公開練習(2010.11.7)
11月7日はVSOリーグ第5節が彩湖道満グリーンパーク行われる予定だったが、試合対象チームの人数が規定人数に達しなかったために中止となり合同練習と練習試合となった。
活動中、アトラス原選手が「道満ヒット」と呼ばれる内外野の芝の切れ目でボールがバウンドする箇所で、ゴロがバウンドし顔面強打し転倒。
急遽小松会長と病院に急行するアクシデントが発生した。
という事で皆さん道満で活動する時は気をつけましょう。
写真は上記理由につき1枚も撮影できてないかと思いきや、2枚だけ撮れてました!
なんか取材拒否の「鉄のカーテン」みたいですね。


この日100メートル級打球を3発飛ばした石井選手の背中と、同じく100メートル級の打球を放った藤本選手
活動中、アトラス原選手が「道満ヒット」と呼ばれる内外野の芝の切れ目でボールがバウンドする箇所で、ゴロがバウンドし顔面強打し転倒。
急遽小松会長と病院に急行するアクシデントが発生した。
という事で皆さん道満で活動する時は気をつけましょう。
写真は上記理由につき1枚も撮影できてないかと思いきや、2枚だけ撮れてました!
なんか取材拒否の「鉄のカーテン」みたいですね。


この日100メートル級打球を3発飛ばした石井選手の背中と、同じく100メートル級の打球を放った藤本選手
VSOリーグ 第4節(2010.10.17)
速報版(スコアアップバージョン)
<第一試合>
東京ボルメッツB対武蔵野アトラス
MA 300 010 1 |5
VB 100 000 6x |7
勝/小熊1勝1敗 敗戦/小山1敗
本塁打/諌山1号
アトラスはボルメッツBの守乱から3点を奪い先制。
その後は小松と小山の投げあいが続き試合はゲームは終盤に。
最終回4点差ビハインドからボルメッツB打線が連打。園田、串戸、松永のヒットを皮切りに小松と小熊のタイムリーで1点差に詰め寄ると、諌山がライトへサヨナラ3ランホームラン。
6回2死からマウンドの小熊が打者1人2球で初勝利!
最終回が鬼門の小山、リベンジを誓い(用事の為)グランドを後にした。
<第二試合>
東京ボルメッツA対東京ボルメッツB
VB 400 001 0 |5
VA 020 010 0 |3
勝/小松4勝1敗 敗/原田3敗
本塁打/喜納2号
初回に喜納のホームランなどで4点を挙げたボルメッツBが、ボルメッツAの反撃をかわして連勝。
SF羽山にファインプレーが続出。久々に内野の喜納がガッチリと三塁線を死守!
小松がハーラートップの完投4勝目。
<第三試合>
武蔵野アトラス対東京ボルメッツA
VA 000 311 0 |5
VB 000 230 1x |6
勝/荒井2勝1敗 敗/原田4敗
本塁打/藤本5号
序盤はお互い点が取れず。ボルメッツAは宇野、川村、山口のタイムリーで3点を先制。
その裏にアトラスも原、岩崎のタイムリーで反撃。
5回に小林のタイムリーで引き離しにかかるも、その裏に藤本がホームラン王争い単独トップとなる同点5号2ランを放つと、黒川のタイムリーで勝ち越し。
6回に二塁打の高橋を置いて川村のタイムリーで同点になるも、最終回1死1塁2塁の場面で杉本のサヨナラ二塁打で決着!
この日の2試合を含めVSOリーグ、サヨナラで決着3度目。
終盤に同点とか逆転など含めると非常に多いドラマチックなリーグです。
順位(10/17時点)
1 VB 5勝2敗1分 G差 勝率.714 59得点 残り試合4
2 MA 3勝3敗1分 1.5 勝率.500 51得点 残り試合5
3 VA 2勝5敗0分 1.5 勝率.286 51得点 残り試合5
VBが連勝で再び単独首位に立つ。

TVAの助っ人に元西武テリーが参戦?でもなんかオカシイヨ

と、思ったらMLSのユー中村氏でした。

ヤジ将軍の2人

7回のジンクス打破できるか?好投する小山...しかし

諌山の一撃がライト頭上を越える

TVB諌山にサヨナラ3ランを打たれ小山完投勝利を逃す

守備でTVB連勝に貢献した羽山選手

藤本の100メートル級豪快な一発
<第一試合>
東京ボルメッツB対武蔵野アトラス
MA 300 010 1 |5
VB 100 000 6x |7
勝/小熊1勝1敗 敗戦/小山1敗
本塁打/諌山1号
アトラスはボルメッツBの守乱から3点を奪い先制。
その後は小松と小山の投げあいが続き試合はゲームは終盤に。
最終回4点差ビハインドからボルメッツB打線が連打。園田、串戸、松永のヒットを皮切りに小松と小熊のタイムリーで1点差に詰め寄ると、諌山がライトへサヨナラ3ランホームラン。
6回2死からマウンドの小熊が打者1人2球で初勝利!
最終回が鬼門の小山、リベンジを誓い(用事の為)グランドを後にした。
<第二試合>
東京ボルメッツA対東京ボルメッツB
VB 400 001 0 |5
VA 020 010 0 |3
勝/小松4勝1敗 敗/原田3敗
本塁打/喜納2号
初回に喜納のホームランなどで4点を挙げたボルメッツBが、ボルメッツAの反撃をかわして連勝。
SF羽山にファインプレーが続出。久々に内野の喜納がガッチリと三塁線を死守!
小松がハーラートップの完投4勝目。
<第三試合>
武蔵野アトラス対東京ボルメッツA
VA 000 311 0 |5
VB 000 230 1x |6
勝/荒井2勝1敗 敗/原田4敗
本塁打/藤本5号
序盤はお互い点が取れず。ボルメッツAは宇野、川村、山口のタイムリーで3点を先制。
その裏にアトラスも原、岩崎のタイムリーで反撃。
5回に小林のタイムリーで引き離しにかかるも、その裏に藤本がホームラン王争い単独トップとなる同点5号2ランを放つと、黒川のタイムリーで勝ち越し。
6回に二塁打の高橋を置いて川村のタイムリーで同点になるも、最終回1死1塁2塁の場面で杉本のサヨナラ二塁打で決着!
この日の2試合を含めVSOリーグ、サヨナラで決着3度目。
終盤に同点とか逆転など含めると非常に多いドラマチックなリーグです。
順位(10/17時点)
1 VB 5勝2敗1分 G差 勝率.714 59得点 残り試合4
2 MA 3勝3敗1分 1.5 勝率.500 51得点 残り試合5
3 VA 2勝5敗0分 1.5 勝率.286 51得点 残り試合5
VBが連勝で再び単独首位に立つ。

TVAの助っ人に元西武テリーが参戦?でもなんかオカシイヨ

と、思ったらMLSのユー中村氏でした。

ヤジ将軍の2人

7回のジンクス打破できるか?好投する小山...しかし

諌山の一撃がライト頭上を越える

TVB諌山にサヨナラ3ランを打たれ小山完投勝利を逃す

守備でTVB連勝に貢献した羽山選手

藤本の100メートル級豪快な一発
VSOとは?
かつてSSLという男女混合ソフトボールリーグが埼玉を中心に活動してました(96~01年)。
インターネットを活用した独立リーグの元祖と呼ぶべきリーグでしたが、その中の何人かが98年頃からMoonlight Leagueの活動にゲスト参加する形でアメリカンスタイルのスローピッチソフトボールを親しむようになりました。
そして後に常打ちチームとなるレッドキャップスのメンバーと親交を持つようになりレッドキャップスからの要請で1999年7月、当時活動していたSSLの所属チームの有志で結成されたのが「東京ボルメッツ」です。

(写真)東京ボルメッツ
2009年からは自前で対戦相手をつくろうとのコンセプトから「武蔵野アトラス」を立ち上げました。そして「東京ボルメッツ」とあわせて「VSO」というサークル傘下のチームとしました。


(写真)武蔵野アトラス
2011年からは第三のチーム「埼京フライヤーズ」を立ち上げました。

(写真)埼京フライヤーズの制作中のユニフォーム
現在VSOは3チームを傘下に置くサークルとして、年間30試合程度の活動を続けてます。
チームコンセプト
まずプレーは上手い人もそうでない人も必ずゲームに出てもらいます。大抵1日2試合やりますので最低でも1試合分は動いてもらいます。
そして自分なりのベストを尽くしましょう。
ベストを尽くすのは何て気持ちいいんだろう・・・「あ、一生懸命やってるなあ!」とわかれば、たとえエラーしようが三振しようが「次、頑張ろうぜ~」と声を掛けてくれます。それがVSO。
そしてチームを維持するのは大変な事です。ですのでチーム全員でチームの維持を分担します。
パソコンがある人がグランド確保、日々忙しい人が審判担当、分担化を進めています。
設営から片付けまで誰かに任せるという事ではなく、サッと動いてサッと片づける。
それがVSOなのです。
チームの特徴
旧SSLの所属チームの有志がベースとは言え、その所属チームからのメンバーもネットを通じて入団した選手、またボルメッツ誕生後も総数にして50人ほどがネットから1人で入団しております。

つまり1人で入団して来る方の気持ちがわかるチームという事で、チームのみんなでフォローします。
。
VSOに興味を持った方はぜひ参加しませんか?
インターネットを活用した独立リーグの元祖と呼ぶべきリーグでしたが、その中の何人かが98年頃からMoonlight Leagueの活動にゲスト参加する形でアメリカンスタイルのスローピッチソフトボールを親しむようになりました。
そして後に常打ちチームとなるレッドキャップスのメンバーと親交を持つようになりレッドキャップスからの要請で1999年7月、当時活動していたSSLの所属チームの有志で結成されたのが「東京ボルメッツ」です。

(写真)東京ボルメッツ
2009年からは自前で対戦相手をつくろうとのコンセプトから「武蔵野アトラス」を立ち上げました。そして「東京ボルメッツ」とあわせて「VSO」というサークル傘下のチームとしました。


(写真)武蔵野アトラス
2011年からは第三のチーム「埼京フライヤーズ」を立ち上げました。

(写真)埼京フライヤーズの制作中のユニフォーム
現在VSOは3チームを傘下に置くサークルとして、年間30試合程度の活動を続けてます。
チームコンセプト
まずプレーは上手い人もそうでない人も必ずゲームに出てもらいます。大抵1日2試合やりますので最低でも1試合分は動いてもらいます。
そして自分なりのベストを尽くしましょう。
ベストを尽くすのは何て気持ちいいんだろう・・・「あ、一生懸命やってるなあ!」とわかれば、たとえエラーしようが三振しようが「次、頑張ろうぜ~」と声を掛けてくれます。それがVSO。
そしてチームを維持するのは大変な事です。ですのでチーム全員でチームの維持を分担します。
パソコンがある人がグランド確保、日々忙しい人が審判担当、分担化を進めています。
設営から片付けまで誰かに任せるという事ではなく、サッと動いてサッと片づける。
それがVSOなのです。
チームの特徴
旧SSLの所属チームの有志がベースとは言え、その所属チームからのメンバーもネットを通じて入団した選手、またボルメッツ誕生後も総数にして50人ほどがネットから1人で入団しております。

つまり1人で入団して来る方の気持ちがわかるチームという事で、チームのみんなでフォローします。
。
VSOに興味を持った方はぜひ参加しませんか?
VSOオールスターズ 対イチヤナギ・ナッツ戦(20109.19)
2010年9月19日(日) 彩湖道満グリーンパークG面
対イチヤナギナッツ戦
第一試合
N 1|0|1|2|1|2|4| 11
V 0|2|5|4|6|6|X| 23
勝/小松 S/浅野
本塁打/石井
第二試合
V 0|0|2|0|0|1|0| 3
N 0|4|2|9|6|3|X| 24
負/浅野
本塁打/浅野

今日も黒土が素晴らしい道満G面(秋ヶ瀬よ、見習おう)

外野の芝生 実際は写真以上にエクセレントです(秋ヶ瀬よ、見習おう)

内外野に活躍の熊谷

トライアウト中のトガシ 第一試合4打数2安打 スロピに慣れてきました

攻守に活躍の「浪人」小林 どのチームに入るのか?各チームとも注目株

久々の登板もほろ苦い内容の小山 しかし息子の前で打撃で大活躍

第二試合から参加 2打数2安打1四球も反撃の場面でのボーンヘッドが痛い志村

たばこ増税を前に吸い溜め中の宇野(んなわきゃない!)

第一試合5イニング5失点でスロピ通算145勝目の小松 打席には立たずひたすらオーダー変更のシミュレーションと審判に勤しむ
対イチヤナギナッツ戦
第一試合
N 1|0|1|2|1|2|4| 11
V 0|2|5|4|6|6|X| 23
勝/小松 S/浅野
本塁打/石井
第二試合
V 0|0|2|0|0|1|0| 3
N 0|4|2|9|6|3|X| 24
負/浅野
本塁打/浅野

今日も黒土が素晴らしい道満G面(秋ヶ瀬よ、見習おう)

外野の芝生 実際は写真以上にエクセレントです(秋ヶ瀬よ、見習おう)

内外野に活躍の熊谷

トライアウト中のトガシ 第一試合4打数2安打 スロピに慣れてきました

攻守に活躍の「浪人」小林 どのチームに入るのか?各チームとも注目株

久々の登板もほろ苦い内容の小山 しかし息子の前で打撃で大活躍

第二試合から参加 2打数2安打1四球も反撃の場面でのボーンヘッドが痛い志村

たばこ増税を前に吸い溜め中の宇野(んなわきゃない!)

第一試合5イニング5失点でスロピ通算145勝目の小松 打席には立たずひたすらオーダー変更のシミュレーションと審判に勤しむ
VSOリーグ 第3節(2010.9.5)
9/5(日)秋ヶ瀬公園ソフトボール場S5グランド
VSOリーグ 第3節
(レポートは後日アップ)
(第一試合)
東京ボルメッツB対東京ボルメッツA
VA 424 4 |14
VB 112 0 |4
(4回時間切れ引き分け)
勝/田辺1勝1敗
敗/小松3勝1敗1S
本/なし
ボルメッツAは単打攻勢で塁を埋め、小林・松岡・宇野のクリーンアップで返す打線がバッチリ機能。2度黒星を付けられたボルメッツB先発小松を粉砕し、ボルメッツAがVSOリーグ嬉しい初勝利。
田辺は入団12年目で初勝利。
(第二試合)
武蔵野アトラス対東京ボルメッツB
VB 010 012 |4
MA 000 800 |8
勝/荒井1勝1敗
敗/小熊1敗
本/石井4号(VB)
アトラス荒井、ボルBは初先発小熊の対決。前回のリベンジとばかり上々の立ち上がりを見せる小熊。
主砲石井の4号ソロで先制するも、4回打者一巡の猛攻で8点を奪ったアトラスが逆転勝利。
ボルBも終盤追い上げるも時間切れで及ばず。
(第三試合)
東京ボルメッツA対武蔵野アトラス
MA 020 230 |7
VA 530 20X |10
勝/志村1勝
敗/藤本1敗
本/松岡2号(VA)
ボルメッツAは初回打者一巡の猛攻で久々に登板の藤本から5点を奪うと、2点を返された2回も3点を奪い藤本KO。
中盤4回に熊谷のタイムリー、5回も荒井、ツツミ、熊谷のタイムリーで追い上げるも、松岡の2号2ランで援護。VSO今季初登板初先発志村の前にあと一歩及ばず。ボルメッツAは嬉しいこの日連勝。
松岡が7打数7安打、宇野が7打数6安打で大爆発!
順位(9/5時点)
1 VB 3勝2敗1分 G差 勝率.600 得点率1.31 47得点 残り試合6
2 MA 2勝2敗1分 0.5 勝率.500 得点率1.33 40得点 残り試合7
3 VA 2勝3敗0分 0.5 勝率.400 得点率1.59 43得点 残り試合7
最下位VAが上位2チーム相手に連勝で、1ゲーム差に3球団入り乱れの混戦模様。
戦国時代に突入?

ボルAの田辺、2試合目のマウンドで12年目にして嬉しい初勝利 そしてチームも初勝利

第一試合3打数3安打の菊池選手 左右広角に打ち分ける術は絶品

トライアウト中のウキシマ選手 途中怪我をするもシュアーな打撃で活躍

ボルBの主砲石井のバットが炸裂する この日4号を放ってVSOリーグ本塁打王争いで藤本に並ぶ

対戦するアトラスの面々はおそらくはじめて見るであろう投手志村 遅らばせながらVSO初登板

VSOに正式入会した小林選手 この日は猛打炸裂 今後どのチームに所属するか注目

この日ライト前に痛烈なタイムリーヒットを放ったはなやん選手

アトラスユニでは初登板の藤本 残念ながら連打を浴びて降板

VSOでは最高レベルの松岡選手 この日もホームランとファインプレー続出

志村、アトラス相手に完投でボルメッツA連勝!
VSOリーグ 第3節
(レポートは後日アップ)
(第一試合)
東京ボルメッツB対東京ボルメッツA
VA 424 4 |14
VB 112 0 |4
(4回時間切れ引き分け)
勝/田辺1勝1敗
敗/小松3勝1敗1S
本/なし
ボルメッツAは単打攻勢で塁を埋め、小林・松岡・宇野のクリーンアップで返す打線がバッチリ機能。2度黒星を付けられたボルメッツB先発小松を粉砕し、ボルメッツAがVSOリーグ嬉しい初勝利。
田辺は入団12年目で初勝利。
(第二試合)
武蔵野アトラス対東京ボルメッツB
VB 010 012 |4
MA 000 800 |8
勝/荒井1勝1敗
敗/小熊1敗
本/石井4号(VB)
アトラス荒井、ボルBは初先発小熊の対決。前回のリベンジとばかり上々の立ち上がりを見せる小熊。
主砲石井の4号ソロで先制するも、4回打者一巡の猛攻で8点を奪ったアトラスが逆転勝利。
ボルBも終盤追い上げるも時間切れで及ばず。
(第三試合)
東京ボルメッツA対武蔵野アトラス
MA 020 230 |7
VA 530 20X |10
勝/志村1勝
敗/藤本1敗
本/松岡2号(VA)
ボルメッツAは初回打者一巡の猛攻で久々に登板の藤本から5点を奪うと、2点を返された2回も3点を奪い藤本KO。
中盤4回に熊谷のタイムリー、5回も荒井、ツツミ、熊谷のタイムリーで追い上げるも、松岡の2号2ランで援護。VSO今季初登板初先発志村の前にあと一歩及ばず。ボルメッツAは嬉しいこの日連勝。
松岡が7打数7安打、宇野が7打数6安打で大爆発!
順位(9/5時点)
1 VB 3勝2敗1分 G差 勝率.600 得点率1.31 47得点 残り試合6
2 MA 2勝2敗1分 0.5 勝率.500 得点率1.33 40得点 残り試合7
3 VA 2勝3敗0分 0.5 勝率.400 得点率1.59 43得点 残り試合7
最下位VAが上位2チーム相手に連勝で、1ゲーム差に3球団入り乱れの混戦模様。
戦国時代に突入?

ボルAの田辺、2試合目のマウンドで12年目にして嬉しい初勝利 そしてチームも初勝利

第一試合3打数3安打の菊池選手 左右広角に打ち分ける術は絶品

トライアウト中のウキシマ選手 途中怪我をするもシュアーな打撃で活躍

ボルBの主砲石井のバットが炸裂する この日4号を放ってVSOリーグ本塁打王争いで藤本に並ぶ

対戦するアトラスの面々はおそらくはじめて見るであろう投手志村 遅らばせながらVSO初登板

VSOに正式入会した小林選手 この日は猛打炸裂 今後どのチームに所属するか注目

この日ライト前に痛烈なタイムリーヒットを放ったはなやん選手

アトラスユニでは初登板の藤本 残念ながら連打を浴びて降板

VSOでは最高レベルの松岡選手 この日もホームランとファインプレー続出

志村、アトラス相手に完投でボルメッツA連勝!
VSOと対戦したい

VSOではスローピッチルールの試合をして頂ける対戦相手を募集しております。
誰でも遊べるスローピッチルールですので、お気軽にお申し込みください。
VSOの特徴
草野球チームの平均寿命は3年と言われる中、なるべく長くチームを存続させるためにボルメッツは練度以上にチーム内外でのチーム運営に力を注いでおります。
対戦募集は基本的に24時間以内、最低でも3日以内にご連絡を必ず差し上げます。
VSOの概要
チーム名 VSO(東京ボルメッツ、武蔵野アトラス、埼京フライヤーズ)
ルールなど 10人制公式スローピッチルール(ファーストピッチチームではありません)
お手合わせにあたって
●使用球は12インチ(3号球)の革ボール。ヘルメットがない場合はお貸し致します。
●全員打ちはOKです
●試合球は当方にてご用意します
●グランド代は折半でお願いします
●ポイント式のスパイクでお願い致します
●グランド代は折半でお願いします。
●バットはソフトボール用を使ってください。
軟式用バットなどの使用は、バットが破壊されるなど大変危険です。ない場合はお貸し致します。
●主な活動場所 東京都/板橋区 埼玉県/戸田市・さいたま市など
グランドはご希望であれば当方にて確保致します
対戦する場所 東京23区と埼玉南部であれば間違いなくお伺い出来るかと思います。
お申込方法
担当の小松(VZQ11623@nifty.com)までご連絡ください。

VSOリーグ 第2節(2010.8.29)
速報版(ゲストチーム対戦の結果、および写真とレポートは後日アップ)
(第一試合)
武蔵野アトラス対東京ボルメッツB
VB 225 13 |14
MA 202 0- |4
(5回表攻撃中でアトラス棄権 得点率が絡むので得点そのまま)
勝/小松1勝
敗/荒井1敗
本/なし
同点の二回、荏原の勝ち越し二塁打。3回に打者一巡の猛攻で5点をあげ合計14点、しかし5回の表TVB攻撃中にアトラス故障者が続出のため試合続行が難しくなり5回で試合打ち切り。
(第二試合)
東京ボルメッツB対東京ボルメッツA
VA 000 001 14 |6
VB 404 100 0X |7
勝/小松3勝
S/小松3勝1S
敗/原田2敗
本/石井3号(VB)、喜納1号(VB)
喜納・石井のアベックアーチなどで9対2と大量リードをするも、最終回ボルメッツA打線はこのイニングでスロピ初登板のルーキー小熊を攻め立て、最後は先発の小松が再びマウンドに。
後続を断って世にも不思議な勝利投手とセーブをダブルゲット!2日で3試合登板3勝の荒稼ぎ。

内野に土(細かい砂利入り)が入った秋ヶ瀬S5グランド 頼むから外野の凸凹も直して!

VSO史上最強の女性選手との呼び声高い長澤選手

ミスターアトラス ムラケンこと村上選手 この日も攻守に活躍

アトラスユニの金澄 左右に打ち分ける柔軟さと、パワーを兼ね備えたスラッガー

スロピ投手暦12年目の大ベテラン川村が登板 最近は守備力を買われて外野守備が多かった

VSOきってのスタープレイヤー松岡、この日もホームランを放つ

北海から来た男、大信田「今季初」の参加

ボルBのスピードスター荏原 この日も勝ち越しタイムリーや守備で大活躍

酷暑の中粘投の荒井先生 しかし!

凡フライを落球され、落胆のあまり転げ回る荒井先生
順位(8/29時点)
1 VB 3勝1分0分 1.00 得点率1.56 39得点 残り試合8
2 MA 1勝1敗1分 .500 得点率1.38 25得点 残り試合9
3 VA 0勝3敗0分 .000 得点率0.90 19得点 残り試合9
VBが開幕ダッシュに成功か?
(第一試合)
武蔵野アトラス対東京ボルメッツB
VB 225 13 |14
MA 202 0- |4
(5回表攻撃中でアトラス棄権 得点率が絡むので得点そのまま)
勝/小松1勝
敗/荒井1敗
本/なし
同点の二回、荏原の勝ち越し二塁打。3回に打者一巡の猛攻で5点をあげ合計14点、しかし5回の表TVB攻撃中にアトラス故障者が続出のため試合続行が難しくなり5回で試合打ち切り。
(第二試合)
東京ボルメッツB対東京ボルメッツA
VA 000 001 14 |6
VB 404 100 0X |7
勝/小松3勝
S/小松3勝1S
敗/原田2敗
本/石井3号(VB)、喜納1号(VB)
喜納・石井のアベックアーチなどで9対2と大量リードをするも、最終回ボルメッツA打線はこのイニングでスロピ初登板のルーキー小熊を攻め立て、最後は先発の小松が再びマウンドに。
後続を断って世にも不思議な勝利投手とセーブをダブルゲット!2日で3試合登板3勝の荒稼ぎ。

内野に土(細かい砂利入り)が入った秋ヶ瀬S5グランド 頼むから外野の凸凹も直して!

VSO史上最強の女性選手との呼び声高い長澤選手

ミスターアトラス ムラケンこと村上選手 この日も攻守に活躍

アトラスユニの金澄 左右に打ち分ける柔軟さと、パワーを兼ね備えたスラッガー

スロピ投手暦12年目の大ベテラン川村が登板 最近は守備力を買われて外野守備が多かった

VSOきってのスタープレイヤー松岡、この日もホームランを放つ

北海から来た男、大信田「今季初」の参加

ボルBのスピードスター荏原 この日も勝ち越しタイムリーや守備で大活躍

酷暑の中粘投の荒井先生 しかし!

凡フライを落球され、落胆のあまり転げ回る荒井先生
順位(8/29時点)
1 VB 3勝1分0分 1.00 得点率1.56 39得点 残り試合8
2 MA 1勝1敗1分 .500 得点率1.38 25得点 残り試合9
3 VA 0勝3敗0分 .000 得点率0.90 19得点 残り試合9
VBが開幕ダッシュに成功か?
嬉しい悲鳴
明日はMLSサマーフェスタが新小岩の私学事業団グランドで行われます。
で、今回VSOオールスターズで1試合、MLSさんのチームと対戦するのですが、
今、出欠簿を見てビックリ!
たった1試合しかやんねーのに17人も集まってどーすんだよ!
今月の初めは人数が少なくて「みんな参加しようぜ!」とハッパかけて、
杉本のおっちゃんが「おい、アトラスから誰も出ねえってどういう事だよ!」と呼びかけしてくれて、それでも10日前ぐらいまではギリギリぐらいだった...
もし足りなかったら千葉在住の羽山選手に「足りなかったら新小岩じゃ君の軟式野球チーム近いだろうから、助っ人要請するかもよ」なんて言ってたのが、この有様です。
でも17人+ギャラリーも居れば、試合もスタンドも盛り上がることでしょう!
試合後はスタンドでホットドッグや飲み物片手に、ギャースカワイワイと盛り上がってください
夜露死苦!
で、今回VSOオールスターズで1試合、MLSさんのチームと対戦するのですが、
今、出欠簿を見てビックリ!
たった1試合しかやんねーのに17人も集まってどーすんだよ!
今月の初めは人数が少なくて「みんな参加しようぜ!」とハッパかけて、
杉本のおっちゃんが「おい、アトラスから誰も出ねえってどういう事だよ!」と呼びかけしてくれて、それでも10日前ぐらいまではギリギリぐらいだった...
もし足りなかったら千葉在住の羽山選手に「足りなかったら新小岩じゃ君の軟式野球チーム近いだろうから、助っ人要請するかもよ」なんて言ってたのが、この有様です。
でも17人+ギャラリーも居れば、試合もスタンドも盛り上がることでしょう!
試合後はスタンドでホットドッグや飲み物片手に、ギャースカワイワイと盛り上がってください

夜露死苦!
VSO合同練習(2010.8.15)
8月15日(日)秋ヶ瀬公園S5グランド
終戦記念日のこの日、8月らしい鈍色の空の下合同練習が行われました。
しかしお盆の時期という事もあり、参加人数は9人と少なめ。
人数が少ないので内容は濃くなる、さらに酷暑オブザ酷暑という事で...
次々にギブアップ続出!
この日も、VSOリーグ開幕節も、7月にやったファーストピッチの時もそうだったけど、
ウチは若者の方が熱中症になりやすいね
荒井先生がコンビニでガリガリ君を買ってきてくれたので、みんなこっちの世界に帰って来れましたが、後で聞いたら浦和は37度ぐらいあったらしいとの事。
いや風がないので、内野の体感温度は40度超えてました。
フリー打撃二順目は「●球打ちたいです!」と自己申告制でしたが、大体10球ぐらいで遠慮する中、
シルバー三冠王小萩選手は、マウンドの小松に向かって
「30球!」
小松は一瞬「?」と思いましたが、40オーバーの2人がうりゃうりゃ投げて打って、外野を60オーバーの松永さんが打球を追いかける中で、若いのは日陰でぐったりしてました
小萩「本当はね、100球・・・いや300球は打ちたかったなー」
小松「さ、300球?」
小萩「俺なんかいつもバッティングセンターで300球ぐらい打ってるよ。最後は手の皮がベロベロだけどね。ははは!今度300球ぐらい打ちたいな!」
小松「す、少し涼しくなったら、ぜ、ぜひ...」
流石毎週末に軟式、ファーストピッチ、スロピと7試合やらないと気が済まない究極の野球バカはスケールがデカいです!
流石に続けるのは厳しいので16時前には終了しましたが、シーズン中に思いっきり打ち込み出来ないので、参加者各位は有意義でした。
でも小萩さんは物足りなかっただろうな。
ちなみに参加人数少ないので写真は取れず仕舞いの為、今回は写真なしです。
終戦記念日のこの日、8月らしい鈍色の空の下合同練習が行われました。
しかしお盆の時期という事もあり、参加人数は9人と少なめ。
人数が少ないので内容は濃くなる、さらに酷暑オブザ酷暑という事で...
次々にギブアップ続出!
この日も、VSOリーグ開幕節も、7月にやったファーストピッチの時もそうだったけど、
ウチは若者の方が熱中症になりやすいね

荒井先生がコンビニでガリガリ君を買ってきてくれたので、みんなこっちの世界に帰って来れましたが、後で聞いたら浦和は37度ぐらいあったらしいとの事。
いや風がないので、内野の体感温度は40度超えてました。
フリー打撃二順目は「●球打ちたいです!」と自己申告制でしたが、大体10球ぐらいで遠慮する中、
シルバー三冠王小萩選手は、マウンドの小松に向かって
「30球!」
小松は一瞬「?」と思いましたが、40オーバーの2人がうりゃうりゃ投げて打って、外野を60オーバーの松永さんが打球を追いかける中で、若いのは日陰でぐったりしてました

小萩「本当はね、100球・・・いや300球は打ちたかったなー」
小松「さ、300球?」
小萩「俺なんかいつもバッティングセンターで300球ぐらい打ってるよ。最後は手の皮がベロベロだけどね。ははは!今度300球ぐらい打ちたいな!」
小松「す、少し涼しくなったら、ぜ、ぜひ...」
流石毎週末に軟式、ファーストピッチ、スロピと7試合やらないと気が済まない究極の野球バカはスケールがデカいです!
流石に続けるのは厳しいので16時前には終了しましたが、シーズン中に思いっきり打ち込み出来ないので、参加者各位は有意義でした。
でも小萩さんは物足りなかっただろうな。
ちなみに参加人数少ないので写真は取れず仕舞いの為、今回は写真なしです。