繁殖用」と私に言っていたが、
昔は「食肉用」だったらしい。
それは他の人から聞いた。
沖縄本島の南部糸満市や宮古島あたりで古老に
「沖縄で犬を食べる習慣ってある?」
と聞いたら知ってる人がいるはず。
「昔、アカイン(赤犬)を食べてた人がいるさ」
と。
韓国や中国でも犬肉を食べるらしいよね。
以下は生後約1か月後に撮影した仔犬たち






これが父親の凛くん。
人間でいえば高倉健のヤクザ映画に出てくるようなからくり紋々で見た目が怖い。
猟犬としてレジェンドの祖父犬や名犬の父犬の遺伝で狩猟は天才的、
家内に侵入した2m超級の猛毒ハブも瞬時に、しかも3匹も咬み殺している。
我が強く、気難しく「ああしろ、こうしろ」とリクエストも多く短気で生意気。
やや人間不信で、従わせようとする私と「言うことを聞くものか」という
凛くんといつもケンカばかりだったな。
沖縄では室内や布団、毛布、服、ドライヤー、リモコン、ノートパソコン、
キーボード、マウス、USBなど凛くんの逆鱗に触れて
無茶苦茶に破壊されたモノは数知れない。
また、リードを噛み切るとか郵便局やクロネコ便などの配達員を
追いかけ回したり、厳しい飼い主であれば
「もう手に負えない」
と殺処分されていてもおかしくない荒くれものだった。
(私には嚙みついても他の人には嚙まなかったから良かったけど)
それが引っ越し後はお互いをリスペクトし合い、信頼し合い、
今では完全無欠のパーフェクトなパートナーになっている。
こっちが母親。
「トゥラー」と同じ犬種?と思えるくらい違うタイプに見えるよね。
「トゥラー」同士での繁殖でもこのタイプは必ず半分は出る。
丈夫で甘え上手で賢いけど意地悪な性格のランちゃん。
以下は生後2か月後に撮影した仔犬たち
(上の仔犬画像と順番は違うよ)



この仔犬(メス)は体が小さいので「ハンターはムリかも」と思い残した。


この仔犬(メス)は他の兄弟たちと仲良く出来ないし、脱走癖があるので残した。
カゴに1匹ずつ入れ軽トラで移動
生後2か月半で、琉球犬保存会新垣先生に8匹を引き取って頂き、
「売れ残るかもしれないな」
と思った小さい2匹(虎毛があるタイプとないタイプ、それぞれ1匹ずつ。
2匹ともメス犬)を残した。
彼女たちが2歳の頃に沖縄から三重県に一緒に引っ越して来た。
そのため父犬・凛くんと母犬・ランちゃん、メスの子2頭の
今は4頭と一緒に犬中心の生活環境で暮らしている。
室内飼いだから、全員が8畳間とかのエアコン付き完全個室で家全体が犬屋敷。
8匹の仔犬たちは、新垣先生によると
「みんな良い飼い主のところに譲渡できた」
と言われていたが、その後新垣先生が他界されてしまい、
それぞれの消息は不明のまま…。
みんな元気で可愛がられていればいいけどな…。
さだまさしの「案山子(かかし)」という歌を思い出して
YouTubeで歌を聴くと、
仔犬たちがじゃれ合ったりお乳を奪い合ったり、
それぞれの性格とかを思い出して懐かしさでセンチメンタルになる…。
みんな元気で、飼い主たちに可愛がられていればいいけどね。
「案山子(かかし)」(さだまさし)
元気でいるか 街には慣れたか 友だち出来たか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る
城跡から見下ろせば 蒼(あお)く細い河
橋のたもとに造り酒屋の レンガ煙突
この町を綿菓子に 染め抜いた雪が
消えればお前がここを出てから 初めての春
手紙が無理なら電話でもいい 「金頼む」の一言でもいい
お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聴かせてやってくれ
元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る
山の麓(ふもと) 煙吐いて列車が走る
木枯らしが雑木林を 転げ落ちてくる
銀色の毛布つけた 田んぼにぽつり
置き去られて雪をかぶった 案山子(かかし)がひとり
お前も都会の雪景色の中で ちょうどあの案山子(かかし)のように
寂しい思いしてはいないか 体をこわしてはいないか
手紙が無理なら電話でもいい 「金頼む」の一言でもいい
お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聴かせてやってくれ
元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る
寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る






























