おはようございます。コーチの石崎舞子です。
先日、大学4年長女が、来春入社予定の企業の内定式に出席しました。
同期になる予定の人たちと交流する時間もあり、供された軽食をいただきながら親睦を深めたようです。
ところで数年前から就活シーンで使われるようになった『オヤカク(保護者に内定の確認を取る)』ですが、我が家はありませんでした。
最近はそれに加えて『オヤオリ(内定者保護者向けオリエンテーション)』も出てきましたけど、こちらもありませんでした。
もしオヤオリがあっても絶対行かないわよ。(私)
親になんて絶対来てほしくないわ。(長女)
入社式に親を招待する企業もあるとのことですが(ニュースで見た。親への感謝の言葉などを新入社員代表者が読んでいて結婚式かと驚いた)、この調子ならなさそうでホッ。
長女は昨日、会社から持ち帰った”宿題”をせっせとやっていました。
いくつかの質問に回答する形式の性格判断みたいなものらしく、上司同僚など人間の相性を確認するためのもの?と聞かされたようですが。
最近はそういうのもあるんですね~
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。
