3者面談の季節 | ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

ワーキングマザーのための時短勤務でも目標達成できるようになるコーチング

おはようございます。コーチの石崎舞子です。

 

夏休み前は、子どもの学校の3者面談の季節ですね。

昨年は長男高3で大学入試の話がメインでしたが、夏休み明けに行われる文化祭&体育祭の話なんかもしていました。

 

入試は夏休みの過ごし方次第ということですから、毎日の勉強時間とか、規則正しい生活を送るようにとか、アドバイスをいただきました。

 

長男は『はいはい、できるだけ頑張ります』『あーそれは無理です』とか言ってたな。

私はほとんど横で聞いているだけ。

 

先生から、お家での様子はどうですか?と訊ねられたので『このまんまです。あと、多分先生のアドバイス通りには勉強しないと思いますし、夜更かし朝寝坊は直らないと思います』と答えて苦笑されたな。

 

 

そういえば私、子どもたちの面談に際し、『面談で話題にしてほしくないことはあるか?』と毎回本人に確認していました。

 

できるだけ子どもの尊厳は守りたいと思ってのことですが、子どもたちからは毎回同じ回答。

 

・何を話題にしても良い

・ただし、自分を”ちゃんづけ”で呼ばないでほしい。恥ずかしい

・家でやってるような”親バカ発言”は控えてほしい。恥ずかしい

 

『先生の前でそんなこと言わないよね!?』と思うことをやらかしかねないので釘を刺しておくのだそうです。

子どもから信用されていません。

 

面談ではボロが出ないように、喋りすぎないように気を付けていました。

そうするとメインの話がすぐに終わってしまい、持ち時間15分のうち10分くらいは雑談して終了。

 

この15分のためにスケジュール調整して臨んだのだが・・・

 

 

◆ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】のご案内

仕事・人間関係・子育て・夫・自分自身のことについて、知っておくと便利なお話を1日1通合計10通のお手紙としてお届けします。

 

配信終了後は、メルマガ『ワーママ的らくらくコミュニケーション通信』が配信されるよう自動で切り替わります。(配信停止ご希望の方は即解除可能です)


ステップメール【ワーキングマザーに贈る10通の手紙】の読者登録はこちらからお願いします

 

◆メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】のご案内

ワーキングマザーがラクになるためのコミュニケーションのコツをメルマガで紹介しています。(平日の月~金、毎日配信。土日祝はお休み)

 

テーマは、キャリアのこと、職場の人間関係のこと、夫とのこと、育児のこと・・・ワーキングマザー360度全方向、日替わりです。

ワーママとしての実体験とコーチとしての見識を織り交ぜた数々の事例をご紹介しています。

 

理論を知り(誰でも理解できます)普段のコミュニ ケーションで試してみるだけで、実際にコーチングを受けなくても一定の効果が得られます。

 

メルマガ【ワーママ的らくらくコミュニケーション通信】の読者登録はこちらからお願いします