おはようございます。コーチの石崎舞子です。
結婚以来、ソフトを使って家計簿をつけています。
(口座ごとに1円単位でつけています)
2001年1月からつけ始めたので、約23年分のデータが蓄積されています。
ここ最近食料品など値上がりがスゴイので、久しぶりに我が家のエンゲル係数ってどうなってるかな?ついでに23年間のエンゲル係数推移ってどんなもんかな?と家計簿データを見てみました。
結果、我が家はここ数ヶ月でさほど変化はありませんでした。
夫婦二人暮らしだったときはお互い残業も多く外食していた(各自お小遣いで対応)ので数値が低かったな。
家族が4人になってから高まった感じ。
でも世間相場(26.6%)に達するほどではなく。
とりま、この調子でいいんじゃないの、という感想でした。
てな感じで、毎年年末は夫と一緒に家計簿総決算を行います。
エンゲル係数だけではなく、収入、支出、投資の運用実績・・・いくつかの切り口で家計を評価して、今後の方針などざっくり決めて、気持ちよく新年を迎えます。
夫も私もお金の管理が好なので、2人で楽しくやってます。
1円単位で家計簿つけていると言うと『さすが元銀行員は違うね!』と言われますが、それは関係ありません。
元から、好きなのです。
◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内
仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。
配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)
ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします
◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内
ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)
テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。
ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。
理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。